2016年11月24日
メシ炊きは…トランギアセットにお任せ!!
さて、道具がひとつ増えた話・・・

その前に・・・
11月20日(日)
この日のテーマは・・・
アメリカめし!!! 

近頃、テレビやなんかでトランプばかり見ていたら、
なんだか アメリカンながっつりステーキ が
喰いたくなって・・・

「それ賛成!俺に焼かせて!」
・・・って肉にうるさい息子が腕を振るうことに・・・
喰い慣れない『高級和牛』のたぐいは、喰った後に
必ず胸やけで吐き気をもよおす我が家の庶民たち。
こんなやつが・・・ヤべー危険
そのため、ウチではもっぱら・・・
外国産のデカくて安い肉が定番。
さらに、マッシュポテトの大盛りを付け合わせて・・・
いかにもアメリカっぽく
・・・(行ったことはないが想像で・・・)

私は赤身の肉に野菜とキノコを炒めたやつを添えてヘルシーに・・・
これらを ボジョ・ヌー で一気に流し込む!

これがまた・・・ジュースみたいでねぇ・・・何の抵抗もなく・・・
ゴクゴクいってしまい・・・すぐ無くなっちまうんだなぁ~!
こんな贅沢ができたのは、・・・またこいつのおかげ。
9月に高級ブーツをGETしたのを癖にして、2カ月ぶりの
めおとパチ。今回は・・・
『新台 CRルパン三世 ~Lupin The End~』
・・・という、ど派手な筐体との初対決。

そして・・・間もなく・・・
こんな世界とは真逆にいる健全なナチュラリストの方々には、
何の事だかさっぱりわからんでしょうが・・・
「プレミアム保留」=「ヤべー激アツなやつ」
その筋の人なら大興奮ですぜ!!
大連荘はしなかったが、別の台でカミさんがBIG WIN!
(ウチのカミさん・・・私が逝ってもこれで生きていけると言う・・・)
・・・そんな不埒な話はさておき・・・
とうとう買ってしまった・・・これを・・・

トランギア アルコールバーナー&五徳
「勤労感謝の日」を前倒しして・・・自分で自分に感謝を込めて・・・
キャンプではガスバーナーさえあれば良いので
特にこれを使うシーンは少ないかもしれないが、
カッコ良いな~という理由で・・『ポチッ』
キャンプでほとんど米を喰うことが無いため、「小物入れ」に
成り下がっている、これまたトランギアのメスティンで、早速
お米1合を炊いてみる。
お米は「つがるロマン」の新米。(青森の美味しいブランド米です)

調整蓋を半分開けた程度の火加減でテキトーに炊いてみた。
・・・グツグツ・・・パフパフ・・・
実験なので、途中、あえて火加減の調整はせずに・・・
・・・15分くらい経ったろうか・・・
「御開帳~!」・・・おぉ!!!!
何ということでしょ~!!!

ツヤッッ・・・ッツヤの素敵な炊き上がり。
(蒸らしも何もせずともなかなかの出来栄えではないか!)
こうなると・・・これしかないっしょ~!
マルヨ水産の「イカ塩辛(浜育ち)」と鎌田屋商店の「つがる漬」
(いずれも青森県民のご飯のお供
・・・詳しくはWebで・・・)

「ひょぇぇええええ~~~!!! うま過ぎぃ!!!」

参りました・・・
ガスバーナーではいちいち火力調整をしていたが、
アルコールバーナーは何にもしなくてもイイんじゃね?
こりゃ、いいもんですな!

しかも・・・くっついてな~~~い!
「小物入れ&アルコールバーナー」は・・・
完璧な『お手軽炊飯セット』ですな!
ちなみに・・・
トランギアの故郷、スウェーデンでは、
これらの名器で米を炊いて喰うのだろうか?

(イメージ)
少年の頃・・・
「スウェーデン直輸入」というフレーズに
背徳感と興奮を覚えたのは私だけ?

その前に・・・
11月20日(日)
この日のテーマは・・・



近頃、テレビやなんかでトランプばかり見ていたら、
なんだか アメリカンながっつりステーキ が
喰いたくなって・・・

「それ賛成!俺に焼かせて!」

・・・って肉にうるさい息子が腕を振るうことに・・・
喰い慣れない『高級和牛』のたぐいは、喰った後に
必ず胸やけで吐き気をもよおす我が家の庶民たち。


そのため、ウチではもっぱら・・・
外国産のデカくて安い肉が定番。
さらに、マッシュポテトの大盛りを付け合わせて・・・
いかにもアメリカっぽく


私は赤身の肉に野菜とキノコを炒めたやつを添えてヘルシーに・・・
これらを ボジョ・ヌー で一気に流し込む!

これがまた・・・ジュースみたいでねぇ・・・何の抵抗もなく・・・
ゴクゴクいってしまい・・・すぐ無くなっちまうんだなぁ~!

こんな贅沢ができたのは、・・・またこいつのおかげ。
9月に高級ブーツをGETしたのを癖にして、2カ月ぶりの
めおとパチ。今回は・・・
『新台 CRルパン三世 ~Lupin The End~』
・・・という、ど派手な筐体との初対決。

そして・・・間もなく・・・

こんな世界とは真逆にいる健全なナチュラリストの方々には、
何の事だかさっぱりわからんでしょうが・・・
「プレミアム保留」=「ヤべー激アツなやつ」
その筋の人なら大興奮ですぜ!!
大連荘はしなかったが、別の台でカミさんがBIG WIN!

(ウチのカミさん・・・私が逝ってもこれで生きていけると言う・・・)
・・・そんな不埒な話はさておき・・・
とうとう買ってしまった・・・これを・・・

トランギア アルコールバーナー&五徳

「勤労感謝の日」を前倒しして・・・自分で自分に感謝を込めて・・・
キャンプではガスバーナーさえあれば良いので
特にこれを使うシーンは少ないかもしれないが、
カッコ良いな~という理由で・・『ポチッ』
キャンプでほとんど米を喰うことが無いため、「小物入れ」に
成り下がっている、これまたトランギアのメスティンで、早速
お米1合を炊いてみる。
お米は「つがるロマン」の新米。(青森の美味しいブランド米です)

調整蓋を半分開けた程度の火加減でテキトーに炊いてみた。
・・・グツグツ・・・パフパフ・・・
実験なので、途中、あえて火加減の調整はせずに・・・
・・・15分くらい経ったろうか・・・
「御開帳~!」・・・おぉ!!!!
何ということでしょ~!!!

ツヤッッ・・・ッツヤの素敵な炊き上がり。
(蒸らしも何もせずともなかなかの出来栄えではないか!)
こうなると・・・これしかないっしょ~!

マルヨ水産の「イカ塩辛(浜育ち)」と鎌田屋商店の「つがる漬」
(いずれも青森県民のご飯のお供


「ひょぇぇええええ~~~!!! うま過ぎぃ!!!」

参りました・・・
ガスバーナーではいちいち火力調整をしていたが、
アルコールバーナーは何にもしなくてもイイんじゃね?
こりゃ、いいもんですな!

しかも・・・くっついてな~~~い!
「小物入れ&アルコールバーナー」は・・・
完璧な『お手軽炊飯セット』ですな!
ちなみに・・・
トランギアの故郷、スウェーデンでは、
これらの名器で米を炊いて喰うのだろうか?

(イメージ)
少年の頃・・・
「スウェーデン直輸入」というフレーズに
背徳感と興奮を覚えたのは私だけ?