ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

2017年09月09日

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

澄み渡る青空・・・
白い雲・・・

やっと夏が来た!?

どうしたことか、9月に入ってからのほうが・・・暑いじゃね~か!・・・晴れ
太陽フレアとやらの影響か?

久々の青空ツーヽ(^o^)丿


突然ですが・・・
先日、取引先主催の宴会で「マグロ解体ショー」があった・・・
実演を見るのは初めてで興奮したので、少し自慢する。

板さんが80キロの戸井産本マグロを豪快に捌く!食事
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

ウォォォオオオオ~!!! うまそ~!!!

(それ全部ちょ~だい!)
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
どんなに喰っても「まいう~」でした!ナイス
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

さて、マグロ話はさておき・・・シーッ



そういえば・・・
先週W800が初めての車検から帰ってきた・・・

そしたら、函館ナンバーに生まれ変わっていた。
なんか自分のじゃないみたい。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
これまでは、近所のガソリンスタンドに行くたびに
『青森からツーリングですか?』と訊かれていたが・・・
これからは説明する手間が省ける。

3年間の走行距離 30,593km。
11月から4月まで冬眠してる割には走った感あり。

特に異常なし。オイル&エレメント交換、
フロントのブレーキパッド、プラグ、
エアフィルタの交換程度であった。
今のところ故障知らずの健康体。

9月9日(土) AM7:00 天気もまあまあ。
久々に何の予定も入ってない土曜日・・・早起きしてGO!

久々の青空ツーヽ(^o^)丿


どこに行こうか決めてはいないが・・・

右に・・・
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

左に・・・
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

旋回しながら・・・函館山とは街を挟んで逆側にある山を登る。
「城岱スカイライン」という穴場のワインディングロードである。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

この場所は函館山から見ると・・・
久々の青空ツーヽ(^o^)丿


牧場なんかがあったりして・・・
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
なかなか北海道っぽいところ。

山の裏側に降りると
『大沼国定公園』・・・駒ケ岳がスカッと見えた。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

八雲町からR277で雲石峠を越えると日本海側のR229と合流し、
熊石地区に出る。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
遠くには「奥尻島」が見える。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

海も夏色のナンシー
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

久々の青空ツーヽ(^o^)丿


そして誰も通らない道道740号線の道端アンジェリカでブランチ。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
(セコマの豚丼:温玉乗せ)

セイコーマート(セコマと呼ぶ)の「HOT CHEF」に並ぶお弁当は
ホントに安くて旨い。
作りたてだし・・・
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

セコマは北海道ツーリングには欠かせないコンビニ。
道内ほぼ全市町村に展開しているため、ヤベェ田舎でセコマに
出会うと嬉し涙が出そうになる。

・・・話を戻す。
ここは多分誰も通らないから、寝そべって喰う。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
結局、ホントに誰も通らなかった。
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

さらに先へ行きたくなった。

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

絶景なり!

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

せたな町から229号をさらに北上すると・・・
いくつものトンネルを通過し・・・

久々の青空ツーヽ(^o^)丿


寿都町にある『弁慶岬』に到着。
誰もいない・・・

久々の青空ツーヽ(^o^)丿

武蔵坊弁慶さんがここまで来たと記してある。
凄いね!

久々の青空ツーヽ(^o^)丿
この時点で240㎞走ったので、そろそろ折り返すとしよう。

島牧村から道道523号に乗る。絶景ロード。

久々の青空ツーヽ(^o^)丿



太平洋側の長万部に出て、眠くなるR5で函館に無事帰還!
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

久々の青空ツーヽ(^o^)丿
総走行距離 429km 平均燃費 31.3㎞/ℓ


本日の〆はお馴染みの『セクシー中華』幡龍の豚丼
久々の青空ツーヽ(^o^)丿

今日は豚丼しか喰ってない。




同じカテゴリー(W800)の記事画像
いたって真面目なツーリング
2017 W800ラストランかもぉ~!?
②宗谷かぁらの~~美瑛の丘
①宗谷へGO!!
アクティブ&セクシーツー
レンタルマスツー(^。^)
同じカテゴリー(W800)の記事
 いたって真面目なツーリング (2017-10-29 22:47)
 2017 W800ラストランかもぉ~!? (2017-10-22 19:40)
 ②宗谷かぁらの~~美瑛の丘 (2017-08-31 23:10)
 ①宗谷へGO!! (2017-08-28 22:42)
 アクティブ&セクシーツー (2017-07-30 19:49)
 レンタルマスツー(^。^) (2017-07-10 23:03)

この記事へのコメント
空が青い!

