2018年01月28日
UMAの撮影に成功!
今年に入り、弘前の実家の庭で
「UMA」を目撃したと娘から報告があった。
UMA・・・馬ではない。
Unindentified Mysterious Animal ・・・の略である。
日本語では「未確認生物」
・・・
そして、なんと撮影にも成功したらしい。
その画像がこれ。

お分かりいただけただろうか・・・
写真中央に、この世のものとは思えない
光る眼がつながっている白い生き物・・・
まるでバカボンに登場する「おまわりさん」!!!
な~んだ!猫じゃねぇか!
・・・と思うでしょうが・・・
娘によると猫ではないことだけは確かだと・・・
この写真を撮る直前には、なんと・・・
二本足で立っていたのだという・・・
では一体何者か?
別の世界からやって来た生物?

そういえば、最近夜になるとべリ子が
外に向かってやたらと吠え出すらしい。
いつもは全く吠えないのに・・・

その日から夜間の監視活動が始まり、
わずか2日後に再度撮影に成功!
今度は至近距離からの撮影・・・

白くて丸い生き物だ!

まだわからない・・・
だが、このフワフワな感じ・・・多分・・・
そして遂に・・・日中の撮影に成功!
そうです・・・正体はコイツでした!


んん~
キュートだぜ
何を考えたのか捕獲作戦を企てたカミさん。
当然作戦は失敗に終わり、雪と戯れただけ・・・

でも野生のウサギがなぜこんな住宅街に?・・・
その夜、勝手口の横にニンジンを置いといたら、
朝には無くなってたとさ。
足跡を辿ったところ・・・潜伏場所は物置の下と思われるが・・・
そっとしといてあげましょう・・・
さて、弘前の自宅の方は「ウサ騒動」で盛り上がっているようだが、
一人寂しい単身赴任の私はというと・・・
天気がいいので久々に大好きな地味ぃ~な温泉に行ってきた。

森町の山の中にある『濁川温泉』

貸し切りの湯舟を満喫・・・

露天風呂も貸し切り・・・

ゆっっっっくり温泉を楽しんでから休憩所で休んでると・・・
食堂からいい匂いがしてくる。これは行くしかないっしょ!
・・・
食堂で爺様が旨そうにカツ丼を喰っていた。
・・・私の「カツ丼センサー」が激しく反応!
こうなると地元の名物とか関係なくなってしまう。
爺様を真似てみる。

旨いけど・・・量がハンパ無かった!
大食いの私でもご飯を残してしまうという失態・・・
あの70歳は越えてると思われる爺様は全部喰ってたのに・・・
帰りは・・・
雪に覆われ何にも見えない大沼国定公園をドライブし・・・

名物『山川牧場ソフト』をいただく。


これマジでオススメ!
北海道内でもベスト5には入るくらい・・・
UMAい!

「UMA」を目撃したと娘から報告があった。
UMA・・・馬ではない。
Unindentified Mysterious Animal ・・・の略である。
日本語では「未確認生物」
・・・

そして、なんと撮影にも成功したらしい。
その画像がこれ。

お分かりいただけただろうか・・・
写真中央に、この世のものとは思えない
光る眼がつながっている白い生き物・・・
まるでバカボンに登場する「おまわりさん」!!!
な~んだ!猫じゃねぇか!
・・・と思うでしょうが・・・
娘によると猫ではないことだけは確かだと・・・
この写真を撮る直前には、なんと・・・
二本足で立っていたのだという・・・

では一体何者か?
別の世界からやって来た生物?

そういえば、最近夜になるとべリ子が
外に向かってやたらと吠え出すらしい。
いつもは全く吠えないのに・・・

その日から夜間の監視活動が始まり、
わずか2日後に再度撮影に成功!
今度は至近距離からの撮影・・・

白くて丸い生き物だ!

まだわからない・・・
だが、このフワフワな感じ・・・多分・・・
そして遂に・・・日中の撮影に成功!
そうです・・・正体はコイツでした!


んん~
キュートだぜ

何を考えたのか捕獲作戦を企てたカミさん。
当然作戦は失敗に終わり、雪と戯れただけ・・・


でも野生のウサギがなぜこんな住宅街に?・・・
その夜、勝手口の横にニンジンを置いといたら、
朝には無くなってたとさ。
足跡を辿ったところ・・・潜伏場所は物置の下と思われるが・・・
そっとしといてあげましょう・・・

