2016年07月17日
弾丸「稲庭うどん」ツー
久しぶりの3連休・・・
来週から少し乗れなくなるので「乗り溜め」しておこうと思っていたが・・・
「今日しか晴れない」と断言していやがる天気予報。
「では、今日だけでも行くしかないでしょ!」

昨晩遅くに東京出張から帰り、頑張って荷造りして早起きしたものの・・・

あさイチの天気予報では日曜の東北地方はほとんどが朝から雨。。。

3連休を楽しみにしていたが、最近、雨に飽き飽きしているため、
雨のキャンプは楽しくないと判断。断腸の思いで「キャンツー」断念!
夜のゲリラ豪雨も少し怖いし・・・
・・・で、またしても「日帰りツー」・・・もう近場は飽きた!
「そうだ!」
ゆっくり夜までに帰ればいいし、GWのキャンツーで行けなかった・・・
「稲庭リベンジ」をしよう。
・・・で、AM5:40 温泉セットだけをシートにくくりつけて出発。
迷わず高速に乗り一気に一関までワープ!
(意志だけは強かったが、結構長いワープで疲労
)

でも、青空の下を走るのは久しぶり!

一関から国道342号で栗駒山に向かう。
途中、天然記念物に指定されている名勝「厳美渓」で一休み。

平成20年6月14日に発生した「岩手・宮城内陸地震」で壊滅的な
被害を受けた国道342号。 全線復旧はしたものの、爪痕は
まだ残っていた。(橋が落ちてる・・・
)

標高が上がるにつれ結構な酷道に・・・ワクワク・・・


国道342号のてっぺんにある「栗駒山荘」から「須川湖」方面の
県道282号へ。今回は冬季閉鎖はない!
神秘的な須川湖。(湖面に木々がうつってて境目がわからんべ?)

県道282号から国道398号を湯沢市方面に向かう。
この宮城県から続く398号のクネクネは抜群に走りやすい
超絶ワインディングロード。
(私的には東北でも有数)

今日の第一目的地・・・奥小安温泉「阿部旅館」

入浴料400円を支払い、離れにある露天風呂へ・・・



痛風を癒す・・・硫黄泉だが無色で匂いもきつくない。

温泉に浸かると腹が減る! はやく「稲庭うどん」を喰いに行こう!
今日の真の目的地、稲庭町が誇る「佐藤養助本店」
ここは1860年創業、その製法は一子相伝。まるで北斗神拳。

着きました12:10 混んでるのか!!そうでもなかった!よかった!
最近、夢にまで出てきた・・・
「つけうどん」・・・いまここにある幸せ!!

「日本三大うどん」・・・讃岐、稲庭、あとなんだっけ?・・・
個人の見解だが、稲庭うどんの高級バージョンは世界一だと思う。
このツルツル感!たまらん!
何といっても「繊細で上品」である。

稲庭うどんの「丸亀」みたいなチェーン店があれば週3は行ってもいい。
店内にあった作業工程のジオラマ・・・
この目の焦点が定まっていない方が養助さんなのか!

湯沢市周辺は「日本昔ばなし」に出てきそうなどこか懐かしい風景。


それにしても暑い!・・・と思ったら・・・

「激熱!」(北国としては・・・)
ここまではよかった・・・
帰り道・・・
国道341号を北上中、「宝仙湖」のあたりで突然ゲリラに襲われる!

あまりに突然でカッパを着る間もなく・・きょうもズブ濡れ!
ウォータープルーフのはずのタンクバックの中までグッショリ・・・

あとは、わき目も振らずひたすら帰ってきました。
うどん喰うだけでずいぶんと走りましたな!

雨の山道でリアがズルッと行きました
案の定・・・・そろそろかと思っていたよ。しっかし真ん中だけ・・・

17:30頃 青森帰着。
そのままバイク屋さんに置いてきた。数日間のお泊り。

本日の総走行距離 628.6km 燃費 28.2km/ℓ
来週から少し乗れなくなるので「乗り溜め」しておこうと思っていたが・・・
「今日しか晴れない」と断言していやがる天気予報。
「では、今日だけでも行くしかないでしょ!」

昨晩遅くに東京出張から帰り、頑張って荷造りして早起きしたものの・・・

あさイチの天気予報では日曜の東北地方はほとんどが朝から雨。。。

3連休を楽しみにしていたが、最近、雨に飽き飽きしているため、
雨のキャンプは楽しくないと判断。断腸の思いで「キャンツー」断念!

夜のゲリラ豪雨も少し怖いし・・・
・・・で、またしても「日帰りツー」・・・もう近場は飽きた!

「そうだ!」

ゆっくり夜までに帰ればいいし、GWのキャンツーで行けなかった・・・
「稲庭リベンジ」をしよう。
・・・で、AM5:40 温泉セットだけをシートにくくりつけて出発。
迷わず高速に乗り一気に一関までワープ!
(意志だけは強かったが、結構長いワープで疲労


でも、青空の下を走るのは久しぶり!

