2018年01月28日
UMAの撮影に成功!
今年に入り、弘前の実家の庭で
「UMA」を目撃したと娘から報告があった。
UMA・・・馬ではない。
Unindentified Mysterious Animal ・・・の略である。
日本語では「未確認生物」
・・・
そして、なんと撮影にも成功したらしい。
その画像がこれ。

お分かりいただけただろうか・・・
写真中央に、この世のものとは思えない
光る眼がつながっている白い生き物・・・
まるでバカボンに登場する「おまわりさん」!!!
な~んだ!猫じゃねぇか!
・・・と思うでしょうが・・・
娘によると猫ではないことだけは確かだと・・・
この写真を撮る直前には、なんと・・・
二本足で立っていたのだという・・・
では一体何者か?
別の世界からやって来た生物?

そういえば、最近夜になるとべリ子が
外に向かってやたらと吠え出すらしい。
いつもは全く吠えないのに・・・

その日から夜間の監視活動が始まり、
わずか2日後に再度撮影に成功!
今度は至近距離からの撮影・・・

白くて丸い生き物だ!

まだわからない・・・
だが、このフワフワな感じ・・・多分・・・
そして遂に・・・日中の撮影に成功!
そうです・・・正体はコイツでした!


んん~
キュートだぜ
何を考えたのか捕獲作戦を企てたカミさん。
当然作戦は失敗に終わり、雪と戯れただけ・・・

でも野生のウサギがなぜこんな住宅街に?・・・
その夜、勝手口の横にニンジンを置いといたら、
朝には無くなってたとさ。
足跡を辿ったところ・・・潜伏場所は物置の下と思われるが・・・
そっとしといてあげましょう・・・
さて、弘前の自宅の方は「ウサ騒動」で盛り上がっているようだが、
一人寂しい単身赴任の私はというと・・・
天気がいいので久々に大好きな地味ぃ~な温泉に行ってきた。

森町の山の中にある『濁川温泉』

貸し切りの湯舟を満喫・・・

露天風呂も貸し切り・・・

ゆっっっっくり温泉を楽しんでから休憩所で休んでると・・・
食堂からいい匂いがしてくる。これは行くしかないっしょ!
・・・
食堂で爺様が旨そうにカツ丼を喰っていた。
・・・私の「カツ丼センサー」が激しく反応!
こうなると地元の名物とか関係なくなってしまう。
爺様を真似てみる。

旨いけど・・・量がハンパ無かった!
大食いの私でもご飯を残してしまうという失態・・・
あの70歳は越えてると思われる爺様は全部喰ってたのに・・・
帰りは・・・
雪に覆われ何にも見えない大沼国定公園をドライブし・・・

名物『山川牧場ソフト』をいただく。


これマジでオススメ!
北海道内でもベスト5には入るくらい・・・
UMAい!

「UMA」を目撃したと娘から報告があった。
UMA・・・馬ではない。
Unindentified Mysterious Animal ・・・の略である。
日本語では「未確認生物」
・・・

そして、なんと撮影にも成功したらしい。
その画像がこれ。

お分かりいただけただろうか・・・
写真中央に、この世のものとは思えない
光る眼がつながっている白い生き物・・・
まるでバカボンに登場する「おまわりさん」!!!
な~んだ!猫じゃねぇか!
・・・と思うでしょうが・・・
娘によると猫ではないことだけは確かだと・・・
この写真を撮る直前には、なんと・・・
二本足で立っていたのだという・・・

では一体何者か?
別の世界からやって来た生物?

そういえば、最近夜になるとべリ子が
外に向かってやたらと吠え出すらしい。
いつもは全く吠えないのに・・・

その日から夜間の監視活動が始まり、
わずか2日後に再度撮影に成功!
今度は至近距離からの撮影・・・

白くて丸い生き物だ!

まだわからない・・・
だが、このフワフワな感じ・・・多分・・・
そして遂に・・・日中の撮影に成功!
そうです・・・正体はコイツでした!


