ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月10日

大好きなキャンプ場について(桧原湖畔ママキャンプ場)

裏磐梯はいつ行っても休みの日は混雑してるが、それでも空いている
キャンプ場は探せばある。

あたしがこの辺りで一番好きなキャンプ場は、知ってる人はよ~く知ってる
人気キャンプ場「ママキャンプ場」である。おそらく自然派リピーターが多いと思う。

以下は2014年10月下旬に訪れたときの絶景写真。


檜原湖畔にあって磐梯山が望める絶景スポットである。
オートキャンプ場でもなく、建物や駐車場などの人工物が湖畔のほう
には無いのでナチュラル度がとても高い。


トイレなどは懐かしいスタイル。昔の実家を思い出す。
本当に自然を楽しむ静かなキャンパーがここには多い。

夜もまったりとした時間が過ぎる。
虫の声 焚き火 JIMBEAM
それだけでいい。


しかぁ~し、眠りについた矢先のこと、なんか周りが騒がしい
と思ったら、日の出直前の静寂に満ちた美しいシーンを撮ろうと
集まった50人以上のカメラ愛好家たち・・・


彼らは、いい画を撮るためには
人の迷惑を全く考えないんだね。

キャンプ場の敷地内に無断で立ち入り、場所取りのためなのか
寝ている人もいるテントの傍をガサガサ音を立てて走り回り、
平気で湖畔まで野生の草花を踏みつけていく。

管理人のおばちゃんがキャンプ場から出ていくように大きな声で促すが、
誰も聞く耳を持たない。おばちゃんが可哀そう。。。
ここはおばちゃんの土地である。みんな「不法侵入」なのだよ。
まるで集団暴行だよね。
あとでおばちゃんに聞いたら、カメラ愛好家たちの間でも結構有名な
絶好ポイントなんだという。  個人の敷地なのに・・・何か間違ってる!

でも、すごい風景だわ!たまたま良い日に来たのだね。


ホントに綺麗!スゲー!


ヤベー!!


荘厳ともいえる静寂の中、場所取りの問題か何かで
揉めている声も聞こえる。いい加減にしろ!・・・
こんな人たちがナチュラリストぶって
「この美しい瞬間を静かに待ちわびて・・・」
などと語りながら写真コンテストなんかに出品してるんだろう
なって思うと・・・トホホ・・・ですな。


10月下旬でテントには霜が降りてた。


しょうがないので早起きして周辺を流すことにした。
お隣の小野川湖・・・静かすぎる・・・


定番の「磐梯吾妻スカイライン」・・・晴れた早朝がBEST!空き空き!


いつも雲の中で見えない浄土平付近もくっきりと・・・



ママキャンプ場をベース基地に、周辺の湖、五色沼、猪苗代湖
会津若松、喜多方ラーメン、スカイラインにレイクライン・・・・
などをブラブラするのがイイ感じよ!

ママキャンプ場・・・・ずっと営業していてほしい!
おばちゃん  頑張ってください!!
  


Posted by HAYABOO at 06:30Comments(2)キャンプツーリング

2016年05月09日

岩木山と夕日とCX3

家のある弘前から単身赴任先の青森への帰り道。
あまりに夕日が綺麗だったので、田舎館村の農道で。


近くのリンゴ畑ではリンゴの花が綺麗に咲いていたけど、
暗くて見えん。

で、愛車CX3に写る夕日も・・・


今日は母の日だったのに何も準備していなかったダメオヤジは
バツとしてカミさんの黒マーチ(2012年式)を磨きに磨き上げ
(させられ)た。


最近のスプレー式の液体ワックスはスゴイ!初めて使ってみた。
水洗いしてシュッシュッして拭くだけで見事なまでに綺麗になる。
薄汚れたボディーがまっ黒ピカピカに変身。
細かいキズまで見えなくなった。

これまで使ってた固形ワックスの労力はいったい何だったのか!

カミさんにはそれほど褒められなかったえーんが、
車を磨く楽しみと達成感って男ならあるよね。

それにしてもカー用品店ではこの手の商品の種類が
ありすぎて、どれが良いんだか迷ってしまう。 結局・・・
見た目がカワイイので買ってしまった。


これ、W8にも使ってみよう。

CX3は3月に納車。それまでは三菱車に乗ってた。
20万キロを目指していたが13万キロ走ったとこでいろいろ
不具合が出て、惜しまれつつ引退。
でも三菱の不正問題が出る前だったから良かったのか・・・
思ったより高値で買取専門業者が持ってった。
(ekワゴンではないが・・)
三菱ぃ~大丈夫なの? ┐(´д`)┌ヤレヤレ

最近は車に家族全員で乗ることが少なくなったので、
もう小さくても良いと考え、カッコ良くて釣り道具が積みやすいので
選んだのがCX3。



JKの娘が後部座席に最初に乗り込んで第一声  「せま!」
カミさんの第一声 「マーチのほうがイイ!」



「おめ~らは黙ってマーチに乗ってろ!」

って心の中で叫ぶ。

スタイルに加え、クリーンディーゼルの予想を超えた静寂性と
加速感、そして燃費の良さ、内装のエロさに惚れて決めたのだ!

