2016年09月22日
ズブヌレ地獄キャンプも良し!②
キャンプ場に着いたとたんに・・・
「お待ちしておりました」・・と言わんばかりの雨・・・

でも、山のキャンプに雨はつき物。迷わず・・設営完了。
真の漢はタープなどは持たぬ・・・
「来るなら 来やがれ!」
「雨、雨、ふれ、ふれ、もっと降れ~
」

長い夜になりそうだが、mont-bell クロノスドームの
雨に対するポテンシャルの高さは去年の道南ツーで実証済み。
今回もその力を見せつけることができるではないか。
・・・でも一応、水難を懸念し周りより少し高めの位置に設営
雨が降ろうが槍が降ろうが、楽しいひと時は必ずやってくる!

水面に落ちる雨粒を眺めながら・・・旅愁に浸る。
その辺の木片を集め、早目の晩餐の準備。現在16:30(→この判断が◎)

まず前菜は・・・
山奥で「マグロ刺(大)」を喰うという贅沢
(田舎では家族用のデカいパックしか売ってないのだね
)
雨が直撃し徐々に水っぽくなるのだが、さすが近海モノは旨いね!
(やっぱり、タープがほしい)

そして今宵のメインディッシュは・・・
「生ラムジンギスカン」
with Jack Daniel's

料理自慢のアップ!(料理じゃねぇ~べな)

天候悪化に伴い17時半過ぎには辺りが暗くなり・・・とうとう・・・

・・・土砂降りに・・・
ジンギスカンはしゃぶしゃぶに・・・オンザロックは水割りになってしまい・・
「ひゃーーーー!」
これではさすがに「晩餐」は継続不可能となり、
大慌てですべての物資をテントの中に放り込む。

集めた焚き木も濡れてしまって焚き火もできず・・・
18時にはテントの中に引きこもる。
早めの晩餐にしてよかった!
隣のお洒落な、とんがりテントのOutdoorカップル。
彼氏が一生懸命持参した薪を斧で割ってたが・・・どうしたべ?
それにしても、フライシートに当たる雨音が尋常ではない。
(このまま川に流されはしまいか?テントは大丈夫か?
)
ここはdocomoをはじめ全社の携帯が圏外という山奥。
しかもラジオも電波が悪くてなかなか聴けない。
(こういう時、高性能ラジオってどーなんだろう?)

しっかし・・・
いつも思うのだが、ラジオの電波が届かないような山奥でも
ハングル語の放送だけはバッチリ聴けるのは何故だろうか?

・・・電波が強いのか?
・・・
いつしか眠りに着いたが、夜中に強烈な雨音で何度も目を覚まし、
川は大丈夫かな?・・・と毎度確認。
となりのカップルは車で寝てるし・・・・それがいい!
とにかく雨は一晩中降り続いた。
それでも mont-bell は強かったね。
内側はなーーーーんともない。底面からの染み込みもなーーーし!
翌朝、AM6:00 起床。まだ雨が降っているが、場内を散策・・・
ひんやりとした高原の空気が
・・・・実に気持ちいい。

これは「日本の滝100選」に選ばれている「法体の滝」
この場所は、この滝を取り巻く広大な緑地公園なんだね。
ついでにキャンプしたい方はご自由にどうぞ・・・って感じなんだろう。

さて、グチャグチャのテントを袋に突っ込み、撤収作業完了。
いざ、どこかへGO!・・・(ノープラン)

スマホ圏外のため重要情報である「雨雲レーダー」を見れない。
とりあえず日本海側の里に下りるために西に向かう。
途中、21世紀であることを忘れるような風景を見つけたりして・・・

海辺に到着。

な~んだ!晴れてるやん!
雨降ってるのは山だけなんだね。
夏は多くの人で賑わったであろう海水浴場の「海の家」
まさに・・・「夏草や 兵どもが 夢の跡」・・の儚さですな。

