ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月29日

十和田・八幡平・八甲田…一騎(一気)駆けツー!

走りたくてヤベー気持ちを抑えきれず・・・



入院時・・・今夏のツーリングは諦めかけていたものの・・・しょんぼり
だが・・・しかし・・・


ヤベーほど天気もイイ!
8月27日(土) AM5:40 一騎駆けで出陣!
目指すは傷を癒す「温泉」
八幡平あたりの誰もいない「秘湯」がいいね!

まずは、すいてる下道を南下。
途中、青森市内のダム・・・水ねぇけど大丈夫ですかい?

下道が混みだしたため、弘前・大鰐ICから高速乗っちゃう贅沢。

天気はイイが、気温16度・・・北国の夏、終了!
薄着で失敗。寒くてスピード出せない。80キロ維持で・・・

秋田県鹿角八幡平ICで降りて、いざ八幡平アスピーテラインへ・・・

・・・行く手には最悪の濃厚な霧!・・・というか「雲の中」だべか?
・・・カッパ持ってきて正解。ベショベショ汗

中腹にある、「後生掛温泉」(秋田県)・・・湯治で有名。

・・・ここもイイのだが、混んでるのでパス!

さらに絶景・・・のはずのアスピーテラインを登る。


景色が見えず残念!・・・と思ってたら・・・突然!
「スカ~!!!!」

なんか雲の上に出ちゃったみたい。万歳!

わーお!!道の頂上付近からは・・・そば焼酎「雲海」

また雲の中に下りたくないが、行かねばなるまい!
しかし、目的地である絶景が売りの「藤七温泉」は雲の中。
10m先もよく見えない・・よって目的地変更。

クネクネ樹海ロードを下る。
ここは昔来たことのある、思い出深い・・・
「松川温泉」・・・「松川荘」

松川渓谷沿いにある、静かな温泉宿。(ここは岩手県)
ここの温泉は硫黄泉。効能に「痛風」も含まれる。

露天風呂・・・貸し切りなので「パシャリ!」
なんとも良い風情ではないか!

風呂から松川渓谷が眺められる素敵な環境。

エメラルドグリーンなお湯に(*´ω`)

気分は当然・・・

もちろん売店で卵を買って茹でることもよし!


温泉で癒されたら付近を散策・・・
ややきつめのダートな急坂道を河原に降りると・・・
「松川玄武岩」

全国でも珍しい六角柱の玄武岩の「柱状節理」の絶壁。

泥の河原で後輪がズルッ!びっくり
・・悪夢が頭をよぎり・・慎重に・・戻る。


八幡平高原には牧場がいっぱい!


腹が減る・・・昼食は岩手県安代町のお蕎麦屋さん。
その名も「北の蕎麦屋」・・・シンプル。
マイタケの天ぷらとトロロが入ったお蕎麦・・・
味はフツー。


あとは帰るだけだが、少し寄り道しよう。。
「そうしましょう!」・・・
一騎駆けの良さは「即決」にあり!あはは

国道282号から国道103号で十和田湖に抜け、


奥入瀬渓流沿いを通り、

名所、銚子大滝。


八甲田を登る。
八甲田ロープウェイ付近から青森市内に抜ける、
狭い林道に入る。


すると・・・なんということでしょう~!

あまり知られていない「秘密の絶景」がある。
遠くに青森市街地と陸奥湾を望む。

北海道みたい。


病み上がりの久しぶりのツーリング。
東北3県ハシゴしましたぜ。




総走行距離 361.6km  燃費 28.7km/ℓ
  


Posted by HAYABOO at 00:25Comments(4)W800日帰りツーリング

2016年08月19日

グルメリポート✌('ω')✌(病院食編)

盆休みを利用し・・・
高級リゾート地にあるVIP専用の会員制の病院に入院した私・・・

入院中の食事はもちろん・・・


・・・んな筈はなく・・・

普通の公立病院なので・・・
大体こんな感じや・・・(焼魚・根菜の味噌汁・白菜のお浸し)

こんな感じや・・・(鮭のピカタ・白菜のコンソメスープ・サラダ)

こんな感じで・・・(鰯のソテー・ほうれん草の和え物・白菜の味噌汁)

・・・など、お魚と野菜がメイン。(何故か「白菜率」が極めて高い)
味も当然・・・・「薄味」・・・



(前田慶次名言集より抜粋)

本当はこういう食事が年相応であって、理想的なのだよ!
血圧が高い私にとっては、たいそう勉強になった。。。
「薄味は慣れる!」・・・かも。

唯一、シャバの味を想い起こさせてくれた
「から揚げ」ハート
・・・普段の3倍の時間をかけて大切に味わいましたぜ。へへん



でも、時には意表を突くかのような、
こんなに豪勢な食事もあったんですぜ!
びっくり

(ここでキャンプな気分を味わいやした)

