2016年10月13日
W800とXLR250Rで行く!北東北の酷道&険道キャンツー ①岩手編
10月9日(日)
オフローダーのS氏と2泊3日の旅に出発。
(11日は休暇を取得
)

テーマは・・・いつもの・・・
『酷道&険道探検ツー』
いざ!・・・とりあえず「酷道」の宝庫、岩手県へ・・・
八幡平に向かい・・・

「八幡平アスピーテライン」・・・秋田県側は、またしても雲の中。

山頂から岩手県側に入ると雲が晴れ・・・
「The 紅葉」

道も混んできた。

八幡平を下り、R282号へ。滝沢からK16号、続いてK36号に入り、
第一関門の「険道43号」に突っ込む。

道の頂上・・・岩手県なのに「長野峠」・・・というらしい。

濡れた路面の落ち葉とコケが『怖!』
さらに落下した「栗」が路上に散乱。
(ところで「栗」でタイヤはパンクし得るだろうか?「ウニ」ならどうか?)
約25kmほどのまずまずの刺激を楽しむ。
山を下りると・・・
「道の駅 早池峰」・・・あまりやる気のない「道の駅」・・・客もzero
そして第2関門の「険道25号」
・・・そう、この道は私の楽園「タイマグラキャンプ場」につながる。

ここも濡れ落ち葉。標高が高くなるにつれ紅葉が綺麗。

秋の深まりを感じさせる寒さ。・・・強い風で落ち葉が舞う。

約20kmの林道を走り抜けると・・・
『タイマグラキャンプ場』に到着。
今年2度目。S氏の希望もあり、ここをチョイス。
ただ、もの凄い風が・・・

最新の天気予報を確認したい所だが・・当然、携帯は圏外・・・
管理人のおばちゃん曰く・・・
「今日は風が強いから、
管理棟に泊まってもイイよ!」
・・・との優しいお言葉・・・・しかし・・・
S : 「有難うございます。でも大丈夫です。
『過酷な状況』には慣れてますんで・・
」
・・・・
(本当だろうか? まぁ、Sは学生時代「山岳部」だったらしいからな・・・)
・・・で、テント設営してから近くの温泉に行こうと、
さっさと設営にかかる・・・
その時だった・・・・
猛烈な突風が、2人を襲う!!!!!
先にテントを広げていたS氏・・・・
S氏 ↓ 私 ↓

テントが美しく宙に舞い・・・

川に落っこちて・・・当然のごとく・・・
ドンブラコッコと流される・・・・
これはいきなりのヤベー『過酷な状況』到来!
慌ててるS氏をよそに、自分の「あぐら椅子(※)」を
川に飛ばされた私が反射的に川に飛び込む。
・・・椅子はどんどん流される
果敢に追う!・・・掴む!
・・・力任せに川原に放る・・・
(※プロックス(PROX) あぐらイス)

次!・・テント!・・・追う!!
幸運にも少し下流の岩に引っかかった・・・
いましかない!…アドレナリンが湧く!
全力で川を走る!
・・・キャッチ!!!!
自分の勇気を褒めたいが・・・
この寒い中・・・あってはならないこと・・・
・・・下半身ずぶぬれ
こうやって川で人が死ぬんだな・・・・

でも、おニューのブーツ履いてこなくてよかった

ショックのあまり、温泉に行く気も失せ・・・
慎重に設営を済ませ・・・
急いで火を熾し衣類を乾かす・・・

まぁ、いろいろあるから楽しいわけで・・・とりあえず・・・
テント回収に「乾杯!」

今日の肴はお洒落に「アヒージョ」・・・珍しく洋食
缶詰ですが・・・

やはり、洋食にはバーボンが似合う・・・
今宵も最高の夜になりそうだぜ・・・

しかし、このバランスの悪い位置にある「ホタテのアヒージョ」が・・・
再び悲劇を呼ぶ・・・
・・・・強い風がアヒー缶を直撃し・・・落下!

焚き火台の下で乾かしていた私のブーツの中に・・・・
「ALL IN」

(ブーツの中に落ちたホタテをS氏は食べたがらなかったので、私が独り占め
)
『なんて日だ!!』
『過酷すぎダベ!!』
Sが涙を流して大笑いしていやがる!
(今日もYahoo占いは95点で第1位
だったのに・・・)
そして、本日のメインディッシュは・・・「おでん」
寒い夜は・・・これに限りますな

今日はあまりに強風のため、手軽なもので正解であった。
でもこれはいい!
ローソンで新発売のパック入りのおでん。一人分で193円!!
これ2人分にバラ売りの牛スジ、さつま揚げなどを投入。
最高ですな!
夜も更け・・・酔っ払い2人が寝たのは何時かわからんけど・・・

夜中に女性のけたたましい悲鳴で目が覚める。
「きゃーーーーーーーーーー!」
「ゾワ~
」何だ!何があった???
よく聞くと、あちこちから聞こえるし、「きゃーーー」ではなく
「きぃーーーー」だし・・・
・・・そう・・・鹿の鳴き声であった。
翌朝は早く目が覚めた。
今日こそは良さげな天気・・・風も止んでいる。

