2016年12月20日
昭和 「ニーハン」時代
80年代初頭
高校時代・・・
公共交通機関のない田舎から遠距離通学をする者、
かつ素養が認められた者のみが許された特権…それが…
『バイク通学』 ヒャッハー!!

今じゃ考えられましぇ~ん!!! イイ高校であった。
隣町のりんご農家の長男、木村君が乗ってたヤツ

HONDA ラクーン(笑)
・・・いまいちコンセプトがわからないゼロハンだった…
木村君は「ラクーン」というあだ名で呼ばれていたが、
すぐに中免を取り、中古のホークⅡに3階級特進した頃、
「ラッシャー」に改名された。
(ど~でもいい話ですが・・・)

一方・・・
医者のボンボン、佐藤君が羨望を集めながら乗ってたヤツ
ハイティーン達の『夢』をかる~く実現し・・・ジャジャ~ン!

泣く子も黙るFX !!!!!! これに集合管つけて登校ですぜ!
スゲー音だったが、特に誰も注意もしないおおらかな時代。
(先生たちを買収していたという噂・・・)
家は大金持ちで放任主義。本人は大盤振る舞いのイイ奴だった。
どういう手を使ったかわからんが、今は医者である。
工務店の息子で硬派な福士君が乗ってたヤツ

GSX250E 物静かで近寄りがたい男だったが、
一番バイクには詳しかった・・・
これらの中型機種の多くがカラフルに
改造されてしまってた時代でしたな~~・・・

あと、特例で新聞配達のバイトをしていた苦学生の柴田君は・・・

放課後、夕刊の配達もあるので・・・
販売店のスーパーカブでの通学が許されていた。
あの頃は・・・
田舎に住んでればよかったなぁ~・・・って思ったね。
自由自在にバイクに乗ってる奴らがうらやましくて
しょうがなかった。
しょうがないので、
プラモデル作って我慢したり・・・。(当時のオタ趣味)

(街のプラモ屋主催の大会で自動車・バイク部門で入賞した、タミヤの1/12 RS1000)
17歳・・・車の免許が待ちきれず・・・
いてもたってもいられず、仲間と原付免許を取得し・・・
最初に乗ったのが・・・兄から授かった「ロードパル」
嬉しくて嬉しくて、海や山を駆け回った。
当時ゼロハンはヘルメット不要。風をそのまま感じた・・・
高校時代~大学1年の初めまで、ゼロハン3台を乗り継ぎ・・・
その後は中免時代の始まり!
バイクは何でもよかった・・・
少しでも遠くに行きたかった・・・

左端の YAMAHA XS250
たしか13万円・・・喫茶店のバイトで貯めたお金で購入。
・・・タンクがデカくて燃費がイイだけが取り柄。
この頃、ボンボン佐藤君はすでに限定解除を13回目にクリアし、
憧れのZ750FX(真ん中)に・・・最高にかっちょ良かった!!!
右端の五十嵐先輩のW3もキマッてた。
ラッシャー木村君はGSX250FW(下写真左端)
これもわりと珍しいバイク。
真ん中は横沢君のGF250。

ツーストに浮気した時期・・・

YAMAHA RZ250
私にとっちゃぁ未体験の加速でしたナ。
バイトに明け暮れ・・・体重も今より-20Kg。
そして、学生時代の最後を飾ったバイク・・・

Kawasaki Z400GP ・・・ついによんひゃく!!
(ほとんど写っていないが・・・)
四角いヘッドライトがテレビみたいにデカかった。
一緒にいる清水君のCBR400Fもなかなか懐かしや~!
最初は…「カウルとか取れちゃったの?」って思ったもの。
その後・・・
社会人になったら乗る機会も減り、維持費も負担で、
ついにバイクを手放した。それからは・・・・ノーバイク。
でも、最初の赴任地の札幌にいた2つ上の先輩が・・・
いいバイクに乗ってました。

当時一番カッコいいと思っていた…GPZ400F
ちょくちょく借りて、北海道内を巡ったのがいい思い出。
・・・時は過ぎ・・・・・・
35歳を越えたあたりで・・・友達の友達の妹(赤の他人)が
結婚するんで処分に困ったバイクを貰ってほしいと・・・。
突然タダでもらった・・・

GPX250
こんなに綺麗ではなかったが・・・
子育てや仕事が忙しかった時期・・・あまり乗ることは無かった。
今思えば、なかなか伸びのあるイイ走りをしていたね。
しばらくして後輩に譲ってしまったが、ガレージさえあれば
持ってても良かったのにな~。
そんな時代背景から、バイクはもう諦めていた。
その8年後・・・
運命のいたずら・・・