んん~
キュートだぜ

何を考えたのか捕獲作戦を企てたカミさん。
当然作戦は失敗に終わり、雪と戯れただけ・・・


でも野生のウサギがなぜこんな住宅街に?・・・
その夜、勝手口の横にニンジンを置いといたら、
朝には無くなってたとさ。
足跡を辿ったところ・・・潜伏場所は物置の下と思われるが・・・
そっとしといてあげましょう・・・

さて、弘前の自宅の方は「ウサ騒動」で盛り上がっているようだが、
一人寂しい単身赴任の私はというと・・・
天気がいいので久々に大好きな地味ぃ~な温泉に行ってきた。

森町の山の中にある『濁川温泉』

貸し切りの湯舟を満喫・・・

露天風呂も貸し切り・・・

ゆっっっっくり温泉を楽しんでから休憩所で休んでると・・・
食堂からいい匂いがしてくる。これは行くしかないっしょ!
・・・

食堂で爺様が旨そうにカツ丼を喰っていた。
・・・私の「カツ丼センサー」が激しく反応!
こうなると地元の名物とか関係なくなってしまう。
爺様を真似てみる。

旨いけど・・・量がハンパ無かった!
大食いの私でもご飯を残してしまうという失態・・・
あの70歳は越えてると思われる爺様は全部喰ってたのに・・・

帰りは・・・
雪に覆われ何にも見えない大沼国定公園をドライブし・・・

名物『山川牧場ソフト』をいただく。


これマジでオススメ!
北海道内でもベスト5には入るくらい・・・
UMAい!

2017年12月10日
酒と泪とオカマと温泉

今日の「大沼国定公園」の冬景色。
もの寂しく茫々たる風景・・・
あたりには人っ子一人おらず、あるのは獣たちの足跡のみ。

こんな雄大な大自然に囲まれた北海道にいるにもかかわらず・・・
11月から、「飲んで~飲んで~飲まれてぇ~飲んでぇ~

…で更新も滞り気味・・・

あるときは・・・会社から歩いて5分の
「函館大門横丁」でちょっと一杯のつもりが・・・



またあるときは、痛風の大敵・・・焼鳥でほんの一杯のつもりが・・・



そしてあるときは、おかまバーで一杯のつもりが・・・


〆に肉・・・

・・・だが、それがいい。

よって、内臓が疲れ果てた休みの日はインドアライフが多い。
12月10日(日)
それでも最近ハマっている、
『名もない温泉巡りツー』・・・

今日も貸し切り温泉を求めてGO!
とっくにバイクは冬眠させてるので車で・・・
函館から戸井→恵山→椴法華→鹿部と噴火湾沿いを北に進む。
鹿部漁港・・・イイ感じの漁港。

鹿部町は道南地区の中でも温泉が多い街。
その鹿部温泉にある『吉の湯』という地味ぃ~な温泉旅館。

街の銭湯のような佇まい。
愛想のない受付の兄ちゃんに500円を払い、いざ・・・

案の定、誰もいない。貸し切り!!
とある人気ブロガーの真似をして、
脱衣場の籠を贅沢に使う・・・

んんんん~~!普通でいい


特に秘湯感も何も無いが、空いてる温泉はイイ!
最近はこういう田舎にある何の特徴もない
普通の温泉に絶妙な安心感を覚える。

最近の『有名な秘湯』は混んでることが多く、
『秘湯』とは呼べなくなった。

さて・・・
火照った体を冷ましに、歩いて海辺に向かう。

北日本のどこにでもある漁村の風景・・・
子供の頃、漁村で育った私はこの風景にとても癒される。
でも、今年も去年に続きイカが獲れない。ホタテも鮭もホッケも低迷。
この地域の人たちには死活問題である。

鹿部町から大沼公園方面に向かう。
雪をかぶった駒ケ岳が美しい。

テッカテカに凍った道もきらきらと美しい。


もう少しすると大沼では「氷上ワカサギ釣り」が楽しめるらしい・・・


信号が少ない道だとこれだけ走れるんだね!

走行距離 187㎞ 燃費 21.3㎞/ℓ
最後に・・・
青森から出張で来たラーメン部員から土産にもらった
「まるしげの煮干しラーメン」
でのんびりした冬の休日を〆る。

ウンメェ~!!!!!
誰が作っても店の味