ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
HAYABOO
HAYABOO

2016年05月29日

W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング

5月28日(土)

今日も朝からとんでもなく天気が良い晴れ
これではとてもじゃないが家にいられない。

行っちゃいましょう!

弘前の家に帰りがてらの・・・
「新緑ツーリング
    ~素敵な温泉との出会いを求めて~」

W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング

AM 8:10 温泉セットを積んで青森のアパート出発 
国道103号を南下し「十和田湖」に向かう。
八甲田の山々も残雪がほとんどなくなり初夏の気配・・・

あっ!
お弁当も忘れずに・・・(私のタンクバックはこのためにある。ピッタリにっこり
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング


青森市内から40分ほどで、有名な「酸ヶ湯温泉」
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング朝から硫黄臭くなるのはやめておこう。  スルー。 (入浴料600円)

笠松峠(標高1,040m)を越え・・・「睡蓮沼」へ・・・ヤベーきれい!
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング

さらに、長い長~い酸素豊富なブナのトンネルを抜けると・・・W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング詩人 大町桂月ゆかりの「蔦温泉」・・・ここもイイが・・・
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
風呂代が高い(800円)のでやめておこうへへん  スルー。

八甲田の山々を下り、国道102号との交差点を
十和田湖方面に曲がると・・・
こんな感じで10km以上渓流と並走する日本有数の
「マイナスイオン道」
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング

W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング

「奥入瀬渓流」はこの時期、森が生き生きとして一番好きですな。
(紅葉も良いが、冬を予感させて寂しくなるので・・・)
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
奥入瀬渓流を遡上すると・・・「十和田湖」 にたどり着く。
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
そして・・・湖畔でごはんにんまりスミマセン
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリングブランチですな。
ここでAM10:00

十和田湖の外輪山の尾根を走る国道102号にある
「御鼻部山展望台」より十和田湖を見下ろす・・・遠くに「岩手山」まで見え見え。
ここは、数か所ある展望台の中で最も標高が高く、抜群の見晴らし。
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング


そこから国道102号を黒石市方面に山を下り、「虹の湖」の手前から
林道に入る。7~8キロ走ると・・・
そこには秘境の宿「青荷温泉」がある。
 (最後の下り坂は30度以上ある気がするガーン
(TM89ページ)
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
今日はここで、お湯をいただきます。(500円)
4つあるお風呂のうちのひとつ「健六の湯」貸し切り。。。あはは
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
無色透明の単純温泉、効能はイライラ、セカセカなどストレス全般にっこり
ここは携帯も圏外。電気も無く、夜はランプの生活となる。
たっぷりゆっくり大自然と温泉を楽しんで、
弘前に着いたのは午後1時頃。


どうでしょう!
短い時間(午前中)でこんなに楽しめる青森!
海あり、山あり、湖あり、渓流あり、
そして旨いものあり。
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
大間の「マグロだけ丼」 手前から大トロ、中トロ、赤身(これヤべーよ!)

W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
青森名物「焼き干し中華そば」

無いのは人混みと喧騒。

皆様ぜひお越しください。


なんか違う方向に行ってる・・・にんまり

地域振興担当ライダーでした。














同じカテゴリー(W800)の記事画像
いたって真面目なツーリング
2017 W800ラストランかもぉ~!?
久々の青空ツーヽ(^o^)丿
②宗谷かぁらの~~美瑛の丘
①宗谷へGO!!
アクティブ&セクシーツー
同じカテゴリー(W800)の記事
 いたって真面目なツーリング (2017-10-29 22:47)
 2017 W800ラストランかもぉ~!? (2017-10-22 19:40)
 久々の青空ツーヽ(^o^)丿 (2017-09-09 22:37)
 ②宗谷かぁらの~~美瑛の丘 (2017-08-31 23:10)
 ①宗谷へGO!! (2017-08-28 22:42)
 アクティブ&セクシーツー (2017-07-30 19:49)

この記事へのコメント
マグロって・・
痛風にはどうなんでしょう?
導師が紹介されるくらいだから問題なし?
Posted by gamagama at 2016年05月30日 19:39
gamaさんどうも。

マグロ程度のプリン体の量では、
1kgぐらい食べないとイワシの
缶詰1缶にも追いつけません。

問題なしです。

どんどん喰いましょう。

それより、普段気を付けるべきは、
ラーメンなどの出汁が極めて危険
だということです。(魚系、豚骨系の出汁)
明日から「完ツユ」は控えましょう。

【プリン体含有量】
マグロ < イワシ
ステーキ < 豚骨ラーメン

ゆえに、痛風は・・・
「贅沢病」ではなく「庶民病」なのです。

スミマセン、つい熱くなって・・・
Posted by HAYABOOHAYABOO at 2016年05月30日 21:43
はじめまして
八甲田素晴らしいですね
僕もgwにお邪魔させていただきました

宣野高原はキャンプしても良いのでしょうか
ときおりテントを見かけますので
気になッておりました
Posted by NAO at 2016年05月31日 15:01
>豚骨ラーメンの出汁が極めて危険・・・

九州男児には衝撃すぎますヽ(´o`;
しかも私は貧乏性ゆえの完ツユ派ヽ(´o`;

明日から何を食えばいいのでしょうか・・・
Posted by gamagama at 2016年05月31日 15:09
NAOさんどうも。

残念ながら、萱野高原はキャンプ場
ではないのですよ(ノД`)・゜・。
それっぽいですけどね・・・
日中はタープなどを張ってデイキャンを
楽しんでいる方々はいますけどね。

でも、あと15分走ると、酸ヶ湯温泉の
すぐ近くに「酸ヶ湯キャンプ場」があります。
ここはおススメです。
標高が900mで真夏以外は寒いですが
星が最高に綺麗です。ぜひ・・・
Posted by HAYABOOHAYABOO at 2016年05月31日 19:05
gamaさんどうも。

残念です。
心中お察し申し上げます。

私のツーフー仲間で、ラーメンやめたら
すべての数値が良くなったことを自慢
している女々しいヤツがいますが、
私はそうはなりたくありません。

適度にラーメンと付き合うことが大事です。
Posted by HAYABOOHAYABOO at 2016年05月31日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
W800 新緑の十和田湖・奥入瀬ツーリング
    コメント(6)