たまたま入ったパチンコ屋で大勝ちしてしまい、その帰りに、
エストレアを衝動買いしてしまったのがリターンの始まり・・・

ガラ携の写真・・・ひどい!
そしてその5年後・・・大型免許取得へ・・・運命ですな!
2016.12.21 08:55 訂正とお詫び
上記文章内に以下の間違いがありましたので訂正して
お詫び申し上げます。
一部のマニアの方から貴重なるご指摘をいただきました。
まことにありがとうございました。
【誤】 「ホークⅡ」 【正】 「ホークⅢ」
【誤】 「GSX250FW] 【正】 「GS250FW」
すいましぇーーーん!
高校時代・・・
公共交通機関のない田舎から遠距離通学をする者、
かつ素養が認められた者のみが許された特権…それが…
『バイク通学』 ヒャッハー!!

今じゃ考えられましぇ~ん!!! イイ高校であった。
隣町のりんご農家の長男、木村君が乗ってたヤツ

HONDA ラクーン(笑)
・・・いまいちコンセプトがわからないゼロハンだった…
木村君は「ラクーン」というあだ名で呼ばれていたが、
すぐに中免を取り、中古のホークⅡに3階級特進した頃、
「ラッシャー」に改名された。
(ど~でもいい話ですが・・・)

一方・・・
医者のボンボン、佐藤君が羨望を集めながら乗ってたヤツ
ハイティーン達の『夢』をかる~く実現し・・・ジャジャ~ン!

泣く子も黙るFX !!!!!! これに集合管つけて登校ですぜ!
スゲー音だったが、特に誰も注意もしないおおらかな時代。
(先生たちを買収していたという噂・・・)
家は大金持ちで放任主義。本人は大盤振る舞いのイイ奴だった。
どういう手を使ったかわからんが、今は医者である。
工務店の息子で硬派な福士君が乗ってたヤツ

GSX250E 物静かで近寄りがたい男だったが、
一番バイクには詳しかった・・・
これらの中型機種の多くがカラフルに
改造されてしまってた時代でしたな~~・・・

あと、特例で新聞配達のバイトをしていた苦学生の柴田君は・・・

放課後、夕刊の配達もあるので・・・
販売店のスーパーカブでの通学が許されていた。
あの頃は・・・
田舎に住んでればよかったなぁ~・・・って思ったね。
自由自在にバイクに乗ってる奴らがうらやましくて
しょうがなかった。
しょうがないので、
プラモデル作って我慢したり・・・。(当時のオタ趣味)

(街のプラモ屋主催の大会で自動車・バイク部門で入賞した、タミヤの1/12 RS1000)
17歳・・・車の免許が待ちきれず・・・
いてもたってもいられず、仲間と原付免許を取得し・・・
最初に乗ったのが・・・兄から授かった「ロードパル」
嬉しくて嬉しくて、海や山を駆け回った。
当時ゼロハンはヘルメット不要。風をそのまま感じた・・・
高校時代~大学1年の初めまで、ゼロハン3台を乗り継ぎ・・・
その後は中免時代の始まり!
バイクは何でもよかった・・・
少しでも遠くに行きたかった・・・

左端の YAMAHA XS250
たしか13万円・・・喫茶店のバイトで貯めたお金で購入。
・・・タンクがデカくて燃費がイイだけが取り柄。
この頃、ボンボン佐藤君はすでに限定解除を13回目にクリアし、
憧れのZ750FX(真ん中)に・・・最高にかっちょ良かった!!!
右端の五十嵐先輩のW3もキマッてた。
ラッシャー木村君はGSX250FW(下写真左端)
これもわりと珍しいバイク。
真ん中は横沢君のGF250。

ツーストに浮気した時期・・・

YAMAHA RZ250
私にとっちゃぁ未体験の加速でしたナ。
バイトに明け暮れ・・・体重も今より-20Kg。
そして、学生時代の最後を飾ったバイク・・・

Kawasaki Z400GP ・・・ついによんひゃく!!
(ほとんど写っていないが・・・)
四角いヘッドライトがテレビみたいにデカかった。
一緒にいる清水君のCBR400Fもなかなか懐かしや~!
最初は…「カウルとか取れちゃったの?」って思ったもの。
その後・・・
社会人になったら乗る機会も減り、維持費も負担で、
ついにバイクを手放した。それからは・・・・ノーバイク。
でも、最初の赴任地の札幌にいた2つ上の先輩が・・・
いいバイクに乗ってました。