よし!海沿いの天気が良いなら・・・
国道4号を北上し、「男鹿半島」行きを決意!
秋田市内をスルーし、秋田港「ポートタワー」近くにて・・・

男鹿半島といえば・・・「なまはげ」が有名。
「悪い子はいねが~!うそつきはいねが~!」
と家々を回る。「うちの会社にも来てください・・・」

静かな漁村をいくつか通り過ぎ・・・

いきなり山を登り始めると絶景の連続。

海は透き通っててきれいだし・・・

男鹿半島の南側はこんな道の連続でバイクにはたまらない。

昼飯の時間。
何気なく入った「男鹿ジャン」という食堂。店員が元気で気持ちいい!
こんな綺麗な海で獲れた魚は旨いに決まっている。
「海の幸丼」2,000円を奮発!

味は想像通り・・・
別に青森の田舎の人間が勇んで食べる必要はないと、
食べ終わってからいつもそう思う。
(こういうの青森でも食えるんだよなぁ)
男鹿半島の突端「入道崎」に向かう。

「入道崎」付近。

観光土産店や食堂が軒を連ねる。人が多い・・・即退散。

男鹿半島北側の海岸。

・・・かぁ~らぁの~再度内陸に進行・・・「八郎潟干拓地」

とにかくまっすぐなダート農道。10km以上ある。

嗚呼、もう秋の空・・・

そろそろ稲刈りシーズンだね。
北東北ではバイクに乗れる時間も残り少ない。

あーーーー気持ちよかった!
雨のキャンプもいいね!
でも、できれば電波の届くキャンプ場がいいけどね。
最近の「おかえりなさい」の儀式


総走行距離 809.8km 平均燃費 28.5km/L


「お待ちしておりました」・・と言わんばかりの雨・・・

でも、山のキャンプに雨はつき物。迷わず・・設営完了。
真の漢はタープなどは持たぬ・・・
「来るなら 来やがれ!」
「雨、雨、ふれ、ふれ、もっと降れ~


長い夜になりそうだが、mont-bell クロノスドームの
雨に対するポテンシャルの高さは去年の道南ツーで実証済み。
今回もその力を見せつけることができるではないか。
・・・でも一応、水難を懸念し周りより少し高めの位置に設営

雨が降ろうが槍が降ろうが、楽しいひと時は必ずやってくる!

水面に落ちる雨粒を眺めながら・・・旅愁に浸る。
その辺の木片を集め、早目の晩餐の準備。現在16:30(→この判断が◎)

まず前菜は・・・
山奥で「マグロ刺(大)」を喰うという贅沢

(田舎では家族用のデカいパックしか売ってないのだね

雨が直撃し徐々に水っぽくなるのだが、さすが近海モノは旨いね!
(やっぱり、タープがほしい)

そして今宵のメインディッシュは・・・
「生ラムジンギスカン」
with Jack Daniel's

料理自慢のアップ!(料理じゃねぇ~べな)

天候悪化に伴い17時半過ぎには辺りが暗くなり・・・とうとう・・・

・・・土砂降りに・・・
ジンギスカンはしゃぶしゃぶに・・・オンザロックは水割りになってしまい・・
「ひゃーーーー!」
これではさすがに「晩餐」は継続不可能となり、
大慌てですべての物資をテントの中に放り込む。

集めた焚き木も濡れてしまって焚き火もできず・・・

18時にはテントの中に引きこもる。
早めの晩餐にしてよかった!
隣のお洒落な、とんがりテントのOutdoorカップル。
彼氏が一生懸命持参した薪を斧で割ってたが・・・どうしたべ?
それにしても、フライシートに当たる雨音が尋常ではない。
(このまま川に流されはしまいか?テントは大丈夫か?

ここはdocomoをはじめ全社の携帯が圏外という山奥。
しかもラジオも電波が悪くてなかなか聴けない。
(こういう時、高性能ラジオってどーなんだろう?)

しっかし・・・
いつも思うのだが、ラジオの電波が届かないような山奥でも
ハングル語の放送だけはバッチリ聴けるのは何故だろうか?

・・・電波が強いのか?
・・・

いつしか眠りに着いたが、夜中に強烈な雨音で何度も目を覚まし、
川は大丈夫かな?・・・と毎度確認。
となりのカップルは車で寝てるし・・・・それがいい!