さて、弘前の自宅の方は「ウサ騒動」で盛り上がっているようだが、
一人寂しい単身赴任の私はというと・・・
天気がいいので久々に大好きな地味ぃ~な温泉に行ってきた。

森町の山の中にある『濁川温泉』

貸し切りの湯舟を満喫・・・

露天風呂も貸し切り・・・

ゆっっっっくり温泉を楽しんでから休憩所で休んでると・・・
食堂からいい匂いがしてくる。これは行くしかないっしょ!
・・・

食堂で爺様が旨そうにカツ丼を喰っていた。
・・・私の「カツ丼センサー」が激しく反応!
こうなると地元の名物とか関係なくなってしまう。
爺様を真似てみる。

旨いけど・・・量がハンパ無かった!
大食いの私でもご飯を残してしまうという失態・・・
あの70歳は越えてると思われる爺様は全部喰ってたのに・・・

帰りは・・・
雪に覆われ何にも見えない大沼国定公園をドライブし・・・

名物『山川牧場ソフト』をいただく。


これマジでオススメ!
北海道内でもベスト5には入るくらい・・・
UMAい!

2017年12月10日
酒と泪とオカマと温泉

今日の「大沼国定公園」の冬景色。
もの寂しく茫々たる風景・・・
あたりには人っ子一人おらず、あるのは獣たちの足跡のみ。

こんな雄大な大自然に囲まれた北海道にいるにもかかわらず・・・
11月から、「飲んで~飲んで~飲まれてぇ~飲んでぇ~

…で更新も滞り気味・・・

あるときは・・・会社から歩いて5分の
「函館大門横丁」でちょっと一杯のつもりが・・・



またあるときは、痛風の大敵・・・焼鳥でほんの一杯のつもりが・・・



そしてあるときは、おかまバーで一杯のつもりが・・・


〆に肉・・・

・・・だが、それがいい。

よって、内臓が疲れ果てた休みの日はインドアライフが多い。
12月10日(日)
それでも最近ハマっている、
『名もない温泉巡りツー』・・・

今日も貸し切り温泉を求めてGO!
とっくにバイクは冬眠させてるので車で・・・
函館から戸井→恵山→椴法華→鹿部と噴火湾沿いを北に進む。
鹿部漁港・・・イイ感じの漁港。

鹿部町は道南地区の中でも温泉が多い街。
その鹿部温泉にある『吉の湯』という地味ぃ~な温泉旅館。

街の銭湯のような佇まい。
愛想のない受付の兄ちゃんに500円を払い、いざ・・・

案の定、誰もいない。貸し切り!!
とある人気ブロガーの真似をして、
脱衣場の籠を贅沢に使う・・・

んんんん~~!普通でいい


特に秘湯感も何も無いが、空いてる温泉はイイ!
最近はこういう田舎にある何の特徴もない
普通の温泉に絶妙な安心感を覚える。

最近の『有名な秘湯』は混んでることが多く、
『秘湯』とは呼べなくなった。

さて・・・
火照った体を冷ましに、歩いて海辺に向かう。

北日本のどこにでもある漁村の風景・・・
子供の頃、漁村で育った私はこの風景にとても癒される。
でも、今年も去年に続きイカが獲れない。ホタテも鮭もホッケも低迷。
この地域の人たちには死活問題である。

鹿部町から大沼公園方面に向かう。
雪をかぶった駒ケ岳が美しい。

テッカテカに凍った道もきらきらと美しい。


もう少しすると大沼では「氷上ワカサギ釣り」が楽しめるらしい・・・


信号が少ない道だとこれだけ走れるんだね!

走行距離 187㎞ 燃費 21.3㎞/ℓ
最後に・・・
青森から出張で来たラーメン部員から土産にもらった
「まるしげの煮干しラーメン」
でのんびりした冬の休日を〆る。

ウンメェ~!!!!!
誰が作っても店の味
2017年11月13日
「ねぶた」を修復しようヽ(´o`;

(修復後)
取引先が所有する、青森ねぶたの「顔」
ウチの会社に一定期間飾りたいので貸してほしいと
懇願したところ、長期間お預かりすることに・・・
ど~せなら破れたところを直して飾ろうぜってなって・・・
言い出しっぺのヒマな私が社を代表して挑戦することに・・・
(ちゃんと所有者から許可をいただいた・・・)
それにしても・・・いろんなところが破れてる・・・

ヒゲの部分が特にひどい・・・ほぼ原形を留めていない。

んん~~大丈夫かね?
・・・
早速作業に取り掛かる・・・実はこういうの好き!
破れた部分を切り取り、新しい和紙を骨組みの
型どおりに木工用ボンドで慎重に貼り付ける。

墨汁を薄め、ヒゲの部分のかすれ感を
出しながら慎重に再現して塗る。

これが難しくて、2回ほどやり直し・・・
これで妥協。
頭の部分は中の電球をLEDに交換するために
切り取り、交換後再び型どおりに和紙を貼る・・・

( ^ω^)・・・すべて貼り終わる。

・・・さて・・・
ここからが・・・更に難しい。
まずは・・・
こいつを準備する

あらゆるフィールドで活躍する俺の相棒・・・
SOTO レギュレータストーブ ST-310
そして仏壇用のロウソク(カメヤマ)
そして北海道限定販売のビール缶(サッポロCLASSIC)の半分

半クラシック缶でカメヤマを溶かし・・・
(室内がヤベェ匂いで充満)

筆で周りと同じようなドット柄を付けていく・・・のだが・・・

・・・ヤベェ・・・ドットがデカすぎた!