当時一番カッコいいと思っていた…GPZ400F
ちょくちょく借りて、北海道内を巡ったのがいい思い出。
・・・時は過ぎ・・・・・・
35歳を越えたあたりで・・・友達の友達の妹(赤の他人)が
結婚するんで処分に困ったバイクを貰ってほしいと・・・。
突然タダでもらった・・・

GPX250
こんなに綺麗ではなかったが・・・
子育てや仕事が忙しかった時期・・・あまり乗ることは無かった。
今思えば、なかなか伸びのあるイイ走りをしていたね。
しばらくして後輩に譲ってしまったが、ガレージさえあれば
持ってても良かったのにな~。
そんな時代背景から、バイクはもう諦めていた。
その8年後・・・
運命のいたずら・・・

たまたま入ったパチンコ屋で大勝ちしてしまい、その帰りに、
エストレアを衝動買いしてしまったのがリターンの始まり・・・
ガラ携の写真・・・ひどい!
そしてその5年後・・・大型免許取得へ・・・運命ですな!
2016.12.21 08:55 訂正とお詫び
上記文章内に以下の間違いがありましたので訂正して
お詫び申し上げます。
一部のマニアの方から貴重なるご指摘をいただきました。
まことにありがとうございました。
【誤】 「ホークⅡ」 【正】 「ホークⅢ」
【誤】 「GSX250FW] 【正】 「GS250FW」
すいましぇーーーん!
Posted by HAYABOO at 20:02│Comments(14)
│日常
この記事へのコメント
Oh!My懐かしの単車列伝!
しかし校閲を生業としてる私は
敢えて指摘せざるを得ませんヽ(´o`;
ラクーン木村氏を昇格に導いたマシーン…
中古のホークⅡの画像がホークⅢですヽ(´o`;
しかもラッシャー木村に改名後のマシーン…
GSX250FWと記されてますが、
スズキの法則では2バルブはGS、
4バルブがGSXになります。
兄貴モデルの400は4バルブでGSX400FWでしたが
この世界初の250の4気筒エンジンは2バルブだったため
Xは付かないGS250FWだったはずですヽ(´o`;
…オメー、なかなか詳しいな(((((゜゜;)
そう思われましたね!
この頃は激アツの時代で当時の記憶が残ってるのです!
(仕事の記憶はRZ250の低回転並にスカスカ)
しかし…XS250の使い手だったとは驚きました。
しかもアメリカンタイプのXSの名はそのままに
ヨーロピアンスタイルにモデルチェンジしたヤツ…。
ミッドナイトスペシャルとは正反対の近未来的スタイルでしたね!
例えるなら…
フィーバーパワフルと思って座ったら
フィーバーガールズだった…
そんな感じでしょうか…。
長くなるので
つづく
しかし校閲を生業としてる私は
敢えて指摘せざるを得ませんヽ(´o`;
ラクーン木村氏を昇格に導いたマシーン…
中古のホークⅡの画像がホークⅢですヽ(´o`;
しかもラッシャー木村に改名後のマシーン…
GSX250FWと記されてますが、
スズキの法則では2バルブはGS、
4バルブがGSXになります。
兄貴モデルの400は4バルブでGSX400FWでしたが
この世界初の250の4気筒エンジンは2バルブだったため
Xは付かないGS250FWだったはずですヽ(´o`;
…オメー、なかなか詳しいな(((((゜゜;)
そう思われましたね!
この頃は激アツの時代で当時の記憶が残ってるのです!
(仕事の記憶はRZ250の低回転並にスカスカ)
しかし…XS250の使い手だったとは驚きました。
しかもアメリカンタイプのXSの名はそのままに
ヨーロピアンスタイルにモデルチェンジしたヤツ…。
ミッドナイトスペシャルとは正反対の近未来的スタイルでしたね!
例えるなら…
フィーバーパワフルと思って座ったら
フィーバーガールズだった…
そんな感じでしょうか…。
長くなるので
つづく
Posted by gama
at 2016年12月20日 23:30

