ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月29日

Down Jacket …痩せ過ぎ注意!

ガリガリに痩せた「D.J君」

12年くらい着たか。

まだ痩せる前・・・フワフワだった頃


焚き火の飛び火やタバコの灰などで穴だらけ・・・わーん
知らぬ間に大量の羽毛をキャンプ場に撒き散らしてきた。
(穴はお洒落にガムテで補修)

すこし痩せてきたことで、最近ではインナーに成り下がり、
時にはツーリングバックの隙間を埋める緩衝材の役割なども
担ってきた。そんな不本意なハードワークに耐えてきた彼は
いつのまにか・・・
ガリガリ君に変貌。

そこで・・・

ちゃんとした防寒着がないと冬本番はヤベーし・・・
新品は高いのでアウトレット品をGET!
さすがにフワフワしていて暖かい。しかも軽~いにんまり

ネイビー色がイイ。通勤にも着ようかね。
ガリガリ君はキャンプ専用にしよう。

そもそも・・・
焚き火するときにダウンジャケットを着てること自体、
ちゃんとした「焚き火スト」に言わせれば「おバカ」なヤツ。


・・・

さて・・・
もうバイクも乗れないので、冬の休日は
これと言ってすることがない。パチンコは嵌まるとヤベーし・・・
どうしよう?・・・

旨いラーメン喰うしかないっしょ注目

これは、煮干ラーメン激戦区の青森市でもかなりの人気店
『高長(タカチョウ)まるしげ』の『並』 650円
透き通った煮干出汁のツユが自家製の縮れ太麺に絶妙に絡む。
スッキリした印象だが癖になるドッシリ感がタ~マラナイ!!!



それはさておき・・・
11月26日(土)

突然、カミさんから
「ボーリングに行こっ!」
って・・・耳を疑う衝撃のお誘いが・・・
これまでの25年の夫婦生活で初めて聞いたフレーズ・・・


まさか!・・・暴走!?



まさか・・・こっち!?

(参考資料)

・・・

何やら運動不足解消のため、ママ友に誘われて
「シニアボーリング教室」に通い始めたとのこと…

「シニア」とは言え、50チョイで最年少の自分が
あまりに下手くそで恥ずかしいとのことで、
「教室」に通うための練習がしたいらしい・・・

たぶん、カミさんと二人でボーリングに行ったことは無い・・・と思う。
・・・なので、彼女がどんだけやれるのかも不明・・・
たぶんガーター連発とか…よっぽど下手っぴなんだろう。あはは



しょうがない・・・
「私が教えてあげましょう!」力こぶ
・・・ってんで娘も誘うも「勉強がある!」という最強の断り文句。
この年で2人きりのボーリングは・・・恥ずかしいもの・・・



結果は・・・

え?まさか!!




私の完敗!カミさんの実力はいつもこのくらいらしいびっくり
(実はわたくし・・・ボーリングは大の苦手)

130点くらいで恥ずかしい「シニア教室」って・・・
めっちゃレベル高くねーか?


ついつい熱くなってあと2ゲームやるも、いずれも私の負け・・・やべー
お教えすることは何もありません・・・

でも、冬の遊び・・・発見! 「打倒!!妻!!!」
ただ、「ソローリング」は良いけど「ソローリング」は
ちとつらいね。

  


Posted by HAYABOO at 18:33Comments(2)日常

2016年11月26日

雪中ラーツー…あぶねぇ、あぶねぇ!

冬の青森では当たり前の風景だが…



「雪国漢」ですら・・・
降り初めの頃は、頭の中が冬の運転モードに切り替わっておらず…
ついついいつものスピードに・・・
ぁぁあああーーー!下りカーブ、ヤベェェエーー!」ガーン


ぉぉおおおおーーーー!なんも見えねぇぇえええーー!」やべー


ぁぁあああーーー!半落ちぃいいいーーー!」びっくり
「ドライバーさん・・・元気そうで何よりぃぃいいいいーーー!」


Zzzz-----!半落ちぃいいーーー!」

「半落ちぃぃいい!」



わぁあああああーーー!んまそぉおおおーー!」

落ちぃぃいいいーー!」



11月23日(水)勤労感謝の日・・・

青森市浪岡にある人気のお店・・・
「サンライズ食堂」(旅館もやってます)
まさしく「昭和の中華そば」・・・煮干し出汁に中太チヂレ麺!
うんまい!! 完ツユ必至の最高峰!

