ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月28日

UMAの撮影に成功!

今年に入り、弘前の実家の庭で
「UMA」を目撃したと娘から報告があった。

UMA・・・馬ではない。
Unindentified Mysterious Animal ・・・の略である。
日本語では「未確認生物」

・・・ガーン

そして、なんと撮影にも成功したらしい。

その画像がこれ。



お分かりいただけただろうか・・・
写真中央に、この世のものとは思えない
光る眼がつながっている白い生き物・・・
まるでバカボンに登場する「おまわりさん」!!!



な~んだ!猫じゃねぇか!

・・・と思うでしょうが・・・
娘によると猫ではないことだけは確かだと・・・
この写真を撮る直前には、なんと・・・
二本足で立っていたのだという・・・ガーン

では一体何者か?
別の世界からやって来た生物?


そういえば、最近夜になるとべリ子が
外に向かってやたらと吠え出すらしい。

いつもは全く吠えないのに・・・


その日から夜間の監視活動が始まり、
わずか2日後に再度撮影に成功!

今度は至近距離からの撮影・・・




白くて丸い生き物だ!



まだわからない・・・
だが、このフワフワな感じ・・・多分・・・

そして遂に・・・日中の撮影に成功!

そうです・・・正体はコイツでした!



キュートだぜ
ハート


何を考えたのか捕獲作戦を企てたカミさん。
当然作戦は失敗に終わり、雪と戯れただけ・・・ベー



でも野生のウサギがなぜこんな住宅街に?・・・

その夜、勝手口の横にニンジンを置いといたら、
朝には無くなってたとさ。

足跡を辿ったところ・・・潜伏場所は物置の下と思われるが・・・
そっとしといてあげましょう・・・ニコッ


さて、弘前の自宅の方は「ウサ騒動」で盛り上がっているようだが、
一人寂しい単身赴任の私はというと・・・
天気がいいので久々に大好きな地味ぃ~な温泉に行ってきた。



森町の山の中にある『濁川温泉』

貸し切りの湯舟を満喫・・・

露天風呂も貸し切り・・・


ゆっっっっくり温泉を楽しんでから休憩所で休んでると・・・
食堂からいい匂いがしてくる。これは行くしかないっしょ!

・・・ドキッ

食堂で爺様が旨そうにカツ丼を喰っていた。

・・・私の「カツ丼センサー」が激しく反応!
こうなると地元の名物とか関係なくなってしまう。
爺様を真似てみる。


旨いけど・・・量がハンパ無かった!
大食いの私でもご飯を残してしまうという失態・・・
あの70歳は越えてると思われる爺様は全部喰ってたのに・・・ガーン



帰りは・・・
雪に覆われ何にも見えない大沼国定公園をドライブし・・・



名物『山川牧場ソフト』をいただく。




これマジでオススメ!
北海道内でもベスト5には入るくらい・・・
UMAい!












  


Posted by HAYABOO at 20:59Comments(11)日常日帰りツーリング温泉

2017年10月29日

いたって真面目なツーリング



トラピスト修道院』(男子修道院)
ここでの隠世共住修道院生活はカトリック教会の中で、
神への絶えざる祈りと奉仕の使命を受けています。
モナクス (修道士)とはラテン語の「ただひとつのもの(モノス)」
から来ています。神だけに向かって生きる者の意味です。
ここの戒律の根本精神はキリストの模範に倣う謙遜と従順であり、
この戒律に従って世から離れ、共同生活・沈 黙・祈り・霊的読書・
労働などの諸価値を生きるのが厳律シトー会の生活です。
(HPより抜粋)


トラピストクッキーもよろしくねハート




10月29日(日)
ドヨヨ~~ンな空模様だがバイクには乗れそう。
モコモコに厚着をし、松前半島にGO!

木古内町にある厳律で知られる「トラピスト修道院」を
見学して心を落ち着かせたのもつかの間・・・
欲の塊の漢はすぐに腹が減り・・・
セコマ名物の「しっとり豆パン」に手を伸ばす。
(コイツには牛乳が合うんだぜ)


( ^ω^)・・・

木古内町から知内町、そして大好きだった・・・
元横綱千代の富士の故郷 福島町まで
足を延ばす・・・


ウルフ・・・やっぱ超カッコイイですな!
歴史を塗り替えた大横綱、逝くのは早すぎました。

この街には同じ福島町出身の千代の山とコラボした
「横綱千代の山・千代の富士記念館」がある。


両横綱のゆかりの品々が陳列してある。



銅像に向かって静かに手を合わせてきました。

できればもっとムキムキに作ってほしかった。
せめてこのぐらいに・・・


さて・・・
福島町からさらに南下して松前町に入ると・・・
北海道最南端「白神岬」に到達。


天気が良いと青森県がすぐそこに見えるのだが・・・。

そういえば、もう1カ月以上青森に帰ってない。
べリ子は私のことを覚えているだろうか・・・


知らね!あんた誰?