失礼します。還暦を過ぎたライダーです。
青森県には仕事で2年間住んでいました(大震災の前後)。
短いバイクシーズンでしたが、バイクを楽しみました。
バイクの免許を取って最初に乗ったバイクは90ccでした。いいとこのボンボンがニーハンに乗っているのを見て恨めしいかったです。
青森県には仕事で2年間住んでいました(大震災の前後)。
短いバイクシーズンでしたが、バイクを楽しみました。
バイクの免許を取って最初に乗ったバイクは90ccでした。いいとこのボンボンがニーハンに乗っているのを見て恨めしいかったです。
Posted by イズラー at 2016年12月21日 07:38
gamaさんどうも~。
スバラシイ!!!
ご丁寧なるご指摘ありがとうございます。
ラッシャーが乗ってたのはこの写真のタイプ。
でも本人は「ホークⅡ」だと言ってたんで、
33年間ラッシャーのバイクは「ホークⅡ」
だと思っていました。ヽ(´o`;
GSXのXもしかり・・・・間違って覚えて
ましたね。いやはや勉強になります。
「ウル覚え」+「認知症」・・・
昔のバイクを語る資格はありませんな。
訂正してお詫び申し上げます。m(_ _)m
スバラシイ!!!
ご丁寧なるご指摘ありがとうございます。
ラッシャーが乗ってたのはこの写真のタイプ。
でも本人は「ホークⅡ」だと言ってたんで、
33年間ラッシャーのバイクは「ホークⅡ」
だと思っていました。ヽ(´o`;
GSXのXもしかり・・・・間違って覚えて
ましたね。いやはや勉強になります。
「ウル覚え」+「認知症」・・・
昔のバイクを語る資格はありませんな。
訂正してお詫び申し上げます。m(_ _)m
Posted by HAYABOO at 2016年12月21日 08:01
イズラーさんどうも~、はじめまして。
ふふふ・・・
イズラー先輩もわたくし同様、ボンボンでは
なかったのですね。
でも、小さいバイクから始まり、高みを目指す
過程があるから、それぞれの時代に思い出の
バイクがあって、楽しいのだと思います。
ふふふ・・・
イズラー先輩もわたくし同様、ボンボンでは
なかったのですね。
でも、小さいバイクから始まり、高みを目指す
過程があるから、それぞれの時代に思い出の
バイクがあって、楽しいのだと思います。
Posted by HAYABOO
at 2016年12月21日 09:07

アンチボンボン談義・・
楽しませていただいておりますm(__)m
私の周りにも裕福な家庭のぼっちゃまがいらっしゃいました。
MB50やRX50スペシャルを新車で買ってもらった奴がいましたね~
奴らのマシーンはデカくて・・
GR50と同じ原付には見えないところが羨ましかった・・。
実は私・・なぜかGRには縁があり、
GRだけでも3台くらいは乗り換えた気がします。
カフェレーサーのGRをアップハンにしたかと思うと
スワローハンにバーエンドミラー仕様にしたり・・
ワッパ&ヘルっちゅうメタリック缶スプレーで塗装したり・・
しまいにはGR80のエンジンに載せ替え
チャッピーのスプロケに交換したりラジバンダリー・・
他にもハスラー、マメタン・・
ユーディーミニにスージー・・
原付時代最後はパッソルでしたね~
・・・いやぁ~懐かしいですね~
おっと!ラクーン木村氏のせいでニーハン時代のネタに
原付時代をアツく語ってしまいましたヽ(´o`;
ニーハン時代を語るにはまだまだ時間が掛かりそうですヽ(´o`;
・・・因みに限定解除後に買ったマシーンは・・
赤/黒のGPz750でした(Fが付かない初期型72馬力)
またまたつづく・・・かもm(__)m
楽しませていただいておりますm(__)m
私の周りにも裕福な家庭のぼっちゃまがいらっしゃいました。
MB50やRX50スペシャルを新車で買ってもらった奴がいましたね~
奴らのマシーンはデカくて・・
GR50と同じ原付には見えないところが羨ましかった・・。
実は私・・なぜかGRには縁があり、
GRだけでも3台くらいは乗り換えた気がします。
カフェレーサーのGRをアップハンにしたかと思うと
スワローハンにバーエンドミラー仕様にしたり・・
ワッパ&ヘルっちゅうメタリック缶スプレーで塗装したり・・
しまいにはGR80のエンジンに載せ替え
チャッピーのスプロケに交換したりラジバンダリー・・
他にもハスラー、マメタン・・
ユーディーミニにスージー・・
原付時代最後はパッソルでしたね~
・・・いやぁ~懐かしいですね~
おっと!ラクーン木村氏のせいでニーハン時代のネタに
原付時代をアツく語ってしまいましたヽ(´o`;
ニーハン時代を語るにはまだまだ時間が掛かりそうですヽ(´o`;
・・・因みに限定解除後に買ったマシーンは・・
赤/黒のGPz750でした(Fが付かない初期型72馬力)
またまたつづく・・・かもm(__)m
Posted by gama
at 2016年12月21日 18:39