とにかく雨は一晩中降り続いた。
それでも mont-bell は強かったね。
内側はなーーーーんともない。底面からの染み込みもなーーーし!
翌朝、AM6:00 起床。まだ雨が降っているが、場内を散策・・・
ひんやりとした高原の空気が
・・・・実に気持ちいい。

これは「日本の滝100選」に選ばれている「法体の滝」
この場所は、この滝を取り巻く広大な緑地公園なんだね。
ついでにキャンプしたい方はご自由にどうぞ・・・って感じなんだろう。

さて、グチャグチャのテントを袋に突っ込み、撤収作業完了。
いざ、どこかへGO!・・・(ノープラン)

スマホ圏外のため重要情報である「雨雲レーダー」を見れない。
とりあえず日本海側の里に下りるために西に向かう。
途中、21世紀であることを忘れるような風景を見つけたりして・・・

海辺に到着。

な~んだ!晴れてるやん!
雨降ってるのは山だけなんだね。
夏は多くの人で賑わったであろう海水浴場の「海の家」
まさに・・・「夏草や 兵どもが 夢の跡」・・の儚さですな。

よし!海沿いの天気が良いなら・・・
国道4号を北上し、「男鹿半島」行きを決意!
秋田市内をスルーし、秋田港「ポートタワー」近くにて・・・

男鹿半島といえば・・・「なまはげ」が有名。
「悪い子はいねが~!うそつきはいねが~!」
と家々を回る。「うちの会社にも来てください・・・」

静かな漁村をいくつか通り過ぎ・・・

いきなり山を登り始めると絶景の連続。

海は透き通っててきれいだし・・・

男鹿半島の南側はこんな道の連続でバイクにはたまらない。

昼飯の時間。
何気なく入った「男鹿ジャン」という食堂。店員が元気で気持ちいい!
こんな綺麗な海で獲れた魚は旨いに決まっている。
「海の幸丼」2,000円を奮発!

味は想像通り・・・
別に青森の田舎の人間が勇んで食べる必要はないと、
食べ終わってからいつもそう思う。

(こういうの青森でも食えるんだよなぁ)
男鹿半島の突端「入道崎」に向かう。

「入道崎」付近。

観光土産店や食堂が軒を連ねる。人が多い・・・即退散。

男鹿半島北側の海岸。

・・・かぁ~らぁの~再度内陸に進行・・・「八郎潟干拓地」

とにかくまっすぐなダート農道。10km以上ある。

嗚呼、もう秋の空・・・


そろそろ稲刈りシーズンだね。
北東北ではバイクに乗れる時間も残り少ない。


あーーーー気持ちよかった!
雨のキャンプもいいね!

でも、できれば電波の届くキャンプ場がいいけどね。
最近の「おかえりなさい」の儀式


総走行距離 809.8km 平均燃費 28.5km/L

この記事へのコメント
どうもです。
やっぱソロツーリングのお供はラジオですね。
山奥のキャンプ場で私も実感します。
なんで北からはこんなに電波届くのに・・・。
高性能ラジオは検討しましたがデカくて高いので断念しました。
べり子ちゃん大きくなりましね。(笑)
やっぱソロツーリングのお供はラジオですね。
山奥のキャンプ場で私も実感します。
なんで北からはこんなに電波届くのに・・・。
高性能ラジオは検討しましたがデカくて高いので断念しました。
べり子ちゃん大きくなりましね。(笑)
Posted by t2-max
at 2016年09月22日 10:51