さて・・・なぜ、ロウソクなのか??
それは・・・後ほど・・・
ドット作業が終了し、いよいよ色付け・・・
「同じ色ば作んねぇばなんねぇべ」・・・
プレッシャーに押しつぶされそうになる・・・
本来はちゃんとした顔料を使うのだが・・・売ってない。
繊細な調整を加えながら・・・サクラ絵の具でGO!

おおお~なかなか同じ色あんばいではないか!

そうなんです・・・
ロウソクを塗った部分は水分を弾く。
さらに、光を通しやすくなるため、模様が際立つ。
(青森人の常識)
さあ、塗装も乾いた頃だ。
いよいよ緊張の時・・・
電源ON !

・・・色が違ったぜ!・・・

まぁ、どうせあまり見えない部分なのでスルー。
出来た!!!!!

インドアな作業も楽しいですね

このねぶたのモデルは『三国志』に出てくる『関羽』
メジャーな漢である。
イメージはこんな感じらしいが・・・

本当は・・・

2017年10月22日
2017 W800ラストランかもぉ~!?
えっ!!!
そうなの?

このような看板にいちいちビビッていては、
真のホッカイドー民にはなれない!
さて・・・
10月21日(土)
この日は悪天候にもかかわらず・・・
青森から「ラーメン部」のメンバーのうち3人
(左から♂42歳 ♀35歳 ♂46歳)
が函館に遊びにやってきた。

『トラピスチヌ修道院』にて大天使ミカエルの武器に狙われ・・・

寒空の下で震えながらアイスクリームを食べ・・・

函館山からの素敵な景色は・・・ガスで全く見えず・・・

観光してもしょうがないから・・・「食い倒れの旅」に変更。


昼間っからとことんブッこむ!

函館市本町にある『Steak HIGE』・・・
へそから喰ったものが出てきそうなほど満腹となる。
この後、「函館ラーメン」を喰うつもりであったが、到底無ぅ理ぃ~!
そして奴らは帰っていった・・・(何しに来たのか?)
10月22日(日)
そろそろ紅葉がイイあんばいではないかと
『大沼国定公園』の辺りに行ってみることにした。。。
12:00 GO!

やっぱ綺麗!・・・(でもすでに終盤かな?)

なんつったって「寒い!」

いやはや・・イイ色~。



気温12度・・・もう無理!
寒さに耐えかね、早々にツーリング中止。
とうとう短いホッカイドーツーリングの季節が終わろうとしている。
山間部ではすでに雪が積もっているらしい・・・
2017年のバイクシーズンが終わった・・・感じ。
・・・
でも、今日はツーリング前に・・・
・・・なんと・・・
優雅な一面を持つ漢は海に出ていた。


取引先の社長様に誘われ・・・
The Fishing !!!
この日のために、いろいろ買い揃えてスタンバっていたのだが・・・

But しかし・・・
・・・2時間半後・・・
風が強まり・・・GAME OVER!
しかも・・・No Fish!!!
なんだか締まらない週末となってしまった。
そんな夜は・・・
こいつに限るぜ。

おいしそ!


そうなの?

このような看板にいちいちビビッていては、
真のホッカイドー民にはなれない!
さて・・・
10月21日(土)
この日は悪天候にもかかわらず・・・
青森から「ラーメン部」のメンバーのうち3人
(左から♂42歳 ♀35歳 ♂46歳)
が函館に遊びにやってきた。

『トラピスチヌ修道院』にて大天使ミカエルの武器に狙われ・・・

寒空の下で震えながらアイスクリームを食べ・・・

函館山からの素敵な景色は・・・ガスで全く見えず・・・

観光してもしょうがないから・・・「食い倒れの旅」に変更。


昼間っからとことんブッこむ!

函館市本町にある『Steak HIGE』・・・
へそから喰ったものが出てきそうなほど満腹となる。

この後、「函館ラーメン」を喰うつもりであったが、到底無ぅ理ぃ~!
そして奴らは帰っていった・・・(何しに来たのか?)
10月22日(日)
そろそろ紅葉がイイあんばいではないかと
『大沼国定公園』の辺りに行ってみることにした。。。
12:00 GO!

やっぱ綺麗!・・・(でもすでに終盤かな?)

なんつったって「寒い!」

いやはや・・イイ色~。



気温12度・・・もう無理!