危険な山越えラーツーレポでした。



教訓①・・・
ハンドルが取られ、グリップも効かない
シャーベット状の雪が最も危険ですぜ!
人差し指
雪の降りはじめの運転は特に注意が必要。


おまけ・・・

こいつはいい!!!
今冬、初めて履かせていただいたが…
これまで安いタイヤで滑りまくってた人生は何だったのか!
…って感じ。こりゃ他のメーカーよりお高いだけはある! 
(ショップも強気であまり値引かないのよね)


雪国で装着率No1ってのは、解る気がする。
多分、一度贅沢を覚えると元には戻れないことになるでしょう・・・

教訓②・・・
ここはケチっちゃダメですな!

  


Posted by HAYABOO at 09:00Comments(6)日常

2016年11月24日

メシ炊きは…トランギアセットにお任せ!!

さて、道具がひとつ増えた話・・・



その前に・・・
11月20日(日)
この日のテーマは・・・青い星アメリカめし!!! アメリカ黄色い星

近頃、テレビやなんかでトランプばかり見ていたら、
なんだか アメリカンながっつりステーキ が
喰いたくなって・・・



「それ賛成!俺に焼かせて!」力こぶ
・・・って肉にうるさい息子が腕を振るうことに・・・

喰い慣れない『高級和牛』のたぐいは、喰った後に
必ず胸やけで吐き気をもよおす我が家の庶民たち。ガーン 
こんなやつが・・・ヤべー危険

そのため、ウチではもっぱら・・・
外国産のデカくて安い肉が定番。

さらに、マッシュポテトの大盛りを付け合わせて・・・
いかにもアメリカっぽくアメリカ・・・(行ったことはないが想像で・・・)


私は赤身の肉に野菜とキノコを炒めたやつを添えてヘルシーに・・・

これらを ボジョ・ヌー で一気に流し込む!


これがまた・・・ジュースみたいでねぇ・・・何の抵抗もなく・・・
ゴクゴクいってしまい・・・すぐ無くなっちまうんだなぁ~!にんまり

こんな贅沢ができたのは、・・・またこいつのおかげ。
9月に高級ブーツをGETしたのを癖にして、2カ月ぶりの
めおとパチ。今回は・・・
『新台 CRルパン三世 ~Lupin The End~』
・・・という、ど派手な筐体との初対決。


そして・・・間もなく・・・びっくり
こんな世界とは真逆にいる健全なナチュラリストの方々には、
何の事だかさっぱりわからんでしょうが・・・
「プレミアム保留」=「ヤべー激アツなやつ」
その筋の人なら大興奮ですぜ!!

大連荘はしなかったが、別の台でカミさんがBIG WIN!ハート
(ウチのカミさん・・・私が逝ってもこれで生きていけると言う・・・)



・・・そんな不埒な話はさておき・・・


とうとう買ってしまった・・・これを・・・

トランギア アルコールバーナー&五徳 ちょき
「勤労感謝の日」を前倒しして・・・自分で自分に感謝を込めて・・・

キャンプではガスバーナーさえあれば良いので
特にこれを使うシーンは少ないかもしれないが、
カッコ良いな~という理由で・・『ポチッ』

キャンプでほとんど米を喰うことが無いため、「小物入れ」に
成り下がっている、これまたトランギアのメスティンで、早速
お米1合を炊いてみる。
お米は「つがるロマン」の新米。(青森の美味しいブランド米です)
 


調整蓋を半分開けた程度の火加減でテキトーに炊いてみた。

・・・グツグツ・・・パフパフ・・・
実験なので、途中、あえて火加減の調整はせずに・・・

・・・15分くらい経ったろうか・・・


「御開帳~!」・・・おぉ!!!!
 何ということでしょ~!!!
 



ツヤッッ・・・ッツヤの素敵な炊き上がり。
(蒸らしも何もせずともなかなかの出来栄えではないか!)