・・・

日本海側を江差町に向けて走っていると、
海辺にポツンとちょうどいい休憩場所が・・・


おぉ!こ、こ、これは・・・イイ!!! 雨のキャンプに使えるぜ!


それにしても・・・道南の日本海側・・・
毎度のことながら・・・どこにも人がいない・・・
いくら人口減少傾向にあるとは言え。。。

クルマも走らない寂しげな道がずっと続く。



上ノ国町から少し北上すると江差町に到着。



江差町は北海道の中でも最も古くから栄えた街のひとつ。
江戸時代は北前船の交易港として栄え、戊辰戦争では
幕府の軍艦『開陽丸』が江差沖で沈没したことで有名。


その『開陽丸』が復元され、資料館となっている。



街並みも幕末から明治時代を意識した家屋が多い。


タイムスリップしたかのような気分に浸りながらも・・・
喰うのは現代の味噌ラーメン。




北海道、終盤追い込みツーでした。



  ↑ これっぽっちで・・・
     総走行距離 241km
     燃費  29.9km/ℓ

雪が積もるまで・・・まだ諦めるものか!

  


Posted by HAYABOO at 22:47Comments(6)日帰りツーリング

2017年10月22日

2017 W800ラストランかもぉ~!?

えっ!!!びっくり
そうなの?



このような看板にいちいちビビッていては、
真のホッカイドー民にはなれない!

さて・・・
10月21日(土)
この日は悪天候にもかかわらず・・・
青森から「ラーメン部」のメンバーのうち3人
(左から♂42歳 ♀35歳 ♂46歳)
が函館に遊びにやってきた。


『トラピスチヌ修道院』にて大天使ミカエルの武器に狙われ・・・

寒空の下で震えながらアイスクリームを食べ・・・

函館山からの素敵な景色は・・・ガスで全く見えず・・・


観光してもしょうがないから・・・「食い倒れの旅」に変更。


昼間っからとことんブッこむ!

函館市本町にある『Steak HIGE』・・・
へそから喰ったものが出てきそうなほど満腹となる。わーん

この後、「函館ラーメン」を喰うつもりであったが、到底無ぅ理ぃ~!
そして奴らは帰っていった・・・(何しに来たのか?)


10月22日(日)
そろそろ紅葉がイイあんばいではないかと
『大沼国定公園』の辺りに行ってみることにした。。。

12:00 GO!



やっぱ綺麗!・・・(でもすでに終盤かな?)



なんつったって「寒い!」



いやはや・・イイ色~。






気温12度・・・もう無理!ガーン
寒さに耐えかね、早々にツーリング中止。

とうとう短いホッカイドーツーリングの季節が終わろうとしている。
山間部ではすでに雪が積もっているらしい・・・
2017年のバイクシーズンが終わった・・・感じ。


・・・えーん


でも、今日はツーリング前に・・・

・・・なんと・・・


優雅な一面を持つ漢は海に出ていた。にやり





取引先の社長様に誘われ・・・
The Fishing !!!
この日のために、いろいろ買い揃えてスタンバっていたのだが・・・



But しかし・・・
・・・2時間半後・・・

風が強まり・・・GAME OVER!
しかも・・・No Fish!!!


なんだか締まらない週末となってしまった。

そんな夜は・・・
こいつに限るぜ。




おいしそ!



  


2017年10月10日

北海道では昼めし食いに片道300キロ走る。



10月7日(土)

朝起きると、猛烈な空腹に襲われた。
昨晩はモノも食わずに飲んでたような・・・気がする( ^ω^)・・・

いま、自分が何を喰いたいか自問自答する。。。

・・・シーッ

アレだ!