寒さに耐えかね、早々にツーリング中止。
とうとう短いホッカイドーツーリングの季節が終わろうとしている。
山間部ではすでに雪が積もっているらしい・・・
2017年のバイクシーズンが終わった・・・感じ。
・・・

でも、今日はツーリング前に・・・
・・・なんと・・・
優雅な一面を持つ漢は海に出ていた。



取引先の社長様に誘われ・・・
The Fishing !!!
この日のために、いろいろ買い揃えてスタンバっていたのだが・・・

But しかし・・・
・・・2時間半後・・・
風が強まり・・・GAME OVER!
しかも・・・No Fish!!!
なんだか締まらない週末となってしまった。
そんな夜は・・・
こいつに限るぜ。

おいしそ!

2017年07月30日
アクティブ&セクシーツー
広大でナイスなキャンプ場・・・
さすがホッカイドー!!

・・・ではなく、これはゴルフ場・・・
夕方から2ホールぐらいキャンプ場にすれば良いのに( ^ω^)・・・
・・・といつも思うのは私だけではないはず・・・。
夜は「ロストボール拾い放題!探検ツアー」・・・なんてのもいい。
7月30日(日)
朝からアクティブに動いてみた。
最近、週末はゴルフの誘いが多く、
ほとんどバイクに乗れないので・・・
AM 6:00 自宅から出発の、2時間限定・・・
『函館名所巡りツーリング』
まずは、自宅から5分で・・・『石川啄木座像』

あの有名な句はここで詠まれた・・・
「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれても 蟹は食べたい」
・・・だったかな?

次・・・そこから3分で・・・
『立待岬』を望み・・・

5分で・・・現場到着。

昌子に歌われておりましたな!
「
待って 待って待ちわびて
立待岬の花になろうと~
あなた、あなた待ちます
この命 枯れ果てるまで~
」
・・・いやいや、そんなに待たれてもねぇ。


さらに・・・そこから7分で街を望む高台へ移動し・・・

そこから2分30秒で・・・
『ハリストス正教会』

そこから1分で・・・
『八幡坂』・・・むかしチャーミーグリーンの宣伝で使われた。

40秒で・・・
『アイスクリーム通り』

30秒で・・・
『旧函館区公会堂』

さらに20秒で近くまで接近

函館山を下ること4分で・・・ベイエリア
『金森倉庫群』

BAY


さらに5分で・・・
『函館朝市』


振り返ると・・・
『JR函館駅』

ここから長距離をかける。
10分で・・・
行きつけの・・・『幡龍』
「函館 セクシー中華
」で検索推奨。


セクシー中華から6分で・・・
『函館五稜郭公園』

その向かい側にはご当地ハンバーガー日本一の・・・
『ラッキーピエロ』

そこから4分で・・・わたしの故郷
スナック街

ちなみにここは自宅から2分
・・・
約1時間半の市内観光案内でした。。
早朝だからできる離れ技。
そして・・・その後は・・・
THE GOLF(大人のたしなみ)
ほかの人のバッグと間違わないように目立つ色を購入し・・・

クラブも人気ランキング上位且つ高くないセットを・・・
案の定『酔いポチ』してそろえた。
(ゴルフクラブに体を合わせていくのがオレ流)
今日はまさに、ゴルフ日和

スコアはボウリングと同じくらいなのだが、
このところメキメキ上達している。自分でも怖いぐらいだ。
最後は北海道が発祥の地らしい
『スープカレー』でアクティブな一日を〆る。

さすがホッカイドー!!

・・・ではなく、これはゴルフ場・・・

夕方から2ホールぐらいキャンプ場にすれば良いのに( ^ω^)・・・
・・・といつも思うのは私だけではないはず・・・。
夜は「ロストボール拾い放題!探検ツアー」・・・なんてのもいい。
7月30日(日)
朝からアクティブに動いてみた。
最近、週末はゴルフの誘いが多く、
ほとんどバイクに乗れないので・・・
AM 6:00 自宅から出発の、2時間限定・・・
『函館名所巡りツーリング』
まずは、自宅から5分で・・・『石川啄木座像』

あの有名な句はここで詠まれた・・・
「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれても 蟹は食べたい」
・・・だったかな?