こうなると・・・これしかないっしょ~!チュッ
マルヨ水産の「イカ塩辛(浜育ち)」と鎌田屋商店の「つがる漬」
(いずれも青森県民のご飯のお供ハート・・・詳しくはWebで・・・)


「ひょぇぇええええ~~~!!! うま過ぎぃ!!!」

参りました・・・

ガスバーナーではいちいち火力調整をしていたが、
アルコールバーナーは何にもしなくてもイイんじゃね?
こりゃ、いいもんですな!


しかも・・・くっついてな~~~い!

「小物入れ&アルコールバーナー」は・・・
完璧な『お手軽炊飯セット』ですな!


ちなみに・・・
トランギアの故郷、スウェーデンでは、
これらの名器で米を炊いて喰うのだろうか?

(イメージ)

少年の頃・・・
「スウェーデン直輸入」というフレーズに
背徳感と興奮を覚えたのは私だけ?
  


Posted by HAYABOO at 20:08Comments(2)日常道具

2016年11月20日

W800…冬眠

11月19日(土)

とうとう今年も愛車とのお別れの日がやって来た。
雪国では冬の間、バイクを乾燥した屋内に
格納しなければならない。(ウチにはガレージがないのよね)
バイク屋さんにひと冬預けると2~3万円かかる(諸整備込み)

今日は少し暖かいので、お別れ前に海辺を爆走。

アパートから20分で「浅虫海岸」に・・・


海の家も自販機もすべてが CLOSE…


浅虫温泉の沖に浮かぶ「湯の島」



ここは・・・
青森の昭和生まれにとって懐かしい遊園地
「浅虫ワンダーランド」の廃墟
・・・青森市内で唯一の遊園地だった。

最近、廃墟ブームだとか・・・昭和風に画像をアレンジ。



ここは・・・
お化けが出ることで有名な・・・廃墟なラブホブロークンハート
何らかの理由で取り壊しができないとか・・・どくろ


冬ごもり前の小さな漁港


プチソロツーを楽しみ、V-Max氏の家の納屋へ直行。

今年から、おとなしくて控えめなO君の・・・
スゲーバイクも一緒に冬ごもり。

シート無しでも迫力あり!


突然ですが・・・
V-Max氏の『納屋コレクション』を紹介


①パワーバンドが走るたびに違うらしい「KDX125」

②ヤベー「VFR750F」(まだ走るらしいが・・・)

(ちゃんとしたVFR750F・・・多くのファンがいるのに・・・)

③娘にプレゼントしたいらしいが「汚な!」と一蹴された「ポッケ」

他にもよう分からん昔のバイクが2~3台ある。


さて、Wのバッテリーの接続を外し・・・


格納!

スゲーバイクと比べると、
W8のなんとも貧相なこと・・・



突然ですが・・・
ここでこれ・・のインプレ




スゲーバイクの持ち主のO君が持参した・・・
「Plexus」

O君が「鉄やプラスチックを磨くのにイイです!」・・と力説する。
・・・いやいや、イイらしいのは知ってるが、高いから避けていたのよ・・・

ど~れどれ、そんなにイイのかい?・・・
ということで、V-Max氏が所有するホンダステップワゴンの
「死に体」のヘッドライトカバーで試してみた。

すると・・・
何ということでしょ~
(右がAfterです)

ドン・キホーテで安く売ってるらしいぜ!
早速私も買いに行こ!


最後に・・・
盗まれないようにV-MAXで入口に蓋をして完了!

半年間のお別れ・・・えーん

夜は一人で「なみだ酒」・・・



あ~、MYガレージが欲しい!!!  


Posted by HAYABOO at 22:42Comments(4)W800

2016年11月10日

『バイク納会!2016』 ( ノД`)シクシク…


夏の思い出、遥か遠くになりにけり・・・えーん


昨日・・・
11月9日(水)
とうとう青森の市街地にも雪が降り・・・雪
これで・・・
「バイクに乗ること」にあきらめがつく・・・


毎年のことだけど・・・やっぱ寂しいね。
まだぜんぜん積もってはいないけど・・・
もう終わりにしよう。


・・・んで、その夜、激しく『納会』を開催。

焼き肉を・・・ホッピーで流し込む。

「おにいさ~ん!・・もう一杯!」
・・・を何度繰り返したことか・・・熱っぽい

・・・ガーン当然、今日は朝から二日酔い・・・
そんな時は・・・ヘパリーゼ!!