青過ぎる。

何か技があるの・・・・・?

下から4枚目はイイデスネ~。σ(゚ー^*)
Posted by t2-maxt2-max at 2017年09月09日 23:11
いつも楽しくブログ拝見してます。w800ファィナルエデションに乗ってる、広島のおやじです。多分ほぼ同世代ですね。ローソン派とか、日本酒好きとか、通い合うとこがあり、なんか勝手に親しみ感じてます。今後ともよろしくです!
Posted by コータ at 2017年09月09日 23:22
t2-maxさんどうも~。

青いでしょ?空。

私はすべてi-phoneで撮影してますが、
スマホのレンズレベルでは実際より少し
冷めた(暗い)感じに映ります。
・・・なので、スマホの機能にある彩度と
コントラストで若干調整しながら、実際に
感じた印象に近づけています。
Posted by HAYABOO at 2017年09月10日 16:28
コータさんどうも~。初めまして!

ファイナルエディション・・・イイですねェ~!!
わたしも今だったら間違いなく飛びついて
ますね!

同世代で同じバイク。うれしいですな~!
もしかして1965近辺ですか?

クルマにもバイクにも興味がない今の若い
もんと飲んでも楽しくないでしょ?
わかりますわかります・・・

さあ、若いもんはほっといて、昭和漢は
バイクで旅に出ましょう!
Posted by HAYABOO at 2017年09月10日 16:54
何を言う~
早見優ヽ(´o`;

夏色のナンシーをブち込みたくなる青い海…
ホッカイドー…
空も海も真っ青過ぎぃ~ヽ(´o`;

その青い空の下を走る時…
バーチカルツインの鼓動がビートを刻み…
思わず口ずさんだ曲は…
西城秀樹のブルースカイブルー!!
ふふふ!
これを熱唱されたのは言わずともわかりますよ!
多分、おそらく…
コータさんも同じかもしれませんね!

しかし…
一日二回の豚丼…

うわらば過ぎますぜヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2017年09月10日 19:23
gamaさんどうも~。

「夏色のナンシー」を歌う早見優も
好きでしたが、ペチャ〇イだったので、
河合奈保子のほうが好きでした。

河合奈保子と言えば・・・
ヒデキの妹コンテストでデビュー。
石川秀美も確かそうです・・・

早見優、石川秀美、中森明菜、
小泉今日子、松本伊代、柏原芳恵・・・
みんな1965~66族ですよヽ(´o`;

何の話でしたっけ?
Posted by HAYABOO at 2017年09月10日 20:58
hayabooさん、はい!わたくし1964後期製です。アイドルに目覚めたのは、太田裕美でした!高校は、原付き、ゴリラで、18でz400GP.19からレースにはまり、最終的には、鈴鹿で住み込み、レースしてました。今はスキーとバイクが趣味の3歳と8歳の子持ちオヤジです!よろしくです!
Posted by コータ at 2017年09月10日 22:08
コータさんどうも~。

なんと!コータさんはその昔、
「汚れた英雄」だったのですね!
カックイイ~!!
8耐の全盛時代でしょうか。

わたくし、 レーサー系のバイクに乗った
ことがないので強い憧れを持っています。
(スピードは出せませんが・・・)
Posted by HAYABOOHAYABOO at 2017年09月11日 13:04
懐かしのアイドルを語ろう的なコメントチャット・・
硬派な私も参加できるのでしょうか?