次・・・そこから3分で・・・
『立待岬』を望み・・・

5分で・・・現場到着。

昌子に歌われておりましたな!
「

立待岬の花になろうと~
あなた、あなた待ちます
この命 枯れ果てるまで~

・・・いやいや、そんなに待たれてもねぇ。


さらに・・・そこから7分で街を望む高台へ移動し・・・

そこから2分30秒で・・・
『ハリストス正教会』

そこから1分で・・・
『八幡坂』・・・むかしチャーミーグリーンの宣伝で使われた。

40秒で・・・
『アイスクリーム通り』


30秒で・・・
『旧函館区公会堂』

さらに20秒で近くまで接近

函館山を下ること4分で・・・ベイエリア

『金森倉庫群』

BAY



さらに5分で・・・
『函館朝市』


振り返ると・・・
『JR函館駅』

ここから長距離をかける。
10分で・・・
行きつけの・・・『幡龍』
「函館 セクシー中華



セクシー中華から6分で・・・
『函館五稜郭公園』

その向かい側にはご当地ハンバーガー日本一の・・・
『ラッキーピエロ』

そこから4分で・・・わたしの故郷
スナック街

ちなみにここは自宅から2分

・・・

約1時間半の市内観光案内でした。。
早朝だからできる離れ技。
そして・・・その後は・・・
THE GOLF(大人のたしなみ)
ほかの人のバッグと間違わないように目立つ色を購入し・・・

クラブも人気ランキング上位且つ高くないセットを・・・
案の定『酔いポチ』してそろえた。
(ゴルフクラブに体を合わせていくのがオレ流)
今日はまさに、ゴルフ日和

スコアはボウリングと同じくらいなのだが、
このところメキメキ上達している。自分でも怖いぐらいだ。
最後は北海道が発祥の地らしい
『スープカレー』でアクティブな一日を〆る。

2017年07月18日
秘湯 『銀婚湯』 ツーレポ(*´ω`)
7月17日(月)海の日
北海道のくせに・・・
暑いぞ~ぉぉおおお!!!
道央地方では30度を超える真夏日が続いている。
函館では「エアコン」が品切れ状態。
取り付にも数週間かかるという・・・夏が終わりますぜ・・・
・・・なんか異常気象が「異常」でなくなってきた感じぃ~・・・ヽ(´o`;
そんな日は・・・山奥の温泉にでも行こうかな!

前日の16日(日)は朝からずっと雨のため、ずっと家に居た。
それでも夜は晴れ、予定されていた函館の花火大会は
開催された模様。(マンションから遠くに見えた)

家に引きこもっても腹は減る。
買い物もめんどくさくなって、晩飯は家にあったパスタと
ソーセージ、玉ねぎでナポリタンを作った。

あと、冷蔵庫の奥で液状化寸前のトマト。
学生時代、喫茶店で4年間修業したので、
昔の喫茶店メニューは概ね得意である。
さらに、長~い単身生活と釣ってきた魚を捌いてくれない
カミさんのおかげで魚料理も得意な漢となった。
(いい包丁まで手に入れた)

「御造り」なども得意分野。(2013年頃の大漁だったある日の捌き)
・・・
脇道にそれたので、本題に戻る。
17日は朝からどよ~~ん。。。
とりあえず海の日なのでまたしても『日本海』へ・・・
国道228号をひたすら北上。やっぱり『海が好き!!』

・・今日はバイクではない。
この地方に大雨注意報&雷注意報が出てましたんで・・・
途中、有名な『トラピスト修道院』を外から眺める。

江差町の渋~い街並みと・・・

漁港を散策し・・・(私、実は「小さな漁港」マニア)

・・・日本海側から太平洋側に抜ける峠付近にある
秘湯・・・『銀婚湯』・・・それほど秘湯度、ワイル度は
高くはないが・・・

一応、「日本秘湯を守る会」会員

古い建物だが、綺麗に管理されている。
私のようなナイスミドル以上の大人が好むタイプの一軒宿。

中庭もスゲー綺麗!

内風呂の「渓流の湯」・・・浴場の外には渓流が流れている。

『あ~~!た~まらん!!!!』

「源泉かけ流し」・・・というやつです。

効能は疲労回復、肩こり・腰痛、神経痛など・・・
きっと痛風にも良いに決まってる。
露天風呂はどうでしょう・・
おっと、失礼。貸し切りと思いきや、
露天には瞑想にふけるナイスミドル( ^ω^)・・・

ここは函館から車で1時間半くらいの距離・・・

(函館のランドマーク「五稜郭タワー」)
全行程、結局まったく雨も降らず・・・
なぜバイクで行かなかったのか・・・と激しく後悔!

(こんだけしか走っとらんけど、320Km)
3連休最後の夜は・・・すこしでもキャンプな気分で・・・

ベランダ飲み
青森の銘酒『田酒』に酔いしれる。
北海道のくせに・・・
暑いぞ~ぉぉおおお!!!
道央地方では30度を超える真夏日が続いている。
函館では「エアコン」が品切れ状態。
取り付にも数週間かかるという・・・夏が終わりますぜ・・・
・・・なんか異常気象が「異常」でなくなってきた感じぃ~・・・ヽ(´o`;
そんな日は・・・山奥の温泉にでも行こうかな!