荒んだ単身赴任生活の私にとって満足過ぎる食事内容であった。
「ここの病院に下宿をさせてはくれまいか」
・・・と真剣にお願いしようかと考えながらも、5日間はあっという間。
後ろ髪を引かれる思いで、本日退院

ただ・・・・

一見、体に良さそうだし、量も少ない感じではあるが・・・
毎食、米を喰ったせいか・・っていうか動かなかったせいか・・



2キロも太ってしまった!およよ

医者からは少し痩せればすべてが改善するって言われているのに・・・
やはり私には荒れた単身生活が合っているのか・・・



 ↓ 「ちなみにアタシも太ってきちゃったし~!」

  


Posted by HAYABOO at 20:51Comments(4)痛風

2016年08月17日

お盆休みは「入院」に限る

半年位前から気になっていた、
右足の親指のつけ根にできた
デッカイたこ焼きのような…

「痛風結節」

痛くはないのだが、
こいつのせいで、最近革靴が
うまく履けない…
これでは、ビジネスマン失格。

さらに…
このままでは、繊細なリアブレーキ
操作にも影響が出そう。

…ということで、夏休みを利用し
『切除手術』を強行することに。

15日に入院し、即手術。あとは様子見。

ここは緑に囲まれたスキスキの穴場病院。
まさに、1週間のリゾート気分ですぜ。
看護師さんは皆さん優しいし、上げ膳据え膳。

人にこんなに優しくされたのって久しぶり。
…感涙(T . T)…最近は特に無い。癒やされる。

ご飯は会社の食堂より100倍旨いし、
眠くなりゃ眠ればいい。
読書もたくさん出来るし…
今日は、お風呂までいただいて…



テレビも何にもないのもイイ❗️
夏休みソロキャンツー入院レポでした。…

本音はトホホ……
今夏はキャンツー不発‼️…かも。



  


Posted by HAYABOO at 16:26Comments(2)痛風

2016年08月11日

恐怖の森・・・ピクニックツー!!

昨晩・・・
飲んだ後の〆の台湾ラーメンが辛すぎた。
おバカな後輩たちに連れられて・・・大人げないことを・・・わーん


左から・「普通辛」・「激辛」「極辛」


今日は朝からお尻が「激アツ」
おかげで出発が遅れちまったじゃねぇ~か!

でもイイこともあったんですぜ・・・


偶然にも醤油に垂らしたラー油が「京楽マーク」
(1本足りないが・・・)

こりゃ「確変」間違いなしですぜ!!
(たしかにお尻が確立変動わーん



8月11日(木)山の日・・ちょいと遅めのAM 10:30出発
「山の日」だから、「お山のピクニック」にGO!



国道394号・・・今日も八甲田連峰はすこぶる美しい!


国道103号。奥入瀬渓流・・・涼しげなマイナスイオンを全身に浴び・・・



十和田湖も素敵!!・・・気温26度・・・下界より6度も低い。


さらに103号を進み、発荷峠を越え、秋田県鹿角市に抜けると・・・
道路にまで水しぶきを飛ばしまくる無謀な滝。



・・・さて、腹が減る。
ピクニックといえば・・・お弁当!人差し指
(弁当作って出かければ良いのだろうが、「時は金なり」)

で、静かなランチ場所を探して、行き着いたのが・・・・・
山奥にあるダム湖のほとりにひっそりと佇む・・・
人けのない小さな公園・・・

もちろん、誰もいない・・・なぜこんな所に公園が・・・?えー
入り口には「マムシに注意」という看板・・・・・ガーン
そりゃ人気が無いはずだ。そんな公園で子供は遊ばすまい。

徒歩で中に進む。。なんか恐ろしい雰囲気・・・
ここは、絶対にヤベー!


誰かに見られているようで落ち着かない・・・どくろ
真昼間なのに暗いし・・・ここら一帯だけ妙に寒い・・・ガーン

ふと・・・ある「物体」が目に留まる・・・



・・・このおどろおどろしいテーブルとイスはなんなんだ・・・
「ここで弁当を食べなさい」・・・と誰かに導かれてきたようだ。

以前、このテーブルでなにか恐ろしいことがあったに違いない・・・

慎重に「現場検証」をしてみると・・・



いったい、この公園はいつから使われていないのだろうか・・・


ここは・・・
女子供には多少きついスポットと見た!