決定!(単身赴任の特権・・・「即決」



AM10時過ぎまで雨が止むのを待ったが、
待ちきれずクルマで昼めしの旅にGO!
寒いし・・・

空腹に耐えきれず・・・ガーン
いきなり高速道へ・・・道央道の南端 「大沼IC」から・・・


ただひたすら北に向かって走る・・・


お昼時のSAで、ラーメンの誘惑に襲われたが・・・
強い意志で振り切る・・・アレを喰うために・・・
そして・・・何かにとりつかれたようにひた走る。



「千歳JCT」から帯広方面に・・・

休まず走る。



追分町ICで降りてR234を少し北上すると・・・
着きました!・・・ドキッ


ピンクの星東千歳バーベキュー黄色い星



約300km走って到着! 14:05 
すでに空腹で意識が朦朧としている。




・・・ん・・・

・・・シャッターが半分閉まっている・・・ビックリ

・・・まさかの・・・ガーン





うおおおぉぉおおおお!!!
無ぅ理ぃ~!16時までなんて待てましぇ~~~ん!!!!!

・・・潔くあきらめながら、Uターンしようとしたら・・・
店から人が出てきて・・・


「一人ならいいよ!」・・・
という天使の声(オジサンですが)

・・・で、こうなったニコニコ


ドンッ!・・・と肉を網にぶん投げ、
ザァ――――――っと塩を振るオババ


ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ
・・・っとコショウをかけまくるオババ・・・

いいあんばいに・・・
肉が焼け

野菜炒めも・・・ドンッ!


白飯は必須。 これが定番の・・・
バーベキュー/野菜炒め/ごはん
しめて1,250円・・・


アルミの皿がイイ感じ。


20分で完食。


お店の中は・・・

こんな感じ。

いやはや・・・幸せ!


近くにはサラブレッドの飼育施設が点在し、
いかにも北海道っぽい。



そしてどこにも寄らず帰る。
(暗くなってしまった)



昼飯を食うだけの599.8kmの旅・・・




それでも燃費が20km/ℓのCX3は、
軽油なので燃料代は3,000円以下。






  


Posted by HAYABOO at 23:00Comments(6)日帰りツーリング

2017年09月09日

久々の青空ツーヽ(^o^)丿



澄み渡る青空・・・
白い雲・・・

やっと夏が来た!?

どうしたことか、9月に入ってからのほうが・・・暑いじゃね~か!・・・晴れ
太陽フレアとやらの影響か?




突然ですが・・・
先日、取引先主催の宴会で「マグロ解体ショー」があった・・・
実演を見るのは初めてで興奮したので、少し自慢する。

板さんが80キロの戸井産本マグロを豪快に捌く!食事


ウォォォオオオオ~!!! うまそ~!!!

(それ全部ちょ~だい!)

どんなに喰っても「まいう~」でした!ナイス


さて、マグロ話はさておき・・・シーッ



そういえば・・・
先週W800が初めての車検から帰ってきた・・・

そしたら、函館ナンバーに生まれ変わっていた。
なんか自分のじゃないみたい。

これまでは、近所のガソリンスタンドに行くたびに
『青森からツーリングですか?』と訊かれていたが・・・
これからは説明する手間が省ける。

3年間の走行距離 30,593km。
11月から4月まで冬眠してる割には走った感あり。

特に異常なし。オイル&エレメント交換、
フロントのブレーキパッド、プラグ、
エアフィルタの交換程度であった。
今のところ故障知らずの健康体。

9月9日(土) AM7:00 天気もまあまあ。
久々に何の予定も入ってない土曜日・・・早起きしてGO!




どこに行こうか決めてはいないが・・・

右に・・・


左に・・・


旋回しながら・・・函館山とは街を挟んで逆側にある山を登る。
「城岱スカイライン」という穴場のワインディングロードである。


この場所は函館山から見ると・・・



牧場なんかがあったりして・・・

なかなか北海道っぽいところ。

山の裏側に降りると
『大沼国定公園』・・・駒ケ岳がスカッと見えた。


八雲町からR277で雲石峠を越えると日本海側のR229と合流し、
熊石地区に出る。

遠くには「奥尻島」が見える。


海も夏色のナンシー






そして誰も通らない道道740号線の道端アンジェリカでブランチ。

(セコマの豚丼:温玉乗せ)

セイコーマート(セコマと呼ぶ)の「HOT CHEF」に並ぶお弁当は
ホントに安くて旨い。
作りたてだし・・・


セコマは北海道ツーリングには欠かせないコンビニ。
道内ほぼ全市町村に展開しているため、ヤベェ田舎でセコマに
出会うと嬉し涙が出そうになる。

・・・話を戻す。
ここは多分誰も通らないから、寝そべって喰う。

結局、ホントに誰も通らなかった。


さらに先へ行きたくなった。



絶景なり!