前日の16日(日)は朝からずっと雨のため、ずっと家に居た。
それでも夜は晴れ、予定されていた函館の花火大会は
開催された模様。(マンションから遠くに見えた)

家に引きこもっても腹は減る。
買い物もめんどくさくなって、晩飯は家にあったパスタと
ソーセージ、玉ねぎでナポリタンを作った。

あと、冷蔵庫の奥で液状化寸前のトマト。
学生時代、喫茶店で4年間修業したので、
昔の喫茶店メニューは概ね得意である。
さらに、長~い単身生活と釣ってきた魚を捌いてくれない
カミさんのおかげで魚料理も得意な漢となった。
(いい包丁まで手に入れた)
「御造り」なども得意分野。(2013年頃の大漁だったある日の捌き)
・・・

脇道にそれたので、本題に戻る。
17日は朝からどよ~~ん。。。
とりあえず海の日なのでまたしても『日本海』へ・・・
国道228号をひたすら北上。やっぱり『海が好き!!』

・・今日はバイクではない。
この地方に大雨注意報&雷注意報が出てましたんで・・・

途中、有名な『トラピスト修道院』を外から眺める。

江差町の渋~い街並みと・・・

漁港を散策し・・・(私、実は「小さな漁港」マニア)

・・・日本海側から太平洋側に抜ける峠付近にある
秘湯・・・『銀婚湯』・・・それほど秘湯度、ワイル度は
高くはないが・・・

一応、「日本秘湯を守る会」会員

古い建物だが、綺麗に管理されている。
私のようなナイスミドル以上の大人が好むタイプの一軒宿。

中庭もスゲー綺麗!

内風呂の「渓流の湯」・・・浴場の外には渓流が流れている。

『あ~~!た~まらん!!!!』

「源泉かけ流し」・・・というやつです。

効能は疲労回復、肩こり・腰痛、神経痛など・・・
きっと痛風にも良いに決まってる。
露天風呂はどうでしょう・・
おっと、失礼。貸し切りと思いきや、
露天には瞑想にふけるナイスミドル( ^ω^)・・・

ここは函館から車で1時間半くらいの距離・・・

(函館のランドマーク「五稜郭タワー」)
全行程、結局まったく雨も降らず・・・
なぜバイクで行かなかったのか・・・と激しく後悔!

(こんだけしか走っとらんけど、320Km)
3連休最後の夜は・・・すこしでもキャンプな気分で・・・




青森の銘酒『田酒』に酔いしれる。
2017年05月28日
イワシと猫と成吉思汗
5月28日(日)
AM10:00~12:00
時折雨がぱらつく中、市営球場の『植樹』奉仕活動で汗をかく。
・・・イイことをした満足感はあるが、腰がヤべーッ!

(先日、珍しく好天の函館山から・・・)
肉体労働の後・・・道産子たちは当然こうなる・・・

北海道民は本当にジンギスカンが大好き。
(青森人の私も大好き)

とりわけ、道産子は「花見」に「ジンギスカン」が定番で
あるように、人が集まれば「ジンギスカン」&「生ビール」
こりゃどう考えても『生ビール』だべぇ~!!!
運転代行を呼ぼうかな・・・

・・・
・・・車で行った私がバカ。。。
悔しいが、ノンアルビールで我慢我慢我慢。
・・・
腹も満ち溢れ・・・まだ見ていない函館港付近をちょいドライブ・・・
「おっ! 岸壁で釣りしてる」・・・
なに釣ってるんだろう?・・・
『イワシだ!』
ネコが1匹、誰かさんの獲物をまんまとくすねていた

それにしても、みんな似た感じのおじさま方…
「HAKODATEークールファイブ」と呼ばせていただく。

おっと、ネコは1匹と思いきや2匹いました。
魚の配給をじっと待っている・・・
なんかのどかでカワイイ!
おっと・・・もう1匹増えた!

おおおっと・・・さらに増加!
「分身の術」か!それとも北斗神拳奥義「北斗仙気雷弾」なのか!
おまいら、ネズミ捕りの仕事はどうした?

みんな毛並みが似ている。家族総出か?
「にゃんこクールファイブ」と呼ばせていただく。
おっと・・・リーダーらしきヤツが訝し気な顔でこっちに来やがった!

こいつ、私の前で寝転がって、「ニャぜろ!」と言っている。
ひとしきりナゼナゼしてやると、感謝もせずに「プイッ」と立ち去る。

ネコは気まぐれぇ~・・・ですな!(そこがイイのだけどね)
それに比べて…こいつはとっても一途です・・・

良いことした後のまったりな休日も…いいね!

(立待岬)

(レトロな市電)
AM10:00~12:00
時折雨がぱらつく中、市営球場の『植樹』奉仕活動で汗をかく。
・・・イイことをした満足感はあるが、腰がヤべーッ!