だが、しかし・・・


(ヘパリーゼは飲酒前または就寝前に飲みましょう)

・・・ガーン


雪の日の前日・・・事件は起こった。

11月8日(火) 18:30
帰宅後、車のタイヤ交換をしようとヘッドランプを探すが・・
・・・「ない!!!」
たくさんの思い出が詰まった、大切な相棒・・・ 


どこを探しても・・・ない!!!!

もしかして、こないだのキャンプでどっかに忘れてきたか?・・・
おそらく『飛び崩れキャンプ場』に落っことしてきたに違いない。



まだあるだろうか? 春になったら探しに行こう!

あぁ・・・大ダメージ!

それでも「雪国の漢」は暗闇の中でも
手の感覚だけで4輪をスタッドレスに交換できるんだぜ力こぶにやり
(しなきゃ、明日会社に行けない)



でも、ヘッドランプがない生活には一日たりとも耐えられず・・・
本日、おニューをGET!!
今度は落としても目立つ「赤いヤツ」フフフ



こ、こ・・・これは!・・・


『新型Black Diamond』

何やら英語でいろいろ書いているが・・・およよ


いい感じハート
200ルーメンってスゴイ!! びっくり
まっ暗闇でもこんなに明るいぜ!

これで、何があっても視界は確保。
安心してゆっくり眠ることができますぜ・・・



こ・・こいつも・・・・いびきをかいてゆっくり眠っているのだが・・・


目が開いてて・・・キモい・・・ガーン
  


Posted by HAYABOO at 22:43Comments(4)W800日常

2016年11月03日

青森のライダー達の弱点・・・それは・・・





青森の弱点①

どっか遠くに行こうと思えば・・・
南に向かうしかないしょんぼり
・・・という・・・
「本州最北端」、「どん詰まり」
という地理的なデメリット。

まさに、崖っぷちに追い込まれた犯人みたいに・・・・
逃げ場が無い



いやいや・・・北海道近いんだから海を渡ればいいべさ!えー
すぐそこに見えてるっしょ!



・・・・と仰る方もいるかもしれないが、さすがに
「日帰り北海道ツー!」
・・・は青森からでも、ちとキツイ。あせる
(やってみようかな)

いつの日か青函トンネルが自動車も走れるようになれば
いいのだが・・・



んんんーー・・・でも、54kmのトンネル・・・耐えられるでしょうか。
「飽きるべ!」
ただ、途中に「道の駅」とかがあれば、けっこう流行りそう。

でも海底トンネルで事故に巻き込まれでもしたらヤベーよね・・・
火災とかあっても逃げ場もね~し・・・どくろ



ゆえに、日帰りツーリングの行き先は・・・
片道MAX300Kmだとして、青森県内以外では、
南北に長い岩手県、秋田県に限られがちである。


北東北も良いところはいっぱいあるのだが・・・

たまには信州や四国、九州などにも行ってみたい!


青森の弱点②

バイクは11月から3月いっぱいぐらいまで
乗れない。

今日の気温は4度。
アパートの前の桜並木も凍えてる・・・
八甲田山はもう雪化粧。
そろそろ里にも降りはじめる。


11月は冷たい雨の日が多い。
まさに・・・



そして・・・
1月から3月はこんなスゲー状態がずっと続く・・・
3カ月間・・・アスファルトは・・・見えない雪

(道幅が半分)

この季節の俺たちが駆るマシンはこいつ!
メンテナンスもバッチリ!ガソリンも満タン!
いつでも飛ばせるぜ!(雪を飛ばすのだが・・・)

こいつ、生意気にもお値段はW8と同じくらいですぜ!


冬の間、バイクは農家の友人の家の納屋で冬眠。
そろそろ今年もW8とお別れ・・・えーん



できることならW8をアパートの部屋に入れて
寝食を共にしたいのだが・・・にんまり



でも・・・冬は冬でお楽しみもあるんですよ!
寒い夜はあったかい部屋で窓の外の雪を見ながら
キリリと冷えた純米酒!ハート
肴は炙った鮭トバとホヤ・・・これで間違いなし!