あたしが勝手に!・・・

家族に何の相談もせずに・・・長期のローンで・・・

なんかエロいでしょう?いところなんか・・・

デメリットは小さいくせに「高い」こと。。。  


Posted by HAYABOO at 00:19Comments(0)

2016年05月07日

リターンライダーのすすめ

最近、バイクが増えてる気がするが、気のせいか?

ツーリング中にすれ違うバイクの数も多くなってきた
気がするし、「道の駅」や観光名所の駐車場には
結構バイクが停まっている。
しかもほとんどがリッターオーバーのカッコいいヤツばかり。
外車も多いしね。

下の写真はある峠の冬季閉鎖からの開通日。それを知らずにたまたま通ることになったが、
間違って「峠の走り屋」たちのど真ん中に並んでしまったヤベー様子 
やべー


ただ、バイクはカッコ良いけど、乗ってる方々はそうでもない。
いざヘルメットを脱ぐとハゲや白髪のオッサンばかり
YELLOWCORNやSIMPSONなんかの派手なジャケットを
脱ぐとポッコリお腹のメタボ体型が現れる(笑)

なんとも微笑ましい限りである。
でもそれがいい!大賛成!!
オッサン万歳!!カッコイイじゃないか!!
自己満足でいいのだ!!
バイクの種類なんてなんだっていい!!



たぶん80年代に、8耐レースや「彼のオートバイ、彼女の島」
なんかに影響された御同輩らしき方々と推測される。
バイク乗りのアイドル「三好玲子さん」も素敵だった。


「トップガン」でトムさんが乗ってたGPZ900Rも
超かっこよかった。心から憧れた。あんなの乗ってみたいって思った。
とりあえずMA-1のジャケットは買った。にんまり


あのころあたしも含め、多くの仲間がバイトして中型免許
を取り、中古の250のバイクを買って旅をした。
あたしは地味ぃ~な YAMAHA XS250 
タンクがデカくて燃費がいいのだけが取り柄だった。全然速くない。

携帯もナビもない行き当たりばったりの旅ばかり。
北海道では迷いに迷った。でもライダーに助けられる。

これは30年前(まだ血圧も尿酸値も正常だった頃)


その後いろんな理由でバイクを手放したものの、「いつかまた・・・」
という気持ちは常にあった。みんなそうだろう。

43歳で思い切ってリターン!(Kawasaki エストレア)
きっかけは、ある日パチンコで25万円の大勝ちをしてしまい、
興奮で震えながら、その足でバイク屋に・・・
「これください!」

こんなに綺麗じゃない22万円の中古。
「CR花の慶次」のおかげで買えたので、
「松風号」と名付けた。

その後、48歳で大型免許取得とエスカレート。
(妻には内緒=単身赴任だから為せる技)
子供のころから憧れていたW1に似ているW800を5年で貯めたヘソクリ+ローンで購入。
人生初の新車!
赤色は勇気が必要だったけど、現物見たら「これだ!」と思ったね。
この世界に全く興味の無い妻には「400の中古だよ」って嘘ついてるフフフ


バイクに乗ると年齢忘れますな!
元気出ますな!

さあ、御同輩の皆さん、
心身共に健康維持のため、
バイクに乗りましょう。
免許ある方はリターンしましょう。
仕事のストレスなんてピュー!だよ。

きっと、ボケないよ。


でも、大人の走りを心がけましょう。これ大事。






  


Posted by HAYABOO at 11:36Comments(2)W800

2016年05月06日

キャンツー強行! クマに遭遇!

好天予報の5月2日、会社に拝み倒し休暇取得!
3日の夜は千葉から帰省する友人と会うので、
3日の夕方まで帰れればいい・・・

1泊しかできないけど・・・
行きますか!!「キャンツー」

ということで、体力的(距離的)負担の少ない、いつもの場所。
秋田県にかほ市にあるお気に入りの「飛び崩れキャンプ場」
に向かうことに・・・

朝6時 青森出発 時短のため高速へ・・・気温6度!!!!
軍手の上から冬用グローブはめても指先が冷たくてギブアップ。
ヘタレライダーは早くも「あじゃらPA」で小休止。
誰もいない・・・