(先日、珍しく好天の函館山から・・・)
肉体労働の後・・・道産子たちは当然こうなる・・・


北海道民は本当にジンギスカンが大好き。
(青森人の私も大好き)

とりわけ、道産子は「花見」に「ジンギスカン」が定番で
あるように、人が集まれば「ジンギスカン」&「生ビール」
こりゃどう考えても『生ビール』だべぇ~!!!
運転代行を呼ぼうかな・・・

・・・

・・・車で行った私がバカ。。。

悔しいが、ノンアルビールで我慢我慢我慢。
・・・

腹も満ち溢れ・・・まだ見ていない函館港付近をちょいドライブ・・・
「おっ! 岸壁で釣りしてる」・・・

なに釣ってるんだろう?・・・
『イワシだ!』
ネコが1匹、誰かさんの獲物をまんまとくすねていた


それにしても、みんな似た感じのおじさま方…
「HAKODATEークールファイブ」と呼ばせていただく。

おっと、ネコは1匹と思いきや2匹いました。
魚の配給をじっと待っている・・・
なんかのどかでカワイイ!
おっと・・・もう1匹増えた!

おおおっと・・・さらに増加!
「分身の術」か!それとも北斗神拳奥義「北斗仙気雷弾」なのか!
おまいら、ネズミ捕りの仕事はどうした?

みんな毛並みが似ている。家族総出か?
「にゃんこクールファイブ」と呼ばせていただく。
おっと・・・リーダーらしきヤツが訝し気な顔でこっちに来やがった!

こいつ、私の前で寝転がって、「ニャぜろ!」と言っている。
ひとしきりナゼナゼしてやると、感謝もせずに「プイッ」と立ち去る。

ネコは気まぐれぇ~・・・ですな!(そこがイイのだけどね)
それに比べて…こいつはとっても一途です・・・

良いことした後のまったりな休日も…いいね!

(立待岬)

(レトロな市電)
2017年05月10日
「やきとり弁当」インプレッション
仕事帰りにふと・・・
「函館に来て、あれを喰うのを忘れてた!」
…と思いだす。
北海道ツーリストに絶大な人気を誇る『男飯』…
それがこれ。
函館市とその近郊の道南地域のみに展開されている
「ハセガワストア」名物の・・

『やきとり弁当』

自分の部屋でフツーに食べるのは初めて・・・

これまでは、「ハセスト」で購入後、
フェリーの中やテントの中などで
冷めて硬くなったものをいただいていた。
今はマンションから徒歩3分で「ハセスト」があるナイスな環境。
よって、人生初の「できたて」が喰える・・・
「ハセスト」の「やきとり弁当」は注文してから肉を焼き始める。
待つこと10分ぐらいで出来上がる。

一味唐辛子もかけてみる
「やきとり弁当」という商品表示だが、肉は豚肉である。
この地方では「やきとり」は豚肉が主流。
今宵は函館名物『松前漬』とともに・・・( ^ω^)・・・

麦とホップで流し込む…

甘辛いオリジナルのタレが香ばしさを引き立てる。
『まいう~!
』 30余年変わらぬ味。
イカと昆布の「松前漬」を頬張ると・・・

やっぱ、こっちのほうが良くなり・・・

最後は漢らしく串から外し、かき込む

直火焼きならではの香ばしさ・・・
「やきとり弁当」・・・絶対できたてホカホカを喰うべし!
これを喰うと…
条件反射でバイクに乗りたくなりますな!
「函館に来て、あれを喰うのを忘れてた!」
…と思いだす。
北海道ツーリストに絶大な人気を誇る『男飯』…
それがこれ。
函館市とその近郊の道南地域のみに展開されている
「ハセガワストア」名物の・・

『やきとり弁当』

自分の部屋でフツーに食べるのは初めて・・・

これまでは、「ハセスト」で購入後、
フェリーの中やテントの中などで
冷めて硬くなったものをいただいていた。
今はマンションから徒歩3分で「ハセスト」があるナイスな環境。
よって、人生初の「できたて」が喰える・・・
「ハセスト」の「やきとり弁当」は注文してから肉を焼き始める。
待つこと10分ぐらいで出来上がる。

一味唐辛子もかけてみる

「やきとり弁当」という商品表示だが、肉は豚肉である。
この地方では「やきとり」は豚肉が主流。
今宵は函館名物『松前漬』とともに・・・( ^ω^)・・・

麦とホップで流し込む…

甘辛いオリジナルのタレが香ばしさを引き立てる。
『まいう~!

イカと昆布の「松前漬」を頬張ると・・・

やっぱ、こっちのほうが良くなり・・・


最後は漢らしく串から外し、かき込む

直火焼きならではの香ばしさ・・・
「やきとり弁当」・・・絶対できたてホカホカを喰うべし!
これを喰うと…
条件反射でバイクに乗りたくなりますな!
2017年04月30日
2017春 W800との再会

喰いたかったぁ!!!!

