ズブヌレ地獄キャンプも良し!①

HAYABOO

2016年09月19日 23:46

いやはや・・・・

「山の天気は変わりやすい」ってよく言うけど、
ずっと雨のまま変わらないじゃん!

到着→即雨→朝まで雨継続

(翌朝のずぶ濡れ撤収の図)


・・・というわけで、スタートに巻き戻し・・・


9月17日(土)
この日は、マダイ釣りが波高のため中止となり・・・
(もう何回目だろ~?)

(また船代が浮いた)

北東北に限り3連休の天気予報はまあまあ!・・・とのこと。

では・・・行きましょう!
AM6:30 急きょ、キャンツーに出発


目指すは・・・・アソコ

岩手県北上市金ヶ崎ICまで高速ワープ。

朝飯はいつもの滝川PAの「半田屋」


北上市から広域農道を南にひた走り・・・いざ奥羽山脈へGO!・・・

スリリングな崖っぷちを走る酷道397号で・・・秋田県へ突入。


さらに国道342号に乗り換え、栗駒山へ・・・
ここは秋田岩手の県境の峠にある「栗駒山荘」
露天風呂からの眺めが素晴らしいことで有名な温泉。

(参考)


しかし、今日の私が求める「お風呂」は、
    こんな生っちょろいものではない。


                             ↓ 栗駒山荘


342号から「栗駒道路」を経由し398号へ乗り換え・・・

途中、小安峡温泉の名物・・・㈱栗駒フーズの牛乳ソフトクリーム
(体が糖分を求めた)

「旨し!」

栄養補給の後は・・・いざ!目的地へ・・・

「奥の細道」を迷いつつ・・・(枝分かれが多く前回も迷った)
やっと道を探し当て・・・山賊がいそうな不穏な雰囲気の道を進む。


すると・・・
「川原毛地獄」・・・に到着。

(イメージ)

ここは恐山や立山に並ぶ「日本三大霊地」の一つで、
山は灰白色の溶岩で覆われている。

目的地はここからさらに歩いて山を下る。

落ちたら火傷で済まない熱湯の川
「押すなよ、絶対に押すなよ!」(上島竜兵語録より


こんなタフな斜面の道を20分くらい下る・・・


すると・・・・「川原毛大湯滝」の出現!

ダイナミック過ぎ!

・・・ここが目的地


滝そのものがイイあんばいの温度。
落差20mの日本一の「滝湯」


「打たせ湯」なんかしたらムチ打ちになるので注意!
源泉は熱湯だが、渓流の冷水と混ざって「奇跡の湯加減」
を可能にした。それにしても今日は先客が多い。ギャルもいる・・・
それを見越して海パン履いてきて良かった!

ちょうどいい滝つぼの湯壺にしばし浸かる。

「サイコー!」

しかし、帰りの登りを考えると・・・

ここは、女子やファミリーもいるので水着は必須。
(2年前Sと平日に来たときはフルティンで入ったけどね・・・禁止らしいぜ)
当然、石鹸やシャンプーは使えねーよ。

ここは、知床の「カムイワッカの滝湯」よりワイルドだぜ!

・・・

心臓が口から出そうな思いをしながら駐車場まで戻ってきた。
日頃の運動不足がたたっている。



さて、キャンプ場に向かうとしよう。

国道108号で雄勝町から鳥海山の東山麓に向かう。


途中、買い出しも忘れずに・・・今日行くのは山奥っぽいキャンプ場。
買えるときに買っておく・・・
これ田舎暮らしの知恵。(油断すると店無いからね)

のどかな山里の風景に (´_ゝ`)


そして・・・PM4:00
「法体園地キャンプ場」
に到着。

こんなにきれいで・・・「無料」

車両の乗り入れは不可だが、設営はどこでもOK。
特に管理人らしき人はおらず、店じまい中の売店のおばちゃんに
尋ねたら・・・「ゴミだけ持ち帰ってくれたら、どこで何してもいいよ」
・・・とのこと。何たるおおらかさ!


1日目の走行距離 461km

あれれ・・・雨降ってきた!


つづく・・・

関連記事