ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月16日

ビギナー向けテント❤

「キャンツー専門誌」みたいな雑誌を立ち読みした。

すると・・・

どうやら「キャンプツーリング用テント」にも
「上級者向けキラキラ「ビギナー向け」
ってのがあるらしい。


・・・えー??



何が違うのだろう・・・。

「上級者向け」のテントは設営に相当な知識や技術が
必要なのだろうか?

もしかしてこんなやつとか?

(参考資料)

お洒落だが・・・めんどくさそう・・・
しかも、バイクに積むにはちょっとキツイかも。

では、こんなやつか?

(参考資料)

んんん~、確かに知識と経験が必要と思われるが、
到底バイクには積めそうもないえーん

では・・・

(参考資料)

きっと一人で建てられない・・・

これは快適そうだが、すこし恥ずかしいかな・・・

(参考資料)


さて・・・
ネット上でも多くのベテランキャンパーの方々が、
ビギナーならコレ、中級者ならコレ、上級者ならコレが
おススメ的な目線でいろいろなタイプのテントを紹介して
おられる。まことに有り難い話であり、大変参考になる。

よくよく読んでみると・・・
ビギナーには一人でも設営が簡単なワンタッチ式や
ドーム型などシンプルなモノが良いでしょう・・・
・・・などと、ベテランらしい解説がつく。

(参考資料)

・・・っていうか、上級者でもビギナーでも一人で
パッパと設営/チャッチャと撤収できる簡単なやつ
のほうが良いんじゃない?

・・・って思うのは私だけ?


わたくし・・・ビギナーではないだろうと思ってましたが・・・
パッパでチャッチャなテントが大好きです。

 ↑ でも「ムーンライトⅠ型」はやめたほうが良いです。狭すぎぃいいい!

 ↓ ビギナー向けと言われる「クロノスドームⅡ型」チュッ

 ↓ 小さくて良い・・・あはは


  


Posted by HAYABOO at 22:50Comments(2)道具

2017年02月06日

寝袋インプレ

ジャジャ~~ン!!!
mont-bell
スーパースパイラルダウンハガー♯2 ちょき
(3年使用)

<商品概要>
素材:中綿/800フィルパワーEXグースダウン
撥水加工/ポルカテックス
表地/バリスティックエアライト
総重量:780g
収納サイズ:径16×32cm
快適睡眠温度域:-4℃~
使用可能限界温度:-10℃


登山にでも使えそうな高スペックなこのシュラフ。
冬はこれがないと過ごせない私のアパートの部屋。

特にこの時季、仕事から帰り、部屋が温まるまでの
時間帯には必需品である。
ストレッチ機能があるため、背広&コートを着たまま
でも狭さを感じる事はなく、そのままあぐらだってかける。


軽くて薄っぺらに感じるが、800フィルパワーのダウンは
さすがに暖かい。

快適温度:-4度・・・というのはまんざらでもない。
こんな使われ方も私のアパートならでは…と思われ…

以上、インプレでした。



・・・ガーン

話は変わり・・・
青森の日常をご紹介

まずは先週の恐怖体験・・・ホワイトアウト

クルマを運転中、前が見えなくても決して
停車してはいけない恐怖・・・
もし、恐怖のあまり車を停めてしまったら・・・



間違いなく後続車が突っ込んできます。

前が見えなくても、走り続けなければならない恐怖・・・

下は、60キロで走行中に突然の地吹雪(※)に襲われ、
視界を失った画。。。ハザードを点け徐々にスピードダウン。
でも止まらんほうが良いという選択。


(※)地吹雪・・・雪が降ってなくても、積もったサラサラの雪が強風で舞い上がる状態

そんな中・・・
2017 高校サッカー全国優勝の「青森山田高校」は・・・
ご覧の通り、雪の中で猛練習・・・若いってスゴイ!!!

雪上サッカーで足腰が鍛えられる。彼らは本当にスゴイのだ!
少しは見習いたいものですな。にんまり

はやく春が来ないかなぁ~。外で遊びたいワン!




2月3日(金)節分・・・


レジャーといえば「飲酒」ぐらいの今日この頃。
この辺は「恵方巻」を食べる習慣は元々無いのだが、
流行りなので仲間と「海苔巻き」を肴に一杯やろうってんで
寿司屋にGO!!

これは、「トロシメサバ巻き」・・・この店の名物。
絶品である!!!