せたな町から229号をさらに北上すると・・・
いくつものトンネルを通過し・・・




寿都町にある『弁慶岬』に到着。
誰もいない・・・



武蔵坊弁慶さんがここまで来たと記してある。
凄いね!


この時点で240㎞走ったので、そろそろ折り返すとしよう。

島牧村から道道523号に乗る。絶景ロード。





太平洋側の長万部に出て、眠くなるR5で函館に無事帰還!



総走行距離 429km 平均燃費 31.3㎞/ℓ


本日の〆はお馴染みの『セクシー中華』幡龍の豚丼


今日は豚丼しか喰ってない。

  


Posted by HAYABOO at 22:37Comments(14)日帰りツーリング

2017年07月30日

アクティブ&セクシーツー

広大でナイスなキャンプ場・・・
さすがホッカイドー!!



・・・ではなく、これはゴルフ場・・・テヘッ

夕方から2ホールぐらいキャンプ場にすれば良いのに( ^ω^)・・・
・・・といつも思うのは私だけではないはず・・・。
夜は「ロストボール拾い放題!探検ツアー」・・・なんてのもいい。


7月30日(日)
朝からアクティブに動いてみた。
最近、週末はゴルフの誘いが多く、
ほとんどバイクに乗れないので・・・

AM 6:00 自宅から出発の、2時間限定・・・
『函館名所巡りツーリング』

まずは、自宅から5分で・・・『石川啄木座像』

あの有名な句はここで詠まれた・・・
「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれても 蟹は食べたい」
・・・だったかな?


次・・・そこから3分で・・・
『立待岬』を望み・・・

5分で・・・現場到着。

昌子に歌われておりましたな!

音楽待って 待って待ちわびて
    立待岬の花になろうと~
      あなた、あなた待ちます
        この命 枯れ果てるまで~♪黒

・・・いやいや、そんなに待たれてもねぇ。




さらに・・・そこから7分で街を望む高台へ移動し・・・


そこから2分30秒で・・・
『ハリストス正教会』

そこから1分で・・・
『八幡坂』・・・むかしチャーミーグリーンの宣伝で使われた。

40秒で・・・
『アイスクリーム通り』ソフトクリーム

30秒で・・・
『旧函館区公会堂』

さらに20秒で近くまで接近


函館山を下ること4分で・・・ベイエリアヨット
『金森倉庫群』

BAYイカリ




さらに5分で・・・
『函館朝市』



振り返ると・・・
『JR函館駅』


ここから長距離をかける。
10分で・・・
行きつけの・・・『幡龍』
「函館 セクシー中華ハート
で検索推奨。




セクシー中華から6分で・・・
『函館五稜郭公園』

その向かい側にはご当地ハンバーガー日本一の・・・
『ラッキーピエロ』


そこから4分で・・・わたしの故郷
スナック街

ちなみにここは自宅から2分ハート

・・・ニコニコ

約1時間半の市内観光案内でした。。
早朝だからできる離れ技。



そして・・・その後は・・・
THE GOLF(大人のたしなみ)


ほかの人のバッグと間違わないように目立つ色を購入し・・・


クラブも人気ランキング上位且つ高くないセットを・・・
案の定『酔いポチ』してそろえた。
(ゴルフクラブに体を合わせていくのがオレ流)

今日はまさに、ゴルフ日和


スコアはボウリングと同じくらいなのだが、
このところメキメキ上達している。自分でも怖いぐらいだ。


最後は北海道が発祥の地らしい
『スープカレー』でアクティブな一日を〆る。



  


Posted by HAYABOO at 19:49Comments(2)日常日帰りツーリング

2017年07月18日

秘湯 『銀婚湯』 ツーレポ(*´ω`)

7月17日(月)海の日

北海道のくせに・・・
暑いぞ~ぉぉおおお!!!
道央地方では30度を超える真夏日が続いている。
函館では「エアコン」が品切れ状態。
取り付にも数週間かかるという・・・夏が終わりますぜ・・・

・・・なんか異常気象が「異常」でなくなってきた感じぃ~・・・ヽ(´o`;

そんな日は・・・山奥の温泉にでも行こうかな!


