久々の青空ツーヽ(^o^)丿
澄み渡る青空・・・
白い雲・・・
やっと夏が来た!?
どうしたことか、9月に入ってからのほうが・・・暑いじゃね~か!・・・
太陽フレアとやらの影響か?
突然ですが・・・
先日、取引先主催の宴会で「マグロ解体ショー」があった・・・
実演を見るのは初めてで興奮したので、少し自慢する。
板さんが80キロの戸井産本マグロを豪快に捌く!
ウォォォオオオオ~!!! うまそ~!!!
(それ全部ちょ~だい!)
どんなに喰っても「まいう~」でした!
さて、マグロ話はさておき・・・
そういえば・・・
先週W800が初めての車検から帰ってきた・・・
そしたら、函館ナンバーに生まれ変わっていた。
なんか自分のじゃないみたい。
これまでは、近所のガソリンスタンドに行くたびに
『青森からツーリングですか?』と訊かれていたが・・・
これからは説明する手間が省ける。
3年間の走行距離 30,593km。
11月から4月まで冬眠してる割には走った感あり。
特に異常なし。オイル&エレメント交換、
フロントのブレーキパッド、プラグ、
エアフィルタの交換程度であった。
今のところ故障知らずの健康体。
9月9日(土) AM7:00 天気もまあまあ。
久々に何の予定も入ってない土曜日・・・早起きしてGO!
どこに行こうか決めてはいないが・・・
右に・・・
左に・・・
旋回しながら・・・函館山とは街を挟んで逆側にある山を登る。
「城岱スカイライン」という穴場のワインディングロードである。
この場所は函館山から見ると・・・
牧場なんかがあったりして・・・
なかなか北海道っぽいところ。
山の裏側に降りると
『大沼国定公園』・・・駒ケ岳がスカッと見えた。
八雲町からR277で雲石峠を越えると日本海側のR229と合流し、
熊石地区に出る。
遠くには「奥尻島」が見える。
海も夏色のナンシー
そして誰も通らない道道740号線の道端アンジェリカでブランチ。
(セコマの豚丼:温玉乗せ)
セイコーマート(セコマと呼ぶ)の「HOT CHEF」に並ぶお弁当は
ホントに安くて旨い。
作りたてだし・・・
セコマは北海道ツーリングには欠かせないコンビニ。
道内ほぼ全市町村に展開しているため、ヤベェ田舎でセコマに
出会うと嬉し涙が出そうになる。
・・・話を戻す。
ここは多分誰も通らないから、寝そべって喰う。
結局、ホントに誰も通らなかった。
さらに先へ行きたくなった。
絶景なり!
せたな町から229号をさらに北上すると・・・
いくつものトンネルを通過し・・・
寿都町にある『弁慶岬』に到着。
誰もいない・・・
武蔵坊弁慶さんがここまで来たと記してある。
凄いね!
この時点で240㎞走ったので、そろそろ折り返すとしよう。
島牧村から道道523号に乗る。絶景ロード。
太平洋側の長万部に出て、眠くなるR5で函館に無事帰還!
総走行距離 429km 平均燃費 31.3㎞/ℓ
本日の〆はお馴染みの『セクシー中華』幡龍の豚丼
今日は豚丼しか喰ってない。
関連記事