朝焼けが今日の旅への期待感を抱かせる。

さて、今日はどっちに向かおうか・・・

まずは、コーヒー。

つづく・・・
オフローダーのS氏と2泊3日の旅に出発。
(11日は休暇を取得


テーマは・・・いつもの・・・
『酷道&険道探検ツー』
いざ!・・・とりあえず「酷道」の宝庫、岩手県へ・・・
八幡平に向かい・・・

「八幡平アスピーテライン」・・・秋田県側は、またしても雲の中。

山頂から岩手県側に入ると雲が晴れ・・・
「The 紅葉」

道も混んできた。

八幡平を下り、R282号へ。滝沢からK16号、続いてK36号に入り、
第一関門の「険道43号」に突っ込む。

道の頂上・・・岩手県なのに「長野峠」・・・というらしい。

濡れた路面の落ち葉とコケが『怖!』
さらに落下した「栗」が路上に散乱。
(ところで「栗」でタイヤはパンクし得るだろうか?「ウニ」ならどうか?)
約25kmほどのまずまずの刺激を楽しむ。
山を下りると・・・
「道の駅 早池峰」・・・あまりやる気のない「道の駅」・・・客もzero

そして第2関門の「険道25号」
・・・そう、この道は私の楽園「タイマグラキャンプ場」につながる。

ここも濡れ落ち葉。標高が高くなるにつれ紅葉が綺麗。

秋の深まりを感じさせる寒さ。・・・強い風で落ち葉が舞う。

約20kmの林道を走り抜けると・・・
『タイマグラキャンプ場』に到着。
今年2度目。S氏の希望もあり、ここをチョイス。
ただ、もの凄い風が・・・


最新の天気予報を確認したい所だが・・当然、携帯は圏外・・・

管理人のおばちゃん曰く・・・
「今日は風が強いから、
管理棟に泊まってもイイよ!」
・・・との優しいお言葉・・・・しかし・・・
S : 「有難うございます。でも大丈夫です。
『過酷な状況』には慣れてますんで・・

・・・・

(本当だろうか? まぁ、Sは学生時代「山岳部」だったらしいからな・・・)
・・・で、テント設営してから近くの温泉に行こうと、
さっさと設営にかかる・・・
その時だった・・・・
猛烈な突風が、2人を襲う!!!!!
先にテントを広げていたS氏・・・・
S氏 ↓ 私 ↓

テントが美しく宙に舞い・・・

川に落っこちて・・・当然のごとく・・・
ドンブラコッコと流される・・・・

これはいきなりのヤベー『過酷な状況』到来!
慌ててるS氏をよそに、自分の「あぐら椅子(※)」を
川に飛ばされた私が反射的に川に飛び込む。
・・・椅子はどんどん流される
果敢に追う!・・・掴む!
・・・力任せに川原に放る・・・
(※プロックス(PROX) あぐらイス)

次!・・テント!・・・追う!!
幸運にも少し下流の岩に引っかかった・・・
いましかない!…アドレナリンが湧く!
全力で川を走る!
・・・キャッチ!!!!

自分の勇気を褒めたいが・・・
この寒い中・・・あってはならないこと・・・
・・・下半身ずぶぬれ

こうやって川で人が死ぬんだな・・・・


でも、おニューのブーツ履いてこなくてよかった


ショックのあまり、温泉に行く気も失せ・・・
慎重に設営を済ませ・・・


まぁ、いろいろあるから楽しいわけで・・・とりあえず・・・
テント回収に「乾杯!」

今日の肴はお洒落に「アヒージョ」・・・珍しく洋食


やはり、洋食にはバーボンが似合う・・・
今宵も最高の夜になりそうだぜ・・・


しかし、このバランスの悪い位置にある「ホタテのアヒージョ」が・・・
再び悲劇を呼ぶ・・・
・・・・強い風がアヒー缶を直撃し・・・落下!

焚き火台の下で乾かしていた私のブーツの中に・・・・

「ALL IN」

(ブーツの中に落ちたホタテをS氏は食べたがらなかったので、私が独り占め

『なんて日だ!!』

Sが涙を流して大笑いしていやがる!
(今日もYahoo占いは95点で第1位

そして、本日のメインディッシュは・・・「おでん」
寒い夜は・・・これに限りますな


今日はあまりに強風のため、手軽なもので正解であった。
でもこれはいい!
ローソンで新発売のパック入りのおでん。一人分で193円!!
これ2人分にバラ売りの牛スジ、さつま揚げなどを投入。
最高ですな!

夜も更け・・・酔っ払い2人が寝たのは何時かわからんけど・・・


夜中に女性のけたたましい悲鳴で目が覚める。
「きゃーーーーーーーーーー!」
「ゾワ~

よく聞くと、あちこちから聞こえるし、「きゃーーー」ではなく
「きぃーーーー」だし・・・
・・・そう・・・鹿の鳴き声であった。

翌朝は早く目が覚めた。
今日こそは良さげな天気・・・風も止んでいる。

朝焼けが今日の旅への期待感を抱かせる。

さて、今日はどっちに向かおうか・・・

まずは、コーヒー。

つづく・・・