gamaさんどうも~。
ゼロハンは語りつくせないですよね~!
当時はあまりにも選択肢が多く、友達が
何を買うかで何日も盛り上がってました。
MBなんか誰も手が出ませんでしたが…
しかし、gamaさんの車歴もヤべーっすね。
GR50は遠くから見ればデカいバイクに
見えましたが、人が乗ると小さく見える
不思議なバイクでした。(密度が濃いのか)
カフェレーサーをアップハンにした場合は、
どんなジャンルに属するのか…そんなこと
は気にしませんよね。いかに意表を突くか…
GR50もリアの丸いゼッケンのところ以外は
ナイスなデザインでした。切って正解です。
ゼロハンは語りつくせないですよね~!
当時はあまりにも選択肢が多く、友達が
何を買うかで何日も盛り上がってました。
MBなんか誰も手が出ませんでしたが…
しかし、gamaさんの車歴もヤべーっすね。
GR50は遠くから見ればデカいバイクに
見えましたが、人が乗ると小さく見える
不思議なバイクでした。(密度が濃いのか)
カフェレーサーをアップハンにした場合は、
どんなジャンルに属するのか…そんなこと
は気にしませんよね。いかに意表を突くか…
GR50もリアの丸いゼッケンのところ以外は
ナイスなデザインでした。切って正解です。
Posted by HAYABOO at 2016年12月21日 21:17
gamaさん・・・言い忘れました。
赤黒のGPZ750(Fがつかないヤツ)
・・・・・最高です!
私は昔、トム・クルーズに似ていたので、
トップガンで彼が乗っていたGPZ900Rに
絶対に乗ってやろうと思いましたが・・・
夢叶わず、MR50でした・・・
赤黒のGPZ750(Fがつかないヤツ)
・・・・・最高です!
私は昔、トム・クルーズに似ていたので、
トップガンで彼が乗っていたGPZ900Rに
絶対に乗ってやろうと思いましたが・・・
夢叶わず、MR50でした・・・
Posted by HAYABOO at 2016年12月21日 21:52
そうですかそうですか
HAYABOOさんはトム・クルーズ似でしたか!
実は私も…
和製トム・クルーズと呼ばれることしばしば…。
柄は違いますが、あのタイプの…
アヴィレックスの革ジャン持っておりますp(^-^)q
しかし残念なことに…
また校閲に引っ掛かってしまいましたヽ(´o`;
以下参照ください。
GPZシリーズにおいて、
空冷エンジン搭載車種のエンブレムは、
GPz400のようにZが小文字でデザインされており、
水冷エンジン搭載以降は全て大文字に変更されたため、
これによって冷却方式を判別することが出来る…。
この法則から…
トム・クルーズが乗ってたGPZ900Rは正解ですが
札幌の2つ上の先輩が乗っていたのは…
GPz400Fになります。
この法則は、空冷GPzに乗ってたことがある漢しかわからないかも…。
因みに私…
エロシスの前は…
GPZ1100(もちろん水冷)に乗ってたのです!
HAYABOOさんはトム・クルーズ似でしたか!
実は私も…
和製トム・クルーズと呼ばれることしばしば…。
柄は違いますが、あのタイプの…
アヴィレックスの革ジャン持っておりますp(^-^)q
しかし残念なことに…
また校閲に引っ掛かってしまいましたヽ(´o`;
以下参照ください。
GPZシリーズにおいて、
空冷エンジン搭載車種のエンブレムは、
GPz400のようにZが小文字でデザインされており、
水冷エンジン搭載以降は全て大文字に変更されたため、
これによって冷却方式を判別することが出来る…。
この法則から…
トム・クルーズが乗ってたGPZ900Rは正解ですが
札幌の2つ上の先輩が乗っていたのは…
GPz400Fになります。
この法則は、空冷GPzに乗ってたことがある漢しかわからないかも…。
因みに私…
エロシスの前は…
GPZ1100(もちろん水冷)に乗ってたのです!
Posted by gama
at 2016年12月21日 23:12