これぞ「男の隠れ家」である!ちょき
いいとこ見つけた!!あはは


総走行距離 215km 燃費 28.2km/ℓ
  


Posted by HAYABOO at 17:55Comments(4)W800日帰りツーリング

2016年08月09日

「W800 ファイナルエディション」って・・・(ノД`)・゜・。

無くなるって寂しいもんですな

時代が変わり、排ガス規制やら安全対策基準やら・・・
男たちの夢を打ち砕いていく・・・

夕日に向かって「バカヤローーーー!」えーん


メーカーもいろいろ大変だろうけど、私が子供のころから憧れた
バイクは、W1に始まり・・・W3・・・ホンダ750ドリーム・・・ZⅡ・・・





(イメージ)

そして大人になって目が釘付けになったW650・・・
でも大型バイクに乗るほどの余裕もなく・・・

40過ぎてニーハンリターン(エストレア)・・・ようやく教習所で大型取得して、
50目前で夢がかなって・・・W800めそめそ


あれからちょうど2年・・・

Final Edition(最後だよ)という車名・・・・

昭和枯れすすき的な
この色あんばい・・・

かっちょいいですな! 


どうせなら、タンクパットを取って「KAWASAKI」のロゴ入れて・・・
グラブレールに変えて、ハンドル高くして・・・(その他いろいろ)
思い切ってもっとW3っぽくすればよかったのに・・・
 
ひょっとして・・・
W1000(油冷ツイン、Fダブルディスク、Rディスク、ABS、トラコン・・・)
・・・・って出たりして・・・いらね!


(参考資料)

まぁ、W800、これからも大事に乗りましょ!  


Posted by HAYABOO at 23:22Comments(2)W800

2016年08月06日

暑いから、本州最北端に逃げてみた!

5日(金)は青森も33度を超え・・・熱っぽい
暑さに弱い我々北方民族にはかなりこたえる日々わーん
6日(土)も同じような気温予報・・・激怒
7日(日)は別予定がありキャンプもできないし・・・しょんぼり

暑さは厳しいけど・・・バイクには乗りたい!

クレバーかつシンプルに考えをまとめると・・・
本州最北端はきっと涼しい。フフフ


AM 5:00 下北半島に向け出発。気温20度・・・朝は涼しい。



日が高くなるにつれ青空が・・・ここは国道279号沿い、横浜の海岸。
「街の灯りがとてもきれいね、ヨコハマ~音楽の横浜ではない。



むつ市を過ぎ、下北半島の南側を西に進み、川内から県道46号へ。
かなりタイトなコーナーが続く山越えルート。
この道は携帯は圏外だし、人は通らないし絶対事故っちゃダメ。

下北の山々では最近毎日のようにクマが出没し、
農作物などが大被害を受けている。こんな道では会いたくない!
出てこないでくれ!!
・・・と思ってたら・・・
ドキッ!!びっくり・・・サルの親子でした!!
(日本最北限のサル。天然記念物のくせに凶暴!油断大敵!)


険しい峠道を下ると佐井村という静かな漁村に出る。
そこから少し北上すると、「本州最北端の地」
「マグロに賭けた男たち!!」で有名な大間町の大間崎に到着。


AM 9:00ちょうど・・おやまあ、誰もいない。

気温23度・・・・海から吹く風もすこぶる爽やか!来て正解!
ここ、普段は観光客で賑わっており、なかなか写真が撮れない。
初めてほかの人が写り込まない「バイクwithモニュメント」
写真が撮れた!万歳!!

今日は早い時間なので、スキスキ・・・写真撮り放題!


下の画は、2013年正月の築地の初競りで史上最高値で
「すしざんまい」が落札したマグロ
・・マスコミを賑わしたね。
なんと1億5,540万円!!!!! WAO!!


ここは「大間崎キャンプ場」・・フェリーで渡道する旅人たちに
便利なキャンプ場。すでにみなさん7:00の便で出発したご様子。
ここ大間からは北海道への最短フェリーが発着している。(1日3往復)
函館まで90分で着く。(大型バイクだとライダー込みで3,000円程度)


本州最北端で涼しい風に当たった後は、再び国道338号を南下。
(マサカリの形をした半島の「刃」の部分を南下)

建設中の「大間原子力発電所」・・・大丈夫なんでしょうか?・・
街から近すぎやしね~かい?



佐井村の名勝「願掛岩」・・・斜めにそびえ立つ!

ここのキャンプ場の管理人のオジサンは一晩中話しかけてきて眠らせてくれないので要注意あはは

さらにそこからの338号が・・泣く子も黙る・・
「超絶クネクネ絶景ジェットコースターロード」




クネクネの途中にある・・本日の真の目的地!!
佐井村 福浦集落にある・・・このお店・・・
「ぬいどう食堂」・・・キタ━(゚∀゚)━!
朝から何も喰ってない!!
AM10:20 開店と同時入店。。。
ここの「ウニ丼」は全国でコスパ第1位確定(勝手に格付け)
いつ来ても品切れで一歩及ばず・・今回は余裕の一番乗り!


