2017年06月20日
道が真っすぐすぎぃ~!! ホッカイド~!ヽ(´o`;
6月18日(日)・・・2日目
05:00 目覚めると晴天
でも、気温は8度

昨日の愚かな罪を後悔しつつゆっくりとコーヒーをいただき、
今日はどこに向かおうか悩む。
南下して『えりも岬』に向かおうか・・・

思い切ってさらに東へ・・・『釧路湿原』に行こうか・・・

それとも…北上して『富良野』にでも行こうか・・・

・・・
でも・・・たぶん・・・私のペースだと・・・
今日中に函館まで帰れない
ひたすら走るだけなら行けるかもしれんが、
楽しみは次に取っておこう。退くも勇気!

さて・・・
まずは200mくらい離れた駐車場からW8を押してきた。
(周りのキャンパーを起こさないように配慮するのが真の漢
)
駐車場が遠いのもここの難点かもな。。。
・・・この時点で既にゼェーゼェー・・・
06:00 チャッチャと撤収完了、出発準備OK!

とりあえず函館方向に戻ることにする。
キャンプ場から最寄りの幹線道路まで、
3キロくらいの平坦なダート道が続く。

木漏れ日がなんとも心地よい。

国道に出る。
何も悪いことしていないのに・・・
「なにか」におびえながらトロトロとコンビニを探す。

基本的にキャンプの朝メシは・・・
出発後、最初に出会ったローソンが定番。
(ローソン派のわたし)
しばらく走ると異様に看板がデカいローソンを発見。

レタスサンドで10秒チャージ。
4畳半くらいの面積に描かれた男女別・・・
そんなに重要事項なのか・・・

さて、北海道の『道』だが、真っ直ぐ過ぎやしないかい?
狭くて山越えばかりの本州の道路事情からすれば、
いやはやなんとも・・・クルマだと間違いなく眠くなりますな!
例えば・・・長万部町のR5のまっすぐ。

むかわ町から苫小牧市に向かうR235のまっすぐ。

苫小牧から支笏湖に向かうR276のまっすぐ。

ダートもまっすぐ

これらはごく一部ですぜ。道内全域まっすぐだらけ。
これではタイヤの真ん中だけが減っちゃいますな!
「まっすぐ」に飽きてきたため、山間部に進路を変える。
「支笏洞爺国立公園」に足を踏み入れる。
少しは変化があるんだろう。

「支笏湖」沿いを通るR276からは樹林のせいで、
ほとんど湖面が見えない。たまに見えてもこんなチラリズム。

それに比べて「洞爺湖」は思いっきり観光地!

ずっと向こうには蝦夷富士「羊蹄山」がチラリズム


若干のワインディングを楽しみながら、
噴火湾沿いの豊浦付近に下りてきた。
ここまで来たら、下道でも15:00までには函館に帰れそう。
長万部の長~い砂浜。
噴火湾の毛ガニ漁も始まった。(今年は高いよ!!)



八雲町の国道5号線は海沿いを走る。
この辺も流れが速い。車はみんな飛ばす。
矢のようにW8が抜かれる
三
ネズミ捕りでもやれば『入れ食い』間違いなし!

昨日食べ過ぎたため・・・
ストイックに昼飯も食わずに15:30には函館に帰還。

2日で830km・・・信号が少ない分、楽でしたな。
平均燃費 30.8km/ℓ いくねぇ!

でも、交通ルールは守りましょう。
シラ~~

しっかし北海道全体で見ると・・・
2日間でこれっぽっちしか走ってね~ぜ!
赤線が1日目/黄線が2日目

待っていろ!!
次こそは・・・
もうちょっと遠くへ行ってやる!!!

(新函館北斗駅にある「ケンシロウ像」・・・レアですぜ!)
05:00 目覚めると晴天

でも、気温は8度


昨日の愚かな罪を後悔しつつゆっくりとコーヒーをいただき、
今日はどこに向かおうか悩む。
南下して『えりも岬』に向かおうか・・・

思い切ってさらに東へ・・・『釧路湿原』に行こうか・・・

それとも…北上して『富良野』にでも行こうか・・・

・・・

でも・・・たぶん・・・私のペースだと・・・
今日中に函館まで帰れない

ひたすら走るだけなら行けるかもしれんが、
楽しみは次に取っておこう。退くも勇気!

さて・・・
まずは200mくらい離れた駐車場からW8を押してきた。
(周りのキャンパーを起こさないように配慮するのが真の漢

駐車場が遠いのもここの難点かもな。。。
・・・この時点で既にゼェーゼェー・・・

06:00 チャッチャと撤収完了、出発準備OK!

とりあえず函館方向に戻ることにする。
キャンプ場から最寄りの幹線道路まで、
3キロくらいの平坦なダート道が続く。

木漏れ日がなんとも心地よい。

国道に出る。
何も悪いことしていないのに・・・
「なにか」におびえながらトロトロとコンビニを探す。


基本的にキャンプの朝メシは・・・
出発後、最初に出会ったローソンが定番。
(ローソン派のわたし)
しばらく走ると異様に看板がデカいローソンを発見。

レタスサンドで10秒チャージ。
4畳半くらいの面積に描かれた男女別・・・
そんなに重要事項なのか・・・

さて、北海道の『道』だが、真っ直ぐ過ぎやしないかい?
狭くて山越えばかりの本州の道路事情からすれば、
いやはやなんとも・・・クルマだと間違いなく眠くなりますな!
例えば・・・長万部町のR5のまっすぐ。

むかわ町から苫小牧市に向かうR235のまっすぐ。

苫小牧から支笏湖に向かうR276のまっすぐ。

ダートもまっすぐ

これらはごく一部ですぜ。道内全域まっすぐだらけ。
これではタイヤの真ん中だけが減っちゃいますな!
「まっすぐ」に飽きてきたため、山間部に進路を変える。
「支笏洞爺国立公園」に足を踏み入れる。
少しは変化があるんだろう。

「支笏湖」沿いを通るR276からは樹林のせいで、
ほとんど湖面が見えない。たまに見えてもこんなチラリズム。

それに比べて「洞爺湖」は思いっきり観光地!

ずっと向こうには蝦夷富士「羊蹄山」がチラリズム


若干のワインディングを楽しみながら、
噴火湾沿いの豊浦付近に下りてきた。
ここまで来たら、下道でも15:00までには函館に帰れそう。
長万部の長~い砂浜。
噴火湾の毛ガニ漁も始まった。(今年は高いよ!!)



八雲町の国道5号線は海沿いを走る。
この辺も流れが速い。車はみんな飛ばす。
矢のようにW8が抜かれる

ネズミ捕りでもやれば『入れ食い』間違いなし!

昨日食べ過ぎたため・・・
ストイックに昼飯も食わずに15:30には函館に帰還。

2日で830km・・・信号が少ない分、楽でしたな。
平均燃費 30.8km/ℓ いくねぇ!

でも、交通ルールは守りましょう。
シラ~~

しっかし北海道全体で見ると・・・
2日間でこれっぽっちしか走ってね~ぜ!
赤線が1日目/黄線が2日目

待っていろ!!
次こそは・・・
もうちょっと遠くへ行ってやる!!!

(新函館北斗駅にある「ケンシロウ像」・・・レアですぜ!)