つまみは・・・
青森名物「身欠きニシン」

これをいっちゃうと、当然日本酒となり・・・・
・・・*✖▽P>~@$?#%&およよ

・・・ガーン

ちょっとのつもりが・・・ついつい飲み過ぎてしまい・・・

土曜日は「朝ラー」で蘇生を図る・・・


冬の間、北国のバイク乗り達は・・・
おおむねそんなぐうたら人間になり下がっております。



  


Posted by HAYABOO at 22:40Comments(2)道具

2016年11月24日

メシ炊きは…トランギアセットにお任せ!!

さて、道具がひとつ増えた話・・・



その前に・・・
11月20日(日)
この日のテーマは・・・青い星アメリカめし!!! アメリカ黄色い星

近頃、テレビやなんかでトランプばかり見ていたら、
なんだか アメリカンながっつりステーキ が
喰いたくなって・・・



「それ賛成!俺に焼かせて!」力こぶ
・・・って肉にうるさい息子が腕を振るうことに・・・

喰い慣れない『高級和牛』のたぐいは、喰った後に
必ず胸やけで吐き気をもよおす我が家の庶民たち。ガーン 
こんなやつが・・・ヤべー危険

そのため、ウチではもっぱら・・・
外国産のデカくて安い肉が定番。

さらに、マッシュポテトの大盛りを付け合わせて・・・
いかにもアメリカっぽくアメリカ・・・(行ったことはないが想像で・・・)


私は赤身の肉に野菜とキノコを炒めたやつを添えてヘルシーに・・・

これらを ボジョ・ヌー で一気に流し込む!


これがまた・・・ジュースみたいでねぇ・・・何の抵抗もなく・・・
ゴクゴクいってしまい・・・すぐ無くなっちまうんだなぁ~!にんまり

こんな贅沢ができたのは、・・・またこいつのおかげ。
9月に高級ブーツをGETしたのを癖にして、2カ月ぶりの
めおとパチ。今回は・・・
『新台 CRルパン三世 ~Lupin The End~』
・・・という、ど派手な筐体との初対決。


そして・・・間もなく・・・びっくり
こんな世界とは真逆にいる健全なナチュラリストの方々には、
何の事だかさっぱりわからんでしょうが・・・
「プレミアム保留」=「ヤべー激アツなやつ」
その筋の人なら大興奮ですぜ!!

大連荘はしなかったが、別の台でカミさんがBIG WIN!ハート
(ウチのカミさん・・・私が逝ってもこれで生きていけると言う・・・)



・・・そんな不埒な話はさておき・・・


とうとう買ってしまった・・・これを・・・

トランギア アルコールバーナー&五徳 ちょき
「勤労感謝の日」を前倒しして・・・自分で自分に感謝を込めて・・・

キャンプではガスバーナーさえあれば良いので
特にこれを使うシーンは少ないかもしれないが、
カッコ良いな~という理由で・・『ポチッ』

キャンプでほとんど米を喰うことが無いため、「小物入れ」に
成り下がっている、これまたトランギアのメスティンで、早速
お米1合を炊いてみる。
お米は「つがるロマン」の新米。(青森の美味しいブランド米です)
 


調整蓋を半分開けた程度の火加減でテキトーに炊いてみた。

・・・グツグツ・・・パフパフ・・・
実験なので、途中、あえて火加減の調整はせずに・・・

・・・15分くらい経ったろうか・・・


「御開帳~!」・・・おぉ!!!!
 何ということでしょ~!!!
 



ツヤッッ・・・ッツヤの素敵な炊き上がり。
(蒸らしも何もせずともなかなかの出来栄えではないか!)

こうなると・・・これしかないっしょ~!チュッ
マルヨ水産の「イカ塩辛(浜育ち)」と鎌田屋商店の「つがる漬」
(いずれも青森県民のご飯のお供ハート・・・詳しくはWebで・・・)


「ひょぇぇええええ~~~!!! うま過ぎぃ!!!」

参りました・・・

ガスバーナーではいちいち火力調整をしていたが、
アルコールバーナーは何にもしなくてもイイんじゃね?
こりゃ、いいもんですな!


しかも・・・くっついてな~~~い!

「小物入れ&アルコールバーナー」は・・・
完璧な『お手軽炊飯セット』ですな!


ちなみに・・・
トランギアの故郷、スウェーデンでは、
これらの名器で米を炊いて喰うのだろうか?

(イメージ)

少年の頃・・・
「スウェーデン直輸入」というフレーズに
背徳感と興奮を覚えたのは私だけ?
  


Posted by HAYABOO at 20:08Comments(2)道具