私:「おばちゃん!ウニ丼お願いしまーーす!」あはは
「ごめん!今日ウニねのさ(無いのよ)!」あせる

私:「・・え?・・なんで?・・一番乗りですけど・・・」びっくり
「かじぇちよふてとにいげねして(風が強くて漁に出れないの)」

私:「・・・これで確か4度目・・・トホホ・・・」えーん


その日に獲れた分しかお客さんに出さないという、
本当はこんな感じの「生ウニ丼」・・ヤベーでしょ?
これで1,500円ですぜ!!
ご飯よりウニのほうが多いのよねハート・・・

(まだ食べたことないので画像はパクり)

しょうがない!自然相手だものな!また今度にとっておこう!
・・・では「歌舞伎丼」を。

これでも新鮮なアワビとイカとイクラの上に絶品の塩ウニが乗って、
さらにマグロ刺しと煮魚が付いて1,000円ですぜ!!!


「ぬいどう食堂」の「ぬいどう」という名は近くにある
「縫道石山」という山の名前から取ったのだという。
次からは電話してから行きましょう。

腹を満たし、さらにクネクネ道を進むと・・絶景の「仏ヶ浦」
あそこまで下りるには20分以上急斜面を歩く・・・
この暑さでは到底無理えーん・・暑くなくても無理。


絶景な漁村・・・こういうところで生活してみたい。
・・・そんなに甘くないか。

脇野沢村まで南下。沖に見えるは鯛の形をした「鯛島」


さらに、むつ市まで戻り、
「海上自衛隊 大湊総監部」
「航空基地」の門の前にヘリが無造作に・・。

現物見るとなんか物々しい「護衛艦」・・・デカイ。


帰りは・・・上から下から暑くて暑くて・・・炎
お店が無い山道を走るときはこれ必須ですな・・「水筒」

本日も充電完了!ナイス
(充電ばかりしてるオヤジ)





総走行距離 440.7km 燃費29.3km/ℓ











  


Posted by HAYABOO at 23:17Comments(2)W800日帰りツーリング

2016年08月03日

「スポーク磨き」という修行!

汚れが落ちにくい部位・・・「スポーク」

 (イメージ)

・・・いや・・・



フロントの「スポーク」・・・こいつはなかなか手強い!
ブレーキダストが付着しまくっていて・・・
極めて見苦しい。

これまでも、W800のほとんどの部位は磨き上げてきたが・・・


ここだけは・・・・
「先延ばし」にしていた。

思い切って「ポンスター」でゴシゴシしようとしたこともあるが、
なんか後々錆びたりしたらヤベーので手を止めたことがある。

「スポーク」の汚れが気になって、夜中に飛び起きることもしばしば・・・
日中でも一度思い出すと仕事も手につかないこともある。

気が変になる前に、ワラにもすがる思いでポチったのがこれ・・・
今日、手元に届いた、「Luster Lace」

古い人間なのでこうした舶来品はあまり信用していなかった・・・
中には研磨剤を含んだ黄色い帯状のヒモがいっぱい・・・
太さと長さが違うものが9本・・・・なぜ?この半端な数・・・まぁ、よい。

・・・で、急いで家に帰り・・・説明書も見ずに取り掛かる・・・

スポークに巻いて交互に引くと、黄色い布がどんどん黒ずんでいく・・・

オォ~!こ、こ、これは!!!びっくり・・・
イイ線いってるのか???


ピッカピカキラキラ・・・とまではいかないが、まあまあの結果を出してくれた。

作業中、アパートの若い住人が仕事から帰ってきた。
・・・・「こんばんは~。何なさってるんですか?」
(今どきの若者はバイクなぞ全く興味なし)
・・・・50過ぎのオッサンがスポークに巻いたヒモを一心不乱に
交互に引いてる姿はなかなか一言では説明しにくい。
熱っぽい


でもこれ・・・
かなりの根気が必要ですな!
修行に近いね。

5本やったら暗くなってきたし・・・疲れた。

今日はこれぐらいで勘弁してやろう。
・・・この分だと36本完了まで1週間かかるぜ!にんまり


さて・・・・


昨日から青森では「ねぶた祭り」が始まった。
全国からのお客さんで、街は年に一度の賑わいを見せている。
昨日早速、初陣を見てきやした。

ウヒャ~~綺麗!(青森人は血が騒ぐのよ!)

こちらも綺麗!よろしければ一杯どおですかい?

ヤベー!

この祭りをピークに、青森は冬に向かって加速する。

バイク乗れるのもあと3か月半ぐらいかな・・・・
早くもカウントダウンが始まる。

  


Posted by HAYABOO at 23:04Comments(2)W800