雨キャン・・
困りますよね~
雨が降っても楽しいキャンができるようにとタープも買いました。
そもそも雨の降るような時にはキャンしない派なので持って行かなかったのですが・・
この前のぎっくり腰キャンの設営時に降られました。
幸いすぐに上がったので良かったのですが、
狭いテントに引きこもったら何も出来んですよね~
次からは念のために持参しようかと思ってる次第です。
10km以上もある直線ダート・・・
いちいちハングオンしてウザいA君は楽しくないでしょうねヽ(´o`;
困りますよね~
雨が降っても楽しいキャンができるようにとタープも買いました。
そもそも雨の降るような時にはキャンしない派なので持って行かなかったのですが・・
この前のぎっくり腰キャンの設営時に降られました。
幸いすぐに上がったので良かったのですが、
狭いテントに引きこもったら何も出来んですよね~
次からは念のために持参しようかと思ってる次第です。
10km以上もある直線ダート・・・
いちいちハングオンしてウザいA君は楽しくないでしょうねヽ(´o`;
Posted by gama
at 2016年09月22日 17:58

川原毛大湯滝に行ったんですか!私も行きたかった~
でも、あそこは平日がいいですね。誰もいないときに素っ裸で入りたいです。
いよいよ快適キャンプのシーズンになりましたね。先週、タイヤ交換したので遠出もOKです!
でも、あそこは平日がいいですね。誰もいないときに素っ裸で入りたいです。
いよいよ快適キャンプのシーズンになりましたね。先週、タイヤ交換したので遠出もOKです!
Posted by S at 2016年09月22日 19:04
t2-maxさんどうも~。
高性能ラジオ・・・タケーですよね~。
どっちみちキャンプにしか使わないし・・・
私も二の足を踏んでいます。
ベリ子・・・毎週会うたびにデカくなって
顔つきもアイーンになってきています。
高性能ラジオ・・・タケーですよね~。
どっちみちキャンプにしか使わないし・・・
私も二の足を踏んでいます。
ベリ子・・・毎週会うたびにデカくなって
顔つきもアイーンになってきています。
Posted by HAYABOO
at 2016年09月22日 20:29

gamaさんどうも~。
タープ・・・なんか大げさな感じがして赤面
してしまうのです。荷物にもなるし・・・
内緒ですが、実は私も持ってます。
ただ、運動会で放送係が使うような形状
のため恥ずかしくて使っておりませんヽ(´o`;
ぎっくりキャン・・・大変でござんしたな。
それでも素敵な旅風景を提供してくださる
姿に感極まり、涙が止まりませんでした。
私事ですが、昨年キャンプ中に発症した
ツーフーキャンも痛ましいものでした。
オイオイ泣きながらシフトチェンジして、
やっとの思いで帰ってきました。
あれ以来、キャンプでのホルモン焼きは
禁止しております。
あっ・・・ウザハングオンAは貧困のため
ガソリンを入れられず、家に引きこもって
います。
タープ・・・なんか大げさな感じがして赤面
してしまうのです。荷物にもなるし・・・
内緒ですが、実は私も持ってます。
ただ、運動会で放送係が使うような形状
のため恥ずかしくて使っておりませんヽ(´o`;
ぎっくりキャン・・・大変でござんしたな。
それでも素敵な旅風景を提供してくださる
姿に感極まり、涙が止まりませんでした。
私事ですが、昨年キャンプ中に発症した
ツーフーキャンも痛ましいものでした。
オイオイ泣きながらシフトチェンジして、
やっとの思いで帰ってきました。
あれ以来、キャンプでのホルモン焼きは
禁止しております。
あっ・・・ウザハングオンAは貧困のため
ガソリンを入れられず、家に引きこもって
います。
Posted by HAYABOO
at 2016年09月22日 21:43

Sさんどうも~。
川原毛・・・相変わらずヤベーお風呂
であった。楽しすぎる。
因みにここでの「素っ裸」は立派な
「公然わいせつ罪」になるらしいので
人がいるときは控えましょう。
さらに、10月以降はお湯がぬるくなって
入れないんだとさ・・・
ほかのヤベーところも検討願う。
川原毛・・・相変わらずヤベーお風呂
であった。楽しすぎる。
因みにここでの「素っ裸」は立派な
「公然わいせつ罪」になるらしいので
人がいるときは控えましょう。
さらに、10月以降はお湯がぬるくなって
入れないんだとさ・・・
ほかのヤベーところも検討願う。
Posted by HAYABOO
at 2016年09月22日 22:07