函館に来て1カ月・・・
何が辛いって・・・
青森県民のSOUL FOOD・・・
『煮干しラーメン』が見当たらないこと・・・
(ちょっと海を渡っただけなのに・・・

それでも・・・

禁断症状を乗り越え、本日ようやく再会しました。
(弘前の「なかた屋」さんにて)
・・・

昨日4月29日は会社の行事で青森へ帰還

なんとも昭和っぽいノリではあるが、
会社組織の原点に帰る・・・あえて・・・
『大運動会』

明るくてとっても良い会社です。
(突然の転勤はありますが・・・)
帰りにV₋MAX氏のガレージから半年振りにW8を回収。

『逢いたかったぜぃぃいいい!!!』


半年間の納屋暮らし・・・恐る恐るバッテリーをつなぐ・・・
セルを回す・・・「ドルルルルル~~!」一発点火!
バイクは調子がイイ。さて、乗れるだろうか・・・
愛馬に跨り、ギアをローにガシャコン!→エンスト!
えっ!何があった??
おっと、俺としたことがサイドスタンドがおっ立ったままだぜ・・・
(毎年初心者に戻ります)
だが、走ってみると・・・
体はちゃんとお前のことを覚えていたさ!

股間から伝わるお前のツインな振動がたまらない!
「ヒャッハー!」
・・・で一夜明け、今日4月30日は朝から
『弘前城さくらまつり』をチラ見散歩。

岩木山も迎えてくれた。
手前みそかもしれんが・・・やっぱ日本一の桜かも・・・
7時半でも観光客で賑わってましたな。

だいぶ散り始めていたが・・・

お堀が桜の絨毯に・・・
外堀に沿った素敵な道・・・

本当は公園の中をお見せしたかったが・・・
面倒なのでパス。混んでるし・・・

なにせ・・・
花より団子

2017年04月23日
憧れの新天地で・・・
いやはや・・・
気が付いたら、2カ月も更新せずにおりました。
50を過ぎてもまだまだ人生いろいろ、男もいろいろ
・・・
2月末に転勤を言い渡され、この2カ月間
バタバタと慌ただしい生活が続き・・・
今やっと一息ついたところ。
新天地はというと・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
バイク乗りの皆さんの憧れの地・・・『北の大地』
(でも『北の大地』のほんの入り口)
・・・
函館ぇ~


3月下旬から引っ越しの準備に追われ・・・

2週間ぶっ通しの『送別会』地獄を乗り切り・・・

(みんな本当にありがとう)

このプレゼントは最高でした!
↓

そして4月初旬・・・とうとう・・青森を出発
船の別れはグッとくる!さよなら・・・青森

めずらしく穏やかな津軽海峡

4時間の船旅・・・(新幹線だと1時間だが・・・
)
こんにちは、函館!
単身赴任20年目のはじまり・・・

W8はGWに青森からフェリーで運ぶつもり。
それまではCX-3で遊ぶ。今日は天気が良かったので、
北海道最南端の「白神岬」までソロツー・・・


遠くに見えるのは・・・青森県の津軽半島竜飛岬。

さて・・・北海道ツーリング編・・・どうなることやら・・・
おまけ・・・
全国一短命県の青森人にとって「薄味すぎる」函館塩ラーメン

醤油を入れたくなったぞ・・・

気が付いたら、2カ月も更新せずにおりました。
50を過ぎてもまだまだ人生いろいろ、男もいろいろ

2月末に転勤を言い渡され、この2カ月間
バタバタと慌ただしい生活が続き・・・
今やっと一息ついたところ。
新天地はというと・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
バイク乗りの皆さんの憧れの地・・・『北の大地』
(でも『北の大地』のほんの入り口)
・・・

函館ぇ~


3月下旬から引っ越しの準備に追われ・・・


2週間ぶっ通しの『送別会』地獄を乗り切り・・・

(みんな本当にありがとう)

このプレゼントは最高でした!
↓

そして4月初旬・・・とうとう・・青森を出発
船の別れはグッとくる!さよなら・・・青森


めずらしく穏やかな津軽海峡

4時間の船旅・・・(新幹線だと1時間だが・・・

こんにちは、函館!
単身赴任20年目のはじまり・・・


W8はGWに青森からフェリーで運ぶつもり。
それまではCX-3で遊ぶ。今日は天気が良かったので、
北海道最南端の「白神岬」までソロツー・・・


遠くに見えるのは・・・青森県の津軽半島竜飛岬。

さて・・・北海道ツーリング編・・・どうなることやら・・・

おまけ・・・
全国一短命県の青森人にとって「薄味すぎる」函館塩ラーメン

醤油を入れたくなったぞ・・・