2017年08月31日
②宗谷かぁらの~~美瑛の丘

8月13日(日) AM 7:30
今日は昨日までの反省を踏まえ・・・ついにアレを導入し出発。
" Waterproof Long Shoes”
略してWLSを昨日購入(¥1,980)
コイツはどんな高級ブーツより水を通さない。
ただし、決してエンジンやマフラーに触れてはいけない。

(降ると判っていながらWLSを持ってこなかった)
さて・・・
雨も小降りとなり、ようやく『宗谷岬』を目指す。
ここは『宗谷丘陵』
晴れてればナイスな風景をお届けできたものを・・・

見てくれる方々に申し訳ないほど毎日「ドヨヨ~ン」な天気。

・・・そして遂に到着。
日本最北端の地・・『宗谷岬』

函館から730Kmぐらい走ってやっと着いた。
それにしても流石に「最北端」・・・寒いな!!!!!

13℃ってなに?
そんなとき、コイツが力を発揮する。(ストーブ機能)


さて、宗谷岬からオホーツク海沿岸を南下する。

いつしか雨も止み・・・
すると・・・やってきました、ライダーたちが好きな道。
『エサヌカ線』
前も・・・

後ろも・・・

地平線までまっすぐな道が伸びる。
なんもねぇ道。
ヒトもいない。

スゴ~~イ!!

さて、クッチャロ湖のある浜頓別村から内陸に入り
一気に南下する・・・
いたるところに大きなそば畑があったり・・・

北海道らしい風景が続く。

北海道第2の都市、旭川をスルーすると・・・
ギャルも大好きな『美瑛の丘』と出会う

パッチワークみたいな~



キツネもそこら中ウロウロ。

青空だったらなぁぁあああああああ!!!!!


でも、嬉しいこともあったんです・・・
なんと、W800 30000キロ突破の瞬間を、
素敵な「美瑛の丘」で迎えることができました。

これもひとえに・・・
その辺をかなり無駄にウロウロして調整した成果。

花々にも祝福され、本日の野営地に向かう。

天気は持ちそうだったので、十勝岳方面に向かう。
ここは登山客のベースになることが多い・・・
「国設白金野営場」という渋い名称のキャンプ場へ。

林間サイトでなかなかイイ雰囲気。
標高が高くて寒いので『蚊』がいなくて助かルーノ!
今夜は野菜不足を補うべく「野菜炒め」

見た目が旨そうなので、周りに大量に生えていたコイツも
喰ってしまおうかと思ったが、なんとか踏みとどまった。

夜もふけまして、22:00には就寝。
規則正しいキャンプ生活!

8月14日(月)
最終日もどんよりした空・・・とほほ・・・
雨じゃないだけよしとしよう。

AM7:00 野営場を後にする。「さぁ、家に帰ろう」

そして、アイツはいきなりやってきた・・・
上富良野から中富良野、富良野と通過し、
占冠村に入ったあたりだった・・・
太陽である。
いったい何日ぶりであろうか?
思わず写真に収める。
「君はなんて暖かいんだ~!」

その後、苫小牧→室蘭→長万部を突破し、
函館のアパートに無事帰還。
4日間の総走行距離 1,590Km
平均燃費 29.3Km/L

走りついでにその日の深夜にフェリーで青森に帰省。
久々にベリ子に会う。

やんちゃ娘も久々に乗馬・・・

これで3分の1はクリアしたか??
でも、まだまだ足りませんな!!!

道東はいつの日か・・・