2016年07月11日
W800 おにツー、温ツー、ラーツー、そして雨ツー
最近は休日といえば天気が悪い!
でも、今日はグショグショになってもいい!
「どっか行くぞ W !!」
7月9日(土) AM7:10 梅雨空の下、我慢できず出発!
とりあえず「雨雲レーダー」では日本海側がなんぼか良さそう・・・
でもやっぱり行ってみると鯵ヶ沢町の赤石海岸・・・

「ドヨヨ~~~~ン」
今にも降ってきそう・・・・・・・って言ってる矢先にザーザー降ってきた。
すかさずカッパ着用。

でも、10分も走らずに雨が止んだ。暑苦しいのでカッパを脱ぐ。

そして、8:30 機上で朝飯「おにぎり」・・・ダブルメーターっぽい。

今日はずっと濡れることになるだろうが、まぁ良い。こんな日もある。
ここは「日本の夕日百選」」に選ばれている
深浦町の「千畳敷海岸」
300数十年前の地震で、平坦な海底が隆起して形成されたもの。

・・・・で、そこから少し走ると・・・今日の一つ目の目的地
「不老ふ死温泉」(なんで「ふ」がひらがななのかは不明)

海辺ギリギリにある露天風呂が有名。
本館の日帰り受付で600円を払い、まずは内風呂「黄金の湯」
・・・鉄、ナトリウム、マグネシウム、塩化物強塩泉の源泉かけ流し。
「熱いぞーーー!!!」・・・・一番風呂だからか?

そしてこれが海辺の露天風呂。
高波の日には入れないというワイルドさ。


ヤべー気持ちイイ!貸し切りだし・・・
天気が悪いと、こういう特典がある!
不老不死に生まれ変わり、さらに南下する。
ただ、またしてもドシャブリとなり、またまたカッパ着用。
今日はやけに脱着に忙しい。
(ずっと、着てればいいべさ!)
そして、今日の二つ目の目的地。
世界遺産「白神山地」の西に位置する「十二湖」
ここは綺麗に紹介したかったが、山がガスッてるため湖が見えない。
かろうじて最初の湖だけ。
「青池」まで登り切りたかったが、あまりの深い霧でUターン。

本当はこんな感じ ↓

山を下りると雨が止んでいる。・・・カッパを脱ぐ・・・
カッパって・・脱げば降って、着れば止む。「んんんんーーー!
」
これ・・・・ツーリングのアルアル!
さらに南下して秋田県に突入!
私の大好きな秘密スポット(ここで人に会ったことがない)
「チゴキ崎灯台」

人知れずたたずむちっちゃな灯台。(できれば恋人と来たい場所
)
秋田県八峰町から県道63号で能代市街をかわし米代川の
雄大な流れを眺めつつ二ツ井町へ・・・
さらに、国道285号で大館市(旧比内町)にある・・・・・
今日の三つ目の目的地・・・
桜木屋 12:30到着。

名前は聞いていたが、今回初挑戦!店内を含め10人程度の行列。
たいした行列ではない。。。ここは「ニラそば」がおススメらしい。

待つこと30分で着席。。。来た!

「旨辛そう!!」
でも、見た目より辛くはなかった。麺が旨い!
やはり青森っ子は・・・・・
「あさ利」の激辛「ネギラーメン ↓ 」
で日頃鍛えられているので、若干物足りなさを感じてしまった。

さて、腹も満ちたし・・・眠くなる前に帰ろう。雨も止んだし・・・

カッパを脱いで、高速道でワープ
。
・・・・これが判断ミス・・・・・小坂⇒碇ヶ関間でゲリラ豪雨に遭う。。。
この間PAもなく、カッパも着られず・・・・・最後の最後に・・・
ズブ濡れ・・・これもアルアル・・・
早く梅雨明けてください。

総走行距離 352km 燃費 30.8km/Ⅼ(イイネ)

でも、今日はグショグショになってもいい!
「どっか行くぞ W !!」

7月9日(土) AM7:10 梅雨空の下、我慢できず出発!
とりあえず「雨雲レーダー」では日本海側がなんぼか良さそう・・・
でもやっぱり行ってみると鯵ヶ沢町の赤石海岸・・・

「ドヨヨ~~~~ン」

今にも降ってきそう・・・・・・・って言ってる矢先にザーザー降ってきた。
すかさずカッパ着用。

でも、10分も走らずに雨が止んだ。暑苦しいのでカッパを脱ぐ。

そして、8:30 機上で朝飯「おにぎり」・・・ダブルメーターっぽい。

今日はずっと濡れることになるだろうが、まぁ良い。こんな日もある。
ここは「日本の夕日百選」」に選ばれている
深浦町の「千畳敷海岸」
300数十年前の地震で、平坦な海底が隆起して形成されたもの。

・・・・で、そこから少し走ると・・・今日の一つ目の目的地
「不老ふ死温泉」(なんで「ふ」がひらがななのかは不明)

海辺ギリギリにある露天風呂が有名。
本館の日帰り受付で600円を払い、まずは内風呂「黄金の湯」
・・・鉄、ナトリウム、マグネシウム、塩化物強塩泉の源泉かけ流し。
「熱いぞーーー!!!」・・・・一番風呂だからか?

そしてこれが海辺の露天風呂。
高波の日には入れないというワイルドさ。


ヤべー気持ちイイ!貸し切りだし・・・
天気が悪いと、こういう特典がある!
不老不死に生まれ変わり、さらに南下する。
ただ、またしてもドシャブリとなり、またまたカッパ着用。
今日はやけに脱着に忙しい。
(ずっと、着てればいいべさ!)
そして、今日の二つ目の目的地。
世界遺産「白神山地」の西に位置する「十二湖」
ここは綺麗に紹介したかったが、山がガスッてるため湖が見えない。
かろうじて最初の湖だけ。
「青池」まで登り切りたかったが、あまりの深い霧でUターン。

本当はこんな感じ ↓

山を下りると雨が止んでいる。・・・カッパを脱ぐ・・・
カッパって・・脱げば降って、着れば止む。「んんんんーーー!

これ・・・・ツーリングのアルアル!
さらに南下して秋田県に突入!
私の大好きな秘密スポット(ここで人に会ったことがない)
「チゴキ崎灯台」

人知れずたたずむちっちゃな灯台。(できれば恋人と来たい場所

秋田県八峰町から県道63号で能代市街をかわし米代川の
雄大な流れを眺めつつ二ツ井町へ・・・
さらに、国道285号で大館市(旧比内町)にある・・・・・
今日の三つ目の目的地・・・
桜木屋 12:30到着。

名前は聞いていたが、今回初挑戦!店内を含め10人程度の行列。
たいした行列ではない。。。ここは「ニラそば」がおススメらしい。

待つこと30分で着席。。。来た!

「旨辛そう!!」
でも、見た目より辛くはなかった。麺が旨い!
やはり青森っ子は・・・・・
「あさ利」の激辛「ネギラーメン ↓ 」
で日頃鍛えられているので、若干物足りなさを感じてしまった。

さて、腹も満ちたし・・・眠くなる前に帰ろう。雨も止んだし・・・

カッパを脱いで、高速道でワープ

・・・・これが判断ミス・・・・・小坂⇒碇ヶ関間でゲリラ豪雨に遭う。。。
この間PAもなく、カッパも着られず・・・・・最後の最後に・・・
ズブ濡れ・・・これもアルアル・・・
早く梅雨明けてください。

総走行距離 352km 燃費 30.8km/Ⅼ(イイネ)