エンジンに手をかざし温まる。濡れタオルをエンジンの隙間に
入れとくとちょうど良い蒸しタオルになり、これで手先を温める。
これが良く効く。
(むき出しの空冷バーチカルツインエンジンはこのためにあるのだ)


岩手はずっと冷たい霧雨(最悪)のため、SAのたんびに小休止。
(いつ着くことやら?・・)
北上JCTで秋田自動車道に乗り換え、横手を目指したが、
あまりの体の冷えに我慢の限界で湯田ICで飛び降りた。

確かここに温泉がある!
どこでも良いと飛び込んだのが「クアハウス巣郷温泉」
これが、なかなかの昭和レトロないい感じ。

300円で貸し切りで至高のひと時をいただきました!
ありがとう!生き返った

横手の南郷三又から県道40号を使い成瀬の国道342号に
抜けようとしたら例の如く 「冬期通行止め」・・・・もう春ですよ~
地元の方に抜け道を聞くと「細い山道」が通じてるとのことで、
当然チャレンジ!   

車同士だと絶対すれ違えないスンゴイ道。

で・・・・・・・そこで・・・   に 遭 遇 ! ガーン
わりと大きい感じのツキノワグマ。カーブ曲がったら道路を
進行方向に普通にノシノシ歩いてた。こんなに近いのは初めて!
エンジン音で向こうもパニクってたけど、こっちのほうがもっと
パニックよ!

クマが道路上を走って逃げて行ったのを見て、あたしは自分でもなぜ
そうしたか分らないのだが、スピード上げてクマを追い抜いてしまい、
あたしが追われる格好に・・・・でもバックミラーに写ったクマは森の中に・・・・
ちょうど駐車帯があり、すかさずUターンしてその付近を見たら、
まだいる!シャッターチャンス!!

ある日 森の中 クマさんに 出会った・・・林道(峠付近の駐車帯)
黒いシミみたいなのがクマさん。その後すぐに藪の中に・・・


人生で「熊を追い抜く」のは
初めての経験であった。


国道342号を南下して栗駒山~須川湖~国道398号~
~稲庭の本場「稲庭うどん」を食べに行きたかったが、342から
398に抜ける栗駒道路がまたしても・・・・・「冬期通行止め」・・・
GWまでに開通できないくらいの雪の量なんだな。

栗駒山近くの国道342号。秋田・岩手県境付近


ちゃんと調べてから行けよっ!!!!
ホントにダメなツーリスト。
食べたかったなぁ~「稲庭うどん」  写真はおととし行った時のもの。



・・・で、342をまた引き返し、横手からようやく日本海に向かう。
鳥海高原の空き空きのワインディングを楽しみながら・・・
にかほ市到着。

去年行ったときは好天だった「飛び崩れ!」


名前から想像すると不安に感じるでしょうが、なんのなんの・・・
飛んでも、崩れてもいない。
海辺にある丘の上にテニスコート3面分ぐらいのこじんまりした、
とても心地良いフカフカ芝生のキャンプ場。しかも無料。
管理していただいている金浦の街の方々に感謝!!

ここは水場とトイレ(昔ながら)があるだけであとは何もない。
照明も無く、夜は真っ暗闇なので、晴れた夜なら星がきれい。

これが良い。

今回は天候芳しくなくドヨーーン!
「夕日と焼き肉とビールの夕べ」は中止とし、
「焚き火と焼き肉とビールの夕べ」としよう。
・・・ってことで、テント設営と海辺の薪拾いをそそくさと済ませ
いざ!「道の駅 象潟」へ。

ここはなんたって日本海を一望できる展望浴場が素晴らしい。
さっぱりした後、近くのマックスバリューで食料、酒類を
本能のまま買い込む。こういう日はプリン体とかは気にしない。



ここのキャンプ場には、ところどころに側溝を利用したカマドが
あって、そこで焚き火や調理ができる。場所的にカマドが
使えない場合は焚火台を利用すれば良い。



疲れと温泉の心地よさからこの日もすぐに酔っぱらってしまいました。



ここはインフラが乏しい分、快適性を求めるファミキャンなどには
向かないかも。
また、街はずれではあるが金浦漁港に隣接するため、秘境好きの
強者キャンパーにも不向き。

買い出しや近くの温泉に行くのにはとても便利なのでキャンツーには
良いと思う。



22時、消火確認後、疲れで爆睡。

翌日は最高の朝。旅の期待感が高まる。

でも、今日は帰るだけ・・・とりあえず海辺をひた走り、どこかの山を抜けよう。
適当なところで高速に乗れば、午後の早いうちに青森に着くだろう。

帰路、国道341号にて雄大な「雄物川」を眺める。




走行距離 約780Km 燃費28Km/L







  


Posted by HAYABOO at 00:03Comments(4)キャンプツーリング