gamaさんどうも~。
ヒャッハー!
参りました(/・ω・)/
勉強させていただきました!
今後ともご指導ご鞭撻・・・
よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
ヒャッハー!
参りました(/・ω・)/
勉強させていただきました!
今後ともご指導ご鞭撻・・・
よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
Posted by HAYABOO at 2016年12月22日 06:47
しつこいコメントごめんなさいm(__)m
ついアツくなってしまい申し訳ありません。
GSX250E・・
ヤボったいスタイルでしたが
アルフィンカバーみたいなサイドカバーが好感もてました。
400のほうは凄い走りだったと記憶してます。
(もちろん乗ったことはありませんヽ(´o`;)
・・・ヤベ~
また校閲が!!
ツーストに浮気した時期に乗られてたRZ250・・・
正確にはRZ250Rですね!
因みに私・・
初代RZ250にも乗ってました。
イシイのチャンバー装着したりして・・
最終的には350のエンジン載せてしまいました。
中免最後のマシーンでした。
ついアツくなってしまい申し訳ありません。
GSX250E・・
ヤボったいスタイルでしたが
アルフィンカバーみたいなサイドカバーが好感もてました。
400のほうは凄い走りだったと記憶してます。
(もちろん乗ったことはありませんヽ(´o`;)
・・・ヤベ~
また校閲が!!
ツーストに浮気した時期に乗られてたRZ250・・・
正確にはRZ250Rですね!
因みに私・・
初代RZ250にも乗ってました。
イシイのチャンバー装着したりして・・
最終的には350のエンジン載せてしまいました。
中免最後のマシーンでした。
Posted by gama
at 2016年12月22日 15:15

gamaさんどうも~。
そうです。あれは2代目RZ、・・250Rです。
86年頃だったと思います・・・
友人でパチンコ依存症の葛西君がお金に
行き詰まり、かなり安く譲ってくれました。
私はトロトロXSでも良かったのですが、
冒険心ってやつで・・・ビィィィーーーン!っと。
でも、XSとの燃費の差に驚きましたな。
そうです。あれは2代目RZ、・・250Rです。
86年頃だったと思います・・・
友人でパチンコ依存症の葛西君がお金に
行き詰まり、かなり安く譲ってくれました。
私はトロトロXSでも良かったのですが、
冒険心ってやつで・・・ビィィィーーーン!っと。
でも、XSとの燃費の差に驚きましたな。
Posted by HAYABOO at 2016年12月22日 20:33
続編を楽しみにしてるのになかなか更新されず・・
もしや、マニアックな校閲に嫌気が・・?
安心してください!
ドンピシャな内容だったので知ってるだけで
時代が少しズレたらもうわかりませんからヽ(´o`;
CBR400F・・
可変バルブシステム?で2バルブから4バルブに切り替わるヤツですね!
当時のインプレに
研ナオコが松田聖子に替わるみたいな表現されてたのを覚えております。
Z400GPの液晶インジケーターは・・
すごいハイテクでしたよね~
GPz750のカウルを外した時に移植しようと
探しましたが・・
夢半ばであきらめましたヽ(´o`;
早く続きを・・m(__)m
もしや、マニアックな校閲に嫌気が・・?
安心してください!
ドンピシャな内容だったので知ってるだけで
時代が少しズレたらもうわかりませんからヽ(´o`;
CBR400F・・
可変バルブシステム?で2バルブから4バルブに切り替わるヤツですね!
当時のインプレに
研ナオコが松田聖子に替わるみたいな表現されてたのを覚えております。
Z400GPの液晶インジケーターは・・
すごいハイテクでしたよね~
GPz750のカウルを外した時に移植しようと
探しましたが・・
夢半ばであきらめましたヽ(´o`;
早く続きを・・m(__)m
Posted by gama
at 2016年12月27日 15:14

gamaさんどうも~。
仕事忙し~の、毎晩飲み会がアリ~の・・・
二日酔い~の、ネタなし~の・・・寒~の・・・
イタリア~ノ・・・ヽ(´o`;
仕事忙し~の、毎晩飲み会がアリ~の・・・
二日酔い~の、ネタなし~の・・・寒~の・・・
イタリア~ノ・・・ヽ(´o`;
Posted by HAYABOO at 2016年12月29日 07:54
そうそう・・・思い出しました。
私のZ400GPの液晶FUEL計ですが、
調子が悪く・・・
終盤の大事なときに2~3コマが一気に
消えた恐怖がよみがえってきました。。。
私のZ400GPの液晶FUEL計ですが、
調子が悪く・・・
終盤の大事なときに2~3コマが一気に
消えた恐怖がよみがえってきました。。。
Posted by HAYABOO at 2016年12月29日 11:06