前日の16日()は朝からずっと雨のため、ずっと家に居た。
それでも夜は晴れ、予定されていた函館の花火大会は
開催された模様。(マンションから遠くに見えた)

家に引きこもっても腹は減る。
買い物もめんどくさくなって、晩飯は家にあったパスタと
ソーセージ、玉ねぎでナポリタンを作った。

あと、冷蔵庫の奥で液状化寸前のトマト。

学生時代、喫茶店で4年間修業したので、
昔の喫茶店メニューは概ね得意である。

さらに、長~い単身生活と釣ってきた魚を捌いてくれない
カミさんのおかげで魚料理も得意な漢となった。
(いい包丁まで手に入れた)

「御造り」なども得意分野。(2013年頃の大漁だったある日の捌き)

・・・眠い

脇道にそれたので、本題に戻る。

17日は朝からどよ~~ん。。。
とりあえず海の日なのでまたしても『日本海』へ・・・
国道228号をひたすら北上。やっぱり『海が好き!!』

・・今日はバイクではない。
この地方に大雨注意報&雷注意報が出てましたんで・・・カミナリ

途中、有名な『トラピスト修道院』を外から眺める。


江差町の渋~い街並みと・・・

漁港を散策し・・・(私、実は「小さな漁港」マニア)



・・・日本海側から太平洋側に抜ける峠付近にある
秘湯・・・『銀婚湯』・・・それほど秘湯度、ワイル度は
高くはないが・・・



一応、「日本秘湯を守る会」会員

古い建物だが、綺麗に管理されている。
私のようなナイスミドル以上の大人が好むタイプの一軒宿。


中庭もスゲー綺麗!


内風呂の「渓流の湯」・・・浴場の外には渓流が流れている。


『あ~~!た~まらん!!!!』

「源泉かけ流し」・・・というやつです。

効能は疲労回復、肩こり・腰痛、神経痛など・・・
きっと痛風にも良いに決まってる。

露天風呂はどうでしょう・・

おっと、失礼。貸し切りと思いきや、
露天には瞑想にふけるナイスミドル( ^ω^)・・・



ここは函館から車で1時間半くらいの距離・・・

(函館のランドマーク「五稜郭タワー」)

全行程、結局まったく雨も降らず・・・
なぜバイクで行かなかったのか・・・と激しく後悔!


(こんだけしか走っとらんけど、320Km)



3連休最後の夜は・・・すこしでもキャンプな気分で・・・キラキラ


キラキラベランダ飲みキラキラ
 
青森の銘酒『田酒』に酔いしれる。






  


Posted by HAYABOO at 22:13Comments(4)日常日帰りツーリング

2017年07月10日

レンタルマスツー(^。^)

7月8日(土)

函館の職場で・・・
「中型免許を持ってるけど乗らなくなって久しい連中」が、
リターンライダーの私に刺激され…『お願いだからやめて!』
心配する家族を尻目にレンタルバイクを借りることになった。
(誘われたのは私の方なので事故ってもしらね)



そして、彼らにとって漢を試す旅にいざ出発。
(家族全員でバイク屋さんに見送りに来た者までいた)

43歳の課長は、CB400SF
29歳の主任は、Z250
25歳の若僧は、Ninja250

皆、免許は持ってるが数年振りのRUN。
しかも初めて跨るマシン・・・非常に心配。
特にニンジャ野郎は、学生時代にアメリカンタイプに
半年ぐらい乗った経験しかないという。

大丈夫かね。あせる

とりあえず、体を慣れさせる為に高速道へ・・・


とりあえず、後ろにいる。安心。

マメに休憩を取りながらなので、なかなか先に進まない。


レンタル時間は8時間しかないので、
片道4時間でどこまで行けるのか‼︎



とにかく・・・
道が空いている日本海側に出る。


彼ら全員、ヘルメットの中で
絶叫間違い無しの風景が続くビックリ

停まる度に・・・
『やっぱバイク良いッスネ‼︎』あはは
とはしゃぐ彼ら。


この天気だと文句なしだろう。

さて、皆で昼めしをどうしようか考える。
『海に来たら海のモノっしょー!!』

スマホで検索の結果、全員一致で
熊石のお寿司屋さんへGO!!

かきた寿司

待つ事20分。
びっくりドド〜ンと 『THE プリン体丼』

感動の余り、丼を並べてみる。

超絶マイウ〜でしたな。特にウニ/アワビ/カニ
(痛風に良くない食い物が旨いのは何故?)


ここで4時間が経ち、戻ることに。

熊石にある『太田山神社』
半端ない急な階段で有名な神社。
ロープが無いと登れない程の階段に、
若僧と主任が果敢にチャレンジ。


高所恐怖症の主任が降りられなくなって、
かなり無駄な時間を喰った。


上から目線・・・
とんでもなく急な階段である事がなかなか写真では伝わらない。



良い天気で楽しい一日でしたな。
約300キロの旅。
皆無事に帰ってこれたのが何よりも良かった!