一関から国道342号で栗駒山に向かう。
途中、天然記念物に指定されている名勝「厳美渓」で一休み。

平成20年6月14日に発生した「岩手・宮城内陸地震」で壊滅的な
被害を受けた国道342号。 全線復旧はしたものの、爪痕は
まだ残っていた。(橋が落ちてる・・・


標高が上がるにつれ結構な酷道に・・・ワクワク・・・


国道342号のてっぺんにある「栗駒山荘」から「須川湖」方面の
県道282号へ。今回は冬季閉鎖はない!
神秘的な須川湖。(湖面に木々がうつってて境目がわからんべ?)

県道282号から国道398号を湯沢市方面に向かう。
この宮城県から続く398号のクネクネは抜群に走りやすい
超絶ワインディングロード。
(私的には東北でも有数)

今日の第一目的地・・・奥小安温泉「阿部旅館」

入浴料400円を支払い、離れにある露天風呂へ・・・



痛風を癒す・・・硫黄泉だが無色で匂いもきつくない。

温泉に浸かると腹が減る! はやく「稲庭うどん」を喰いに行こう!
今日の真の目的地、稲庭町が誇る「佐藤養助本店」
ここは1860年創業、その製法は一子相伝。まるで北斗神拳。

着きました12:10 混んでるのか!!そうでもなかった!よかった!
最近、夢にまで出てきた・・・
「つけうどん」・・・いまここにある幸せ!!

「日本三大うどん」・・・讃岐、稲庭、あとなんだっけ?・・・
個人の見解だが、稲庭うどんの高級バージョンは世界一だと思う。
このツルツル感!たまらん!
何といっても「繊細で上品」である。

稲庭うどんの「丸亀」みたいなチェーン店があれば週3は行ってもいい。
店内にあった作業工程のジオラマ・・・
この目の焦点が定まっていない方が養助さんなのか!

湯沢市周辺は「日本昔ばなし」に出てきそうなどこか懐かしい風景。


それにしても暑い!・・・と思ったら・・・

「激熱!」(北国としては・・・)
ここまではよかった・・・
帰り道・・・
国道341号を北上中、「宝仙湖」のあたりで突然ゲリラに襲われる!

あまりに突然でカッパを着る間もなく・・きょうもズブ濡れ!

ウォータープルーフのはずのタンクバックの中までグッショリ・・・

あとは、わき目も振らずひたすら帰ってきました。
うどん喰うだけでずいぶんと走りましたな!

雨の山道でリアがズルッと行きました

案の定・・・・そろそろかと思っていたよ。しっかし真ん中だけ・・・

17:30頃 青森帰着。
そのままバイク屋さんに置いてきた。数日間のお泊り。

本日の総走行距離 628.6km 燃費 28.2km/ℓ
この記事へのコメント
いい天気でタップリ走って最高!
だと思ったら最後降られてしまって残念ですね。
ちなみに三大うどんの最後はわが故郷群馬の水沢うどんです。
私も日帰りで良いからツーリング行きたいです。
だと思ったら最後降られてしまって残念ですね。
ちなみに三大うどんの最後はわが故郷群馬の水沢うどんです。
私も日帰りで良いからツーリング行きたいです。
Posted by t2-max
at 2016年07月17日 16:05

走りますね~
一子相伝のうどん屋…
北斗ファンにはたまりませんね!
まさに激アツですp(^-^)q
あっ
露天が露店になってますよ(-_-;)
一子相伝のうどん屋…
北斗ファンにはたまりませんね!
まさに激アツですp(^-^)q
あっ
露天が露店になってますよ(-_-;)
Posted by gama
at 2016年07月17日 18:02

小安峡界隈の峠道も、佐藤養助本店の稲庭うどんも、羨ましい!
前夜の飲みを早めに切り上げて良かったですね。
前夜の飲みを早めに切り上げて良かったですね。
Posted by S at 2016年07月17日 19:07
t2-maxさんどうも~
3大うどんの3つ目が出てきませんでした。
ネットで見たら諸説あるようですが、水沢
うどん・・・食べてみたいですね~。
3大うどんの3つ目が出てきませんでした。
ネットで見たら諸説あるようですが、水沢
うどん・・・食べてみたいですね~。
Posted by HAYABOO
at 2016年07月17日 21:59

gamaさんどうも~。
「一子相伝」という事でしたが、工場見学
に行ったらたくさんの従業員が全工程で
働いておりました。
「一子相伝」は大量生産には向かない
ようですな。
「一子相伝」という事でしたが、工場見学
に行ったらたくさんの従業員が全工程で
働いておりました。
「一子相伝」は大量生産には向かない
ようですな。
Posted by HAYABOO
at 2016年07月17日 22:09

Sさんどうも~。
稲庭うどん、旨かったぜーーーー!
前夜は帰りの新幹線の中で2人で日本酒
の4合瓶2本を開けてしまうという暴挙を
犯してしまった。これからは終点じゃない
ので、気をつけねばならぬのお!
稲庭うどん、旨かったぜーーーー!
前夜は帰りの新幹線の中で2人で日本酒
の4合瓶2本を開けてしまうという暴挙を
犯してしまった。これからは終点じゃない
ので、気をつけねばならぬのお!
Posted by HAYABOO
at 2016年07月17日 22:17

gamaさん、ごめんなさい。
「露店風呂」じゃ、おかしいでよね。
想像したら笑えました。
「露店風呂」じゃ、おかしいでよね。
想像したら笑えました。
Posted by HAYABOO
at 2016年07月17日 22:19