河合奈保子・・
多分、高2か高3の夏にコンサート行きました。
私はさほど興味はなかったのですが、
同級生が熱狂的なファンでした。
私の愛車GR50と同級生のパッソルで
長崎公会堂まで行き・・
私はそれほどでもなかったのですが、
同級生の彼は興奮しまくりでしたねぇ~

コンサートが終わっても熱冷めやらぬファンでごった返しの中・・
熱冷めやらぬ彼も駐輪場から意気揚々と
得意げに品の無いパッソルを出してくるも・・
キックすれどもすれどもエンジンかからず・・。
一気に熱が冷めてく彼のところに現れた親衛隊・・。
その中のひとりが滅法メカに詳しくて、
チョチョチョイのチョイと直してくれました・・


・・的な美味い話しは現実には無く・・
ビクビクしながらGRに2尻して帰りましたね~

因みに私のGR50は・・
GR80のシートだったので余裕でしたp(^_^)q
Posted by gamagama at 2017年09月12日 20:01
gamaさんどうも~。

シートが80でもナンバーは原付だと
そりゃぁビクビクですな( ´艸`)
でも当時の警官なら、河合奈保子の
コンサート帰りだって言ったら多分許して
くれたかもぉ~(笑)
そんなおおらかな時代でした。

わたしも高2の秋に・・・デビューしたての
中森明菜のコンサートにラッタッタで
40キロ離れた隣町まで飛ばしましたよ。
一緒に行った友人は、タウニィでした。
(ナベサダのCMでおなじみ)

帰りの夜道、ラッタッタのヘッドライトが
点かずかなり恐怖だったのを思い出し
ました。
Posted by HAYABOOHAYABOO at 2017年09月12日 22:14
うへぇ~ヽ(´o`;
ここでまさかのタウニィとはヽ(´o`;

ナベサダのCMに登場するヘルメットのおっちゃん…
あのおっちゃんは我が町内の御方だったんですよ!
確か農業の閑散期に…
東京に出稼ぎに行ってた時に出演されたとか…
そんな話しを聞いたような気がします。
帰省してからはスター扱いで…
女子中学生や小学生からサインをねだられまくり…
だったんですよ(*´∀`)
小さい町なんで大フィーバーでしたね~

いやぁ~
懐かし杉良太郎(*´∀`)
Posted by gamagama at 2017年09月12日 23:35
gamaさんどうも~。

いやはや・・・そーだったんですね。
「いいなぁ~これ」のおっちゃんは
そちらの方だったんですね(笑)

わたしはナベサダのファンでしたので、
BRAVASのアフターシェーブローション
を愛用してました。
Posted by HAYABOO at 2017年09月13日 22:42
なんとなんと!
アフターシェーブローションヽ(´o`;

高校入学後・・
カッペな僕たちは少しでも垢抜けようと
オーデコロンやなんだかんだと買ってきては
皆で吟味しておりやした。
カッペの中でもかなりの上級者のカッペ・・
今でいうと・・ 所謂、キングオブカッペ・・。
当時、クラスに横文字に強いヤツがいたら・・
間違いなく『キングオブカッペ』と称されてたであろう・・
キング柴田がアフターシェーブローションを持ってきて・・
持ってきたカッペも、周りのカッペも誰一人、
アフターシェーブローションはどこに塗るのか知らず・・
どこに塗っとや~?とか言いながら、
全員で首筋やら腕やらあちこちに塗りまくってましたヽ(´o`;

ほとんどが角刈りのくせに・・
黒バラのジャコーや
ヤナギヤのペパーミントグリース、
丹頂のチックなんか塗りまくってた・・

うわらばな青春時代でしたね~ヽ(´o`;

このコメント欄は・・
ずぅ~~~と続くかもしれませんヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2017年09月15日 19:11
gamaさんどうも~。

(* ̄▽ ̄)フフフッ
カッペ自慢なら青森も負けませんぜ!

少年時代に過ごした海辺の小さな
漁村では、村に初めて信号機が
設置された時、小学校が休みになり、
全校児童で「渡り初め」をしました。

街育ちだった母親が、遠足の弁当に
鳥のから揚げを入れてくれましたが、
から揚げを見たことがないクラスメート
たちにすべて略奪されました。
その後、母親は村一番の料理人と
評されるまでになったとさ。めでたしめでたし。

そんなほろ苦い思い出があります。
まだまだありますが・・・。
Posted by HAYABOO at 2017年09月16日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
    コメント(14)