彼ら、久しぶりで相当疲れた様子だったが・・・
彼らの魂に火をつけてしまったかもぉ〜





・・・ドキッ

ツーリングから帰ると・・・
突然ベリコに会いたくなったのと、煮干ラーメンが喰いたくなり・・・
フェリーにGO!!

満月の函館を後にし・・・3時間40分の船旅


ようやく深夜に会えました。(1カ月半ぶり)
「あんた、だれ?」・・・という表情。。。


一泊して朝の散歩をし、


昼は煮干ラーをやり、

弘前市 「二代目 鐡」の極煮干中華

そして、トンボ帰り

またしても、3時間40分の船旅



何してんだろ、わたくし・・・  


Posted by HAYABOO at 23:03Comments(4)日帰りツーリング

2017年05月21日

W800 道南『奇岩』ツー 

5月21日(日)
ちょっとした仕事を終え・・・

久々に・・・RIDE!!!ドキッ


函館赴任後、初のツーリングに出発。


天気は良いが、寒い~ガーン
日本中、夏日を記録しているというのに・・・


日帰りなのでそんなに遠くへはいけない。
せいぜい道南をウロウロする程度。

北海道らしい地名・・・「あっ・・サブ!!」ぴよこ_風邪をひく


北海道らしい看板・・・


北海道らしい道・・・


北海道らしい風景・・・

「北の国から」的な風景


しっかし…どこにも人がいねぇ


クルマも全然走ってねぇ・・・


こんなにドライブ日和で、最高の道なのに・・・


さて、ここ檜山(ひやま)地方の日本海側の海岸には
いろんな形の岩があってヤベェ面白い・・・

まずは有名な・・・!?
『親子熊岩』(親熊が子熊を海から助け上げようとしている)


『タヌキ岩』(横から見た感じが・・・俺かも)



雄叫びT-REX岩(勝手に名付けました)


ここで…おにぎり



日本海側から内陸に入る・・・
山々の新緑がいやはや・・・綺麗!




人知れず佇むローカル線の渋~い駅舎


蝦夷駒ヶ岳(1,131m)
・・・上まで伸びてたら、さぞかし大きな山だったでしょうな。




・・・ニコッ

日も傾き…帰りに湯の川温泉街にある『一文字』で夕方ラー。

先日「マツコの知らない世界」で特集してた「担々麺」がど~しても喰いたくて・・・

今日は久々の380kmRIDE・・・乗った感あり!


それにしても北海道は広すぎますな。
道南のチョイ駆けで380kmですぜ。
函館からじゃ道東や道北は
土日だけでは行けませぬ~!





・・・ビックリ

そして狭~い鞘に納まる、かわいそうなW




追伸

以前から感じていたことですが・・・にんまり

北海道の方々はどうしてこんなにスピード出すんでしょうか。
普通の国道で…トラックも軽自動車も…スゲェですぜ!
(今日はオバチャンのタントに抜かれましたへへん












  


Posted by HAYABOO at 19:49Comments(7)日帰りツーリング

2017年05月05日

BMW R1200Rがやってきた!

まず、私のではありません。

5月5日(こどもの日)
本日も晴天なり晴れ


会社の上司であるK氏が
『新車』を見せびらかしたいから
ツーリングに付き合えと・・・

am8:00 待ち合わせ・・・

来ました。来ました。ギンギラギンのマシンが・・・
でも意外と静か・・・



BMW R1200R(2016)


なんかものものしいバイク。攻める感じっぽい。
でも跨らせてもらったが、『軽!!!!』
低重心なんだな。



持ち主による、ネガティブインプレッション2項目

ウインカーなどのスイッチ類が遠い!・・・だそうです。
  指の長さとかは、やはりドイツ人に合わせるんだろうねにやり
専用のタンクバックがタンクの上でズレル!・・・だそうです。
  本人がどっか締め忘れているのかも・・・


S氏も加わり、かるく「田沢湖」まで・・・BMW慣らしツー。





お決まりの・・・たつこさん。

今日も、いつもながらキラキラキンピカガールキラキラ

XLR250RのカットビS氏に・・・

引き離されるBMW R1200RのK氏・・・



  


Posted by HAYABOO at 17:45Comments